![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/69/82db9d4a1d5d4e25f3edc73f14b47894.jpg)
この角度も素敵。
道路から見えない部分の外観。
ミニストックらしい大きな開口部がこちら側に付いています。
道路を歩いている人は分かりませんが、近隣の畑仕事をしている人たちからは「さぞかし明るかろう、明るかろう」と日本昔ばなし風に思われているはずです。
はい。
容赦なく明るいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f0/a99418fa783950d3f01770093727eb0b.jpg)
明るいのでとってもフローリングが格好いいです。
木目が鮮やか。
ここ最近思っていることなんですが、オークは日射のような白い光がとても似合う。
電球のようなオレンジの光は生命観溢れる力強さに溢れます。
一方白い光に照らされたオークは、ある意味霊的な神々しさに溢れるような印象を
ごく最近
ほんと最近
感じるようになりました。
正確には気が付いたというか。
照らされたモイスの立体感も素敵。
大工さんも果敢なディテールに挑戦してもらっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/20b35c4187b49afddfcd46d5b4b0353d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6f/20b35c4187b49afddfcd46d5b4b0353d.jpg)
現場で大工さんからの提案を受けました。
納まってとっても嬉しそうな顔をしてたので、今日もっと果敢なディテールを提案させていただきました。
笑顔でよかったです。(引きつっていたかは、日射が眩しくてよく見えませんでした)
楽しい現場が進んでいます。
モイス張りは大工さんを痺れさせますね。
その脇でもっとニヤついている材料がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/e05ee995caf0ed1059938f99d0138b4e.jpg)
元は2m×2.5mの板。
それを図面通りにカットされた材料。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6a/d0c7f0a850e1739e183e8f4c71e8f20e.jpg)
モイス張り早く終わってねと言っているようでした。
ミニストック中です!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます