バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

祖母山・紅葉登山(動画編)

2015年11月10日 | 

三俣山に続き、先日祖母山に登った時の動画です!!



三俣山&祖母山と紅葉三昧の二日間でした。。。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の休日・・・エベレストへ

2015年11月09日 | 日記

今日は休日だったのですが、一日中雨でした。。。

 

っということで、久しぶりに映画を観に行って来ました!!

 

 

 

まぁ~緊張感のある映画でした!!

なんか、どっと疲れました。。。

3Dの凄いこと・・・

2Dでは感じることができない高度感・・・

 

「地球上で最も危険な場所へ」ってポスターにも書いてありますが、ありゃ~ヤバイ!

行く所じゃなかですね。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の三俣山(動画編)

2015年11月08日 | 

ここ数日、11月とは思えない暖かさが続いていますが、

紅葉の場所は徐々に標高が下がってきているようですね!!



先月、三俣山に登った時の様子を動画にしてみました。。。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉市にある『町家ギャラリー立山』

2015年11月07日 | グルメ
人吉にある『町家ギャラリー立山』さんにお邪魔し来ました!!






こちらでは、和風喫茶って書いてあるようにカフェも一緒にやられています。

今回はそちらの方がメインなんですけど…



場所はこちらです・・・











店内はこんな感じです!!

古民家を改装…っというか、そのままのような。。。

懐かしさを感じる凄く落ち着いた雰囲気です。














こちらが、メインのぜんざいセット ¥500 です。



「えっ、ぜんざいってこんなに美味しかったっけ!!」ってくらい美味しいです。

甘すぎず…砂糖と塩の関係が絶妙!!

そして漬物が…これまた絶妙にぜんざいと合うんですね~


…で、最後に抹茶で「フゥ~」



そのまま畳に横になりたいところですが…我慢。








また来よ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝子川温泉 美人の湯

2015年11月06日 | 温泉

大崩山から下山したら、やっぱりココで疲れを癒さなんでしょ!!

 

『祝子川温泉 美人の湯』

 

美人の湯ですからね~人気の温泉のようです。

 

延岡市から祝子川沿いをひたすら上流に車で走って、とんでもない秘境にある温泉なので

温泉のお客さんは登山者ばかりなのかと思っていたら、とんでもない!!

わざわざ温泉に入りに来られているお客さんが沢山いらっしゃいました。

 

露店風呂からは歩いてきた大崩山の岩峰が見えるはずなのですが、

この日は残念ながら・・・

 

 

お土産はしっかり購入しました!!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山のワク塚~坊主尾根コースを楽しんできました。3

2015年11月05日 | 

続きです・・・

 

上空の雲がどんどん低くなってくる中、

下・中・上とワク塚コースを満喫して次へと進むことにします。

 

上ワク塚を過ぎると、ヒメシャラが目につく森の中を歩くことになります。

岩の上とは違って、落ち葉の上をサクサク歩きます!!

 

振り向くと、上ワク塚がガスに呑み込まれそうになっています。。。

 

しばらく歩くと・・・

 

大崩山頂上と坊主尾根コースの分岐につきました。

山頂の方は濃いガスに覆われているので、今回はパスすることにしました。

時間も押していたし・・・

 

ガスが立ち込めるブナの森・・・絵になります!!

 

避難岩屋です!!

巨大な岩の下に雨風を凌げる場所があります。

銀マットなどを用意してありますが、できるだけココにはお世話になりたくないですね。

 

リンドウの丘に到着しました!!

 

真っ白です・・・

 

ここからは、歩いてきたワク塚を一望できるのですが・・・・真っ白です

チラッとでもガスが晴れないかと思ったのですが、ぜんぜんダメでした。。。

 

印象的な巨大なブナの群生・・・イイ雰囲気!!

 

眺望は期待できませんが、小積ダキにも寄っていきましょ。

 

・・・・・・

真っ白の中、小積ダキに到着です!!

 

ガスが流れて、薄っすらと谷底が見えると・・・ヒュンヒュンします。高度感抜群!!

 

象岩のトバースポイントもかすかに・・・

 

夕方から雨の予報でしたが、予報より早く降り出しそうな感じです。

下山してしまうまでに雨が降らないことを祈りながら歩みます。

 

ロープを伝って下りると・・・

 

象岩のトラバースポイントに着きました!!

 

ワイヤーは設置してありますが・・・雨が降らなくて良かった。。。

濃いガスのおかげで高度感もイマイチです。

 

象岩を無事にクリアすると、ここからハシゴとロープのお祭りです!!

 

枯れ果てた木が凄く絵になる・・・

 

一気に高度を下げて行きます!!

 

スリリングなルートが続きます!!

 

こんなところも・・・

 

ガスで見え隠れする小積ダキが色気あってイイ感じじゃないですか~

 

下を見ると・・・ガスがなければもっと鮮やかでしょうが、紅葉もなかなか!!

 

この橋が無かったら…っと思うとゾッとします。

 

坊主岩が近づいてきました。

下山のルートの主役ですね!!

 

 

 

ハシゴとロープが次々に現れます・・・ん~~おもしろい!!

 

大人のアスレチックですね。

 

林道への分岐まで下りてきました。

林道へは行かないので、直進します。

 

坊主尾根コースの細い尾根をガンガン下りて・・・

 

祝子川の支流沿いまで下ってきました。

 

さらに・・・

 

坊主尾根コースの祝子川の徒渉ポイントにきました。

 

ヤマメかな?イワナかな? 悠々と泳いでいました。

 

問題なく徒渉して・・・

 

再び大崩山荘まで戻って来ました!!

周回完了です。

ここからは朝来たルートを登山口まで戻ります。

 

・・・で、無事に登山口まで戻って来ました!!

 

いや~~楽しいルートでした。

歩いて良し、見上げて良し、眺めて良し・・・

なのですが、後半はガスの中・・・山頂にも行かず・・・また来いってことでしょう!!

 

しかし、天候に恵まれなくてもこの面白さ!! 完全にハマっちゃいますね・・・ココ。

 

 

今回歩いたルートです・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山のワク塚~坊主尾根コースを楽しんできました。2

2015年11月03日 | 

続きです・・・

 

袖ダキからの展望を満喫して、次は・・・さぁ~下からワク塚を攻めて行きましょう!!

 

巨大な岩から・・・生命力を感じますね~

 

ルート上にはハシゴ・・・

 

木の根を伝ったり・・・

 

まぁ~次から次へと楽しいルートです!!

下ワク塚への分岐につきました。

 

ハシゴとロープを伝って急斜面を登り・・・

 

下ワク塚に到着しました。

 

たまんないですね、この眺め・・・

ハードな登りの疲れが吹っ飛びます。。。

 

ここに来て風が強くなり、グン~ッと雲が低くなってきました。

 

上を見上げると、中ワク塚がそびえています。

 

先を急ぎましょ・・・

 

 

向こうに見える下ワク塚から一気に登って来て・・・

 

中ワク塚に到着です!!

 

先には上ワク塚が待っています。。。

標高が上がるにつれてガスも濃くなってきました。

雨が降らないように願いながら先へと進みます!!

 

このロープはほぼ役にたっていません・・・

ロープを頼りすぎるのも危険です。

 

ホント、楽しいルートです!!

 

上ワク塚の岩峰直下につきました。

 

巨岩を右に巻いて上に登ります。。。

 

ガスがどんどん流れ込んできてます。

 

ロープを頼りすぎるのは・・・って、先程は言いましたが完全に頼って登ります。

 

そうそう、ここではザックをデポして登りました。

今考えると、この日の全財産はザックの中でした・・・

 

ガスの中にたたずむ七日廻岩・・・なんかカッチョイイ!!

 

上ワク塚からの絶景です・・・が、小積ダキがあっという間にガスに包み込まれていきます。

 

少しアップで、中ワク塚の向こうに下ワク塚。

凄い風景ですね~

谷にそびえるワク塚がガスでいっそう雰囲気を高めてくれています。。。っと負け惜しみ

 

 

大崩山のワク塚コースを歩いてきましたが、ホント~に素晴らしい景色でした。

写真では伝わらないその迫力は圧巻です!!

 

 

続きます・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崩山のワク塚~坊主尾根コースを楽しんできました。1

2015年11月02日 | 

仕事を終えて我が家から片道約4時間の道のり・・・

さすがに4時間は遠いですが、大崩山に登れるという楽しみの方が上回り快調に山都町・高千穂町と走り、

延岡市から祝子川沿いに狭くて長~い林道・・・

途中でキツネを轢きそうになったり、鹿とぶつかりそうになったり、タヌキに騙されそうになったりしながら

深夜1時前に大崩山の麓にある「祝子川温泉」の駐車場に到着!!・・・やっぱ遠かった


数時間ですが、車中泊して朝を待ちます。


そして・・・


夜明け前・・・6:15am大崩山登山口をスタートします!!


今回歩いたルートはこちらです・・・



(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)


反時計まわりで、ワク塚コースから坊主尾根コースを歩みます。



徐々に夜が明けはじめ、森の中も明るくなってきました。

そうそう、今回は鉾岳でも御一緒した同業者のSさんと一緒に歩きます!!

 

さっそく、このルートの真骨頂・・・ハシゴが現れます。

後半戦はハシゴ祭り!! 梯子カーニバル!! はしごフェスティバル!!になります。


すっかり明るくなりました。

祝子川や祝子川に流れ込む沢の音で賑やかです!!

 

次から次とルート上にはアトラクションが現れます。

 

登山口から約30分で大崩山荘に着きました!!

この時、中には誰もいませんでしたが、ザックがデポしてありました。

 

山荘の前がワク塚と坊主尾根の分岐になります。

ワク塚から周回するので、三里河原の方へ進みます。

 

よ~く見ると・・・

 

丁寧に「わくづか→」って書いてありました。ひらがなで・・・

 

要所にはロープがしっかりと設置してあります。

岩の表面は濡れていなければ簡単には滑らないでしょう。

 

ワク塚尾根への分岐です。

 

祝子川の徒渉地点に着きました!!

上流感たっぷりの巨大な岩がゴロゴロしています。

 

上を見上げると、これから歩く岩峰がそびえています!!

ワクワクしてきますね~

紅葉もそこそこありますが、日射しがないのが残念です。

 

川の水量は少なく、難無く渉ることができました。

しかし、水の透明感ハンパないですね!!

 

祝子川を徒渉して再び原生林の中を歩みます。

 

森林浴が気持ち良いですね~

 

マイナスイオンもたっぷりです!!

 

そのまま家に持って帰りたい風景が随所に現れます。。。

 

毛糸のような苔もフカフカ・・・

 

なんとも絶妙な色の森の上に岩峰がそびえています。

 

楽しいルートが続きます。

 

上に見える岩尾根が下山ルートです。

 

谷をつめていくと、奥にハシゴが見えて来ました。

 

こんな山深いところに有り難いですね~

 

紅葉と岩峰が絶妙です。

 

原生林の中をひたすら登ります。

 

袖ダキへの分岐につきました。

このルートを登って来てココに寄らないわけにはいきません。

 

ロープを伝って岩の斜面を登り、尾根に出ると・・・

 

下ワク塚!! 奥に中ワク塚!!

ザ・大崩山っていう眺めですね。

 

谷を挟んだ向こう側には・・・

 

ド―――ンっと、小積ダキ!!

 

写真では伝わりにくいですが、その迫力はもの凄いです。

 

下を覗き込むと・・・紅葉もそこそこ楽しめますが、その高度感にヒュンヒュンして。。。

 

袖ダキからの眺めをしばらく楽しんで、下・中・上とワク塚を攻めてきますよ~

 

続きます・・・

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登山口まで片道約4時間・・・

2015年11月01日 | 

今日は宮県は延岡市の山奥でハシゴ祭りを楽しんできました!!

 

なんせ寝不足で、詳細はまた・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする