山頂で風を避けながら昼食をとり、次は「陀来水岳」へと向かいます。
山頂からの尾根を下って、ちょっとした縦走になります。
前方に見えているのが陀来水岳です‼
再び霧氷の森へ突入します‼
画面では伝わりませんが、霧氷が付いていると言う事は、けっこう冷たい風が吹いています。
積雪はなく、霧氷だけで森が白くなっています。
何度も何度も振り返って・・・
地面が白くなっているのは、ほとんど霧氷が崩れ落ちたものです。
寒そうでしょ!!
霧氷の森を抜けると、それまでの雰囲気とは一変・・・
荒れ果てた荒野のような大地に。。。
以前はここもブナの森だったんでしょうね。
これはこれで、嫌いな雰囲気じゃないですけど。
ガッツリ雪が積もった時に歩くと気持ち良さそうです。
存在感ありますね~
このブナの枝に霧氷が付いていたら、さぞ綺麗でしょうね‼
荒野の大地から次はススキに覆われた大地へ‼
変化に富んだルートです。
陀来水岳に来ました‼
一気に登りたいと思います。
・・・で、陀来水岳(1204m)頂上です‼
予想はしていましたが、展望はゼロ。まったく見晴らしはありません。
とりあえずピークは踏んどくか!って感じで登ったのでイイのですが。
陀来水岳から分岐地点まで戻り、林道へと進みます。
まだ若いヒメシャラの林へ入って行きます。
木々の隙間から綺麗な霧氷が見えています。
望遠で見ると・・・
この中をさっきは歩いていました。
外側から見てもホント綺麗ですね~
沢まで下りて来ました。
名もないような滝が印象的な沢です。
ここから少し登り返しがあって・・・
登山口へと繋がる林道の最終地点に出ました‼
ここからは林道を歩いて、スタート地点へと向かいます・
廃道感たっぷりの林道を歩きます。
霧氷祭りが名残惜しく、なんども振り返って・・・
意外に長い林道歩き・・・
登山口のゲートが見えました。
ジムニーが一台増えてる。。。
思っていた以上に素晴らしい霧氷祭りの白髪岳を楽しむことが出来ました。
帰り道では・・・
シモバシラ祭り‼