3日前に宮崎県延岡市にある『比叡山』に妙~に登りたくなって、行って来ました!!
ツツジの季節でもなく、紅葉の季節でもないですが、
比叡山にあるカランコロン岩でカランコロン
したくて・・・
朝霧が立ちこめる高千穂町を通過し、国道218から県道214に入り川沿いに進んで行くと、
目の前に比叡山と矢筈岳の迫力ある岩峰が見えてきます。
準備を済ませて、午前7:40スタートです。
今回歩いたルートはコチラです・・・
スタート直後・・・山の神を祭った祠でしょうか!?
登山の安全を願いつつ。。。
コンクリート道ですが、コケで滑りやすい遊歩道を歩きます。
・・・で、あっという間に、
千畳敷に到着です!!
眼下には深く切り落ちた渓谷。
もうこの時点で充分高度感あります。
目の前には迫力ある矢筈岳の岩峰が朝日を浴びています!!
上を見上げると、これから登るⅠ峰!!
その隣にはⅡ峰がそびえ立っています。
さぁーそれでは気合いを入れ直して登りますよ~
予想はしていますしたが、急登の連続。。。
いっきに汗が吹き出してきます!!
途中でヤカタガ岩屋との分岐がありましたが、今回はスルーします。
時折展望の良いところから、ニードル(針峰)・・・凄いですね~
あの岩壁をを登る人がいるんだから、また凄い。
登ります・・・
登ります・・・
最初のピークが近づいてきました!!
Ⅰ峰展望所です!!
こんな立派な石標があるので、頂上かと思ったら、展望所です。
奥にはⅡ峰の岩壁がそそり立っています。
心地良い風が吹き、眺めも最高!!
嫁さんに「Ⅰ峰を表現してみて!?」っと言ったら・・・
比叡山だけに・・・
先へと進みます
Ⅰ峰からしばらくは歩きやすい尾根道。
写真を撮ることは出来なかったのですが、途中で猪と遭遇・・・この日は2回見かけました。
突然現れるとドキッとしますね!! たぶんお互いに。
山頂への分岐に到着です。
左へ進み・・・
比叡山 (760m)頂上です!!
標識の下にある説明書きを見ると、近頃ここのピークが比叡山の頂上になったらしいです。
頂上からの展望はそれほど良くありませんが・・・
木々の間から見える眺めです。
頂上で少し休み、分岐に戻って『カランコロン岩』を目指します!!