台風一過でスパ-ッと晴れた空を期待していたのですが、
上空はどんよりとした雲に覆われていました。
時折青空も見えていましたが、山間部は雲の中のようです。。。
今日はトリッカーでプチツーすることにしました!!
昨夜、熊本県内の名所を紹介するTV番組が放送されていました。
番組内では水俣市湯出の箱滝を紹介されていました。イイところでした。。。
・・・っということで、湯の鶴温泉方面へ向かいます!!
TVで紹介された「箱滝」は七滝と呼ばれる滝の内のひとつのようです。
それではさっそく一つ目から・・・
まずは「座頭滝」から・・・
コスモスに囲まれたスペースにバイクを止めて、遊歩道を下りて行くと・・・
遊歩道にニョロニョロと動く奴が・・・
もぉ~~アカン・・・テンションがた落ちです。。。
もう帰ろうかとも思いましたが、せっかく来たので勇気を振り絞って・・・
『座頭滝』です!!
滝つぼから舞い上がる水しぶきで滝つぼの周りは苔とシダに覆われています。
イイ雰囲気です・・・蛇さへいなければ。。。
次の滝へ向かいます。
次は『のれん滝」です。。。
『のれん滝』です!!
さぁー次です。
次の「小滝」へは、いったん県道まで戻り、対岸にある林道を川沿いに進みます。
秋ですね~
もう稲刈りも終わってます。
バイクで行けるところまで行ってみようと思いましたが、
ここからすぐに行き止まりでした。
整備された遊歩道を川沿いに進みます。
ドォォーーっと水が落ちる音と共に姿を現しました。
『小滝』です!!
小滝というのであまり期待していませんで市が、なかなかどうして立派な滝です。
次に向かう「大滝」に期待が膨らみます。。。
けっこう歩いていましたが、まだ400mも・・・
山行と思えば大した距離ではないのですが、なんせアレが・・・
一度見てしまうと気になって、、、
なので武器を手にしました。。。何もないよりはマシだと思い。
ここが『鬼の材石』かな??? よくわかりませんが・・・
上よりも足元が気になって。
遊歩道はホントによく整備されています。
除草作業も最近行われた感じでした。
おぉーー見えてきました!!
『大滝』です!!
蛇にビビりながらも来た甲斐ありました!!
マイナスイオン、ガンガン出てます!!
湯の鶴には何度も来ていますが、こんな良い所があったとは知りませんでした!!
さぁーーー次は本命の「箱滝」です!!
800m・・・ここから800m・・・往復1600m・・・
山行の1600mはぜんぜん気にならないのですが、今回は・・・どうしようか・・・
せっかくココまで来たか、行っとかんなんでしょうね。
「よしっ!!」っと、意を決して向かうことにしました・・・・・が、
それまでの遊歩道とはまったく様子が違います。
草が覆い繁ってます。。。
これまでの遊歩道とは全然違う・・・
カエルもヒョンヒョン跳ねとるし・・・
このカエルを狙って奴が・・・
心が折れました。。。
ココまで来ましたが、「箱滝」には蛇が冬眠するころに行くことにします。。。
んっ???そう言えば・・・七つの滝があるはずなのですが、今ご紹介した滝は4つ。
心折れた箱滝を合わせて5つ・・・あと2つは???
それも含めて、もう少し寒くなってからリベンジしたいと思います。