バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

鉾立峠~白口岳・稲星山へ

2019年04月12日 | 

続きです・・・

 

鉾立峠に到着しましたが、坊がつるの方から吹き付ける風が冷たい・・・

休憩もそこそこに白口岳への急登に取り付きます。

 

 

見上げると、気合を入れたくなる急斜面‼

登り甲斐ありますよ~

 

自然のオブジェを眺めながら・・・

よぉ~崩れんなぁ~

 

途中で振り向くと、いつの間にかけっこう登って来てます。。。

大船山に立中山・・・雄大ですね~

 

三俣山の裾に野焼き後の坊がつる・・・

 

もうひと踏ん張りです。。。

 

白口岳(1720m)頂上です‼

 

白口岳の頂上でも、休憩はそこそこに先へと進みます。。。

 

稲星山へ向かって・・・

 

荒野感がイイ感じ…

 

稲星山(1774m)頂上です‼

 

一週間前に見た霧氷で真っ白なくじゅう連山とまるで違う山のようです。

一週間でこんなに違いますからね~‼

これだから面白いんですけどね。

 

阿蘇の涅槃像は霞んで薄っすらとしか見えませんが、なんとも雄大な眺めです‼

 

山頂にある仏像に挨拶して、先へと進みます。。。

 

今回は稲星山と久住山の鞍部にある神名水を沸かして昼食をいただきます。

 

思っていたよりも水量が少なかったですが、なんとか水を確保して…

 

風を避けて、ここでようやくゆっくりしました‼

 

神明水でゆっくりくつろいで、次は鳴子山へ向かいます。

 

 

東千里ヶ浜を進みます。

 

鳴子山へ・・・

 

ここにも岩のオブジェ・・・

どうしたら、こんな乗り方するかなぁ~???と思わせる巨大な岩がたくさんです。

 

片ヶ池・・・近頃はピカチュウ池とも呼ばれているようですね。

 

鳴子山(1643m)頂上です‼

 

雲の動き…雲の影の動き…見ていて飽きません。。。

 

鳴子山から天空を歩くようなルートで下山します。

 

眼下にはスタート地点が見えています。

高度感のあるルートです。

 

標高の高いところでは、マンサクの黄色が目につきました。

 

ハルリンドウ・・・

 

天空に伸びる登山道・・・気持のよいルートです‼

 

目の前に広がる景色が雄大すぎます。。。

 

森林に入ると激下りです。。。

ひたすら尾根を下って・・・

 

くたみ別れから再び4000本の山桜につきました。

 

朝訪れた時よりも、開花している桜が倍くらいに増えていました!!

天気が良かったからですね~

 

倍くらい増えていたと言っても、4000本のうちの十数本です。

 

 

可愛らしい花々も増えていたような気がします。

 

近くだったら、満開の頃にまた来たいですけどね~

ん~タイミングが難しい。。。

 

一番水も冷たくて美味しいですよ~!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする