おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

俳句教室終了式

2011年02月12日 20時12分55秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2120034

今日は学童は4人しか出席しませんでしたが、予定通り俳句の先生が来てくださいました。

今回はお題は自由に。ひな祭り・シクラメン・豆まき・雪…。

(講師先生のお話)

*経験や観察が大事です。

*習った漢字は使いましょう。

*この俳句教室で学んだことは、将来にわたって、役立

  つでしょう。               

P2120027

花を飾りました。

P2120030

お雛さまも飾りました。

子ども達はさっさと俳句を作り、先生に見てもらい、短冊に清書。黒板に張り出す。

この手順をすっかり覚えてどんどん進めてしまいます。

P2120041

この子はもうおままごとです。モンブランケーキもできました。

写真2枚目の男の子はもう本を読んでいます。

大人4人が話をしている間、良く遊んでいます。

    ****    ****

来年はこの学童を会場にして、他の学校の小学生も仲間入り…。そんな話も出ています。

この子たちが進め方のお手本になってくれるでしょう。

頼もしい子ども達です。

P2120038


風邪がなかなか治りません。

2011年02月12日 19時39分29秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2070090 カランコエ

今思い起こせば、この風邪は6日(日)にお煎餅屋で、ノドを痛めたのが始まりです。

9日(水)の歌のお稽古も休んで1日寝ました。でも治れなくて…。

11日(祝)はお煎餅屋。幸い雪の心配はありません。

でもこの体では勤まらないでしょう…。

7年間体調不良で休んだことはありません。

今回初めて病欠です。

1日良く眠りました。

夕方生協の品物を取りに10分程外へ出ました。

12日(土)朝、ノドが痛くて目が覚めて、咳き込んでノドから血が出ました。

でも頭痛は無くてすっきりしています。

休まないで学童保育へ行けました。

寒さの底の時期です。本当に無理をしない様に大事に過ごしましょう。


私のテレビ

2011年02月12日 19時23分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

P2100022

2月10日(木)このテレビが届きました。

外付けハードディスクを付けて、録画ができるようにしました。

しかし、DVDでポニョを見ることはできません。その器械はとても高価なので今回は買いませんでした。

配達の若いお兄ちゃんが親切で、言う事がいい。

「録画して見るのも、どんどんやってみてください。使わないと覚えられません。」

早速学童に行ってる間のテレビを録画しました。

P2100024

3連休の天気予報。雪・雪・雪…。

困ったなー。