宇治に「おはらい町通り」という、江戸時代の門前町を再現した
お伊勢さんらしいレトロな街並みがあり、大勢の参拝者が賑わう。
その通りの世古と呼ばれる細い路地に入り込むと、五十鈴川の左
岸(下流に向かって左側)に行きつく。
流石にこの川沿いは人の行き交いもなく、のんびり散策を楽しむ
ことが出来た。
レトロな雰囲気を醸してみました。
1/10 宇治橋
五十鈴川に架かる内宮への橋
2/10 おはらい町通り(内宮外広場より)
3/10 赤福本店(右)と別店(左)
4/10 橋越しの景色
橋の向かいは館町という神宮工作所などがある町。
5/10 五十鈴川上流に向かって
建物はおはらい横丁の店舗が並んでいる。
6/10 神宮の山並み(内宮は左上 森の中)
7/10 セコ道の家並
8/10 いにしえの佇まい
9/10 裏の顔
五十鈴川に沿って、
10/10 カフェ店
五十鈴川への階段
____________今日の話題__________
★ 吉野彰氏 ノーベル化学賞 !
日本人受賞の可能性が期待される自然科学分野の発表が7・8・
9日の最終日の科学賞に待望の日本人の名が挙がった。
ご当人はもちろん、日本国民みんなが喜びを分かち合った。
吉野彰氏曰く、「99%の無駄があってこそ成功が成せる」みた
いな事を、(しっかりと覚えていなかったのですが)述べられた
と記憶しています。
そしてまた、こんなことも「研究費?そんなに掛からないよ」と
も云われていた。
軽はずみのお言葉だったかどうかはわかりませんが・・・
「この先日本人の受賞者は激減する」みたいに警告する声がよく
聴かれるが、結果を求めない国民性である限りノーベル賞は続く
ものと期待したい。
TVのコメンテーター方は、あまりマイナス思考に煽らないでほ
しいものだ。
今晩には文学賞が昨年分と本年分のW発表があるそうです。
そこに日本人の名が挙がることを期待して・・・
ーーーEND---