いよいよ、玄関の木製引戸の造作工事に入りました。
大物工事最後の砦の一個前ですね。(まだあるんだ・・・。大工さん、ごめんなさい)
にしても、
げんかんのもくせいひきど
すごく響きのいい言葉。
ラボの醍醐味。
木製引戸を設計に取り入れたいからラボというシリーズを作ったようなもん。
間違いなく大きな理由の一つです。
巾1m20cm、高さ2m40cm、同じデザインのポスト口と合体すると全体の幅は1m70cmまで広がる圧巻の大きさ。
建物は20坪ないんですけどね。
他じゃまず見ることできないと思います。
さらに室内に入ると、
つーか、
床下に入ると、
つーか、
床下って入るものなの?
まぁ、まぁ、どうぞどうぞ。
あっかる。(画像いじってないですよ)
床下全体に自然光が行き渡ってます。
暗い夜道はおっかないですが、
明るい床下は健全そのもの。
ミニストック-06から取り入れたアイディア(アイディア自体は一昨年に下りてきた)で、簡単に言うと湿気対策。
先日伺ったときの床下の室内状況がコレ。
この時の新潟市の状況は気温23.1℃、湿度70%
外よりも気温と相対湿度が低くなっています。
絶対湿度で2g程度の差。
ひと夏を経験しないと(青春か!)
なんとも言えないので、まだ深くはほじりませんが、いい結果になるといいなぁ。
理屈は合ってるはずなんだけど、副作用を知りたい今日この頃。(紫外線やら、なんやら)
世の中に小さい家は沢山(いや、そうでもないか)ありますが、あなたの知らない小さい家がここにはあります。
※解説
床下エアコンって省エネのイメージありますけど、ランニングコスト下げたかったら、普通に各階にエアコンを設置した方が光熱費は安くなります。
だって、対流の方が熱(っていうか空気)が伝わりやすいし、24時間動かしてれば、その内輻射も得られます。
なのに、わざわざ床下エアコンを採用して、無理やり輻射だけにする理由は、コストよりも「気持ちいい」を優先させてるから。
そして、床下エアコン=基礎断熱はもろ刃の剣でもあります。
皆さんが思う床下ってジメジメしたイメージ。
それを室内に取り入れてるんだから、そりゃ、もう、ねぇ。
基礎断熱にしたからジメジメがなくなるわけじゃない。
それをどうやって、ジメジメさせないかっていう話し。
絶対湿度か相対湿度のどっちを攻めるか。
この床下エアコン斬りを実験中。
結果が出たら、報告します。
大物工事最後の砦の一個前ですね。(まだあるんだ・・・。大工さん、ごめんなさい)
にしても、
げんかんのもくせいひきど
すごく響きのいい言葉。
ラボの醍醐味。
木製引戸を設計に取り入れたいからラボというシリーズを作ったようなもん。
間違いなく大きな理由の一つです。
巾1m20cm、高さ2m40cm、同じデザインのポスト口と合体すると全体の幅は1m70cmまで広がる圧巻の大きさ。
建物は20坪ないんですけどね。
他じゃまず見ることできないと思います。
さらに室内に入ると、
つーか、
床下に入ると、
つーか、
床下って入るものなの?
まぁ、まぁ、どうぞどうぞ。
あっかる。(画像いじってないですよ)
床下全体に自然光が行き渡ってます。
暗い夜道はおっかないですが、
明るい床下は健全そのもの。
ミニストック-06から取り入れたアイディア(アイディア自体は一昨年に下りてきた)で、簡単に言うと湿気対策。
先日伺ったときの床下の室内状況がコレ。
この時の新潟市の状況は気温23.1℃、湿度70%
外よりも気温と相対湿度が低くなっています。
絶対湿度で2g程度の差。
ひと夏を経験しないと(青春か!)
なんとも言えないので、まだ深くはほじりませんが、いい結果になるといいなぁ。
理屈は合ってるはずなんだけど、副作用を知りたい今日この頃。(紫外線やら、なんやら)
世の中に小さい家は沢山(いや、そうでもないか)ありますが、あなたの知らない小さい家がここにはあります。
※解説
床下エアコンって省エネのイメージありますけど、ランニングコスト下げたかったら、普通に各階にエアコンを設置した方が光熱費は安くなります。
だって、対流の方が熱(っていうか空気)が伝わりやすいし、24時間動かしてれば、その内輻射も得られます。
なのに、わざわざ床下エアコンを採用して、無理やり輻射だけにする理由は、コストよりも「気持ちいい」を優先させてるから。
そして、床下エアコン=基礎断熱はもろ刃の剣でもあります。
皆さんが思う床下ってジメジメしたイメージ。
それを室内に取り入れてるんだから、そりゃ、もう、ねぇ。
基礎断熱にしたからジメジメがなくなるわけじゃない。
それをどうやって、ジメジメさせないかっていう話し。
絶対湿度か相対湿度のどっちを攻めるか。
この床下エアコン斬りを実験中。
結果が出たら、報告します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます