『殺される側の理論』
本多勝一:著
朝日文庫
ベトナム戦争時のアメリカとベトナム、和人とアイヌ、日本と朝鮮半島、黒人と白人、
アメリカ人と北米先住民の関係を殺される側から検証し、差別の視点から書かれた本。
特に前半部分ではベトナム戦争時のアメリカ兵による非武装の女、子どもの虐殺が
どれだけ繰り返されてきたのか書かれている。
先日、ビンラディンが射殺された。
情報によれば非武装であり拘束してからの射殺で、その後水葬されたという。
拘束して取り調べもなく射殺するのは口封じとしか思えない。
おまけにその作戦のコードネームが「ジェロニモ」だったということで、アメリカ
先住民が当然ながら怒っている。
そして、ビンラディンが射殺されたのを知り、ホワイトハウスの前で喜ぶ多くの若者。
そこだけを放送することで全米が喜んでいると思わせたいようだ。
過剰な愛国心が人間を麻痺させているのは確かか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/402adf7d64add4cbdf233d7f351badf7.jpg)
でも、麻痺してる人ばかりじゃない。
写真は3年前にホワイトハウスの前で撮った写真で前の道で一人テントをつくり
何年も国に抗議をしている人が持っていたもの。
テレビでいつも真正面からの映像がないのは、この人を映さないためだろうな。
道に座るのはいいが、横になるのは違法なんだと言っていた。
こういう誰が本当のテロリストかよくわかっている人ももちろんいる。
米ニュースの記事で、ウサマ・ビンラディンを間違えてオバマ・ビンラディンと書いた
ユニークな人物もいる。
わざとだろうな。
本多勝一:著
朝日文庫
ベトナム戦争時のアメリカとベトナム、和人とアイヌ、日本と朝鮮半島、黒人と白人、
アメリカ人と北米先住民の関係を殺される側から検証し、差別の視点から書かれた本。
特に前半部分ではベトナム戦争時のアメリカ兵による非武装の女、子どもの虐殺が
どれだけ繰り返されてきたのか書かれている。
先日、ビンラディンが射殺された。
情報によれば非武装であり拘束してからの射殺で、その後水葬されたという。
拘束して取り調べもなく射殺するのは口封じとしか思えない。
おまけにその作戦のコードネームが「ジェロニモ」だったということで、アメリカ
先住民が当然ながら怒っている。
そして、ビンラディンが射殺されたのを知り、ホワイトハウスの前で喜ぶ多くの若者。
そこだけを放送することで全米が喜んでいると思わせたいようだ。
過剰な愛国心が人間を麻痺させているのは確かか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/402adf7d64add4cbdf233d7f351badf7.jpg)
でも、麻痺してる人ばかりじゃない。
写真は3年前にホワイトハウスの前で撮った写真で前の道で一人テントをつくり
何年も国に抗議をしている人が持っていたもの。
テレビでいつも真正面からの映像がないのは、この人を映さないためだろうな。
道に座るのはいいが、横になるのは違法なんだと言っていた。
こういう誰が本当のテロリストかよくわかっている人ももちろんいる。
米ニュースの記事で、ウサマ・ビンラディンを間違えてオバマ・ビンラディンと書いた
ユニークな人物もいる。
わざとだろうな。