ここ1-2年の助成金制度は下品というか、今までにない補助金額です。先日発表されたゼロエネは\165万の補助金ですし、本日聞いてきた木材利用ポイントは、県の越後杉の補助金やブランド化事業を併用すれば最大\200万の補助金となります。本来、補助金が目的ではなく、地域の活性化や省エネルギー化の促進が目的ですが、いわゆる現ナマがないとそれらの普及に繋がらないのです。ネイティブディメンションズのスタンスとしては、補助金や施策は一旦置いといて、これからの住宅に必要な性能を皆様に提供しています。それがたまたま助成事業にハマればラッキーです。:ju-su-mail:
ここ1-2年の助成金制度は下品というか、今までにない補助金額です。先日発表されたゼロエネは\165万の補助金ですし、本日聞いてきた木材利用ポイントは、県の越後杉の補助金やブランド化事業を併用すれば最大\200万の補助金となります。本来、補助金が目的ではなく、地域の活性化や省エネルギー化の促進が目的ですが、いわゆる現ナマがないとそれらの普及に繋がらないのです。ネイティブディメンションズのスタンスとしては、補助金や施策は一旦置いといて、これからの住宅に必要な性能を皆様に提供しています。それがたまたま助成事業にハマればラッキーです。:ju-su-mail:
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます