native dimensions blog

新潟市の住宅設計事務所ネイティブディメンションズ=狭小住宅や小さい家、構造計算、高気密高断熱が好きな建築士のブログ

「街中の狭小二世帯住宅」あれから

2016-10-21 18:51:15 | タッチザスカイ!
太陽が沈む間近って、あぁ、地球って回ってんだなぁってしみじみ感じます。
信号待ちでぽけーっと見とれていると、後ろからクラクション鳴らされて、あぁ、時間も進んでんだなぁって慌てます。

って、思うくらいに今週現場では、やれどもやれども進まない作業を行ってまして、スローモーションの世界にでも引き込まれたかのような錯覚をしてました。

先週始まった壁の断熱・防風工事。
ようやく今日完了。
一滴も風入れない、水入れないを合言葉に、壁とにらめっこを1週間続けてました。


隙間があればすぐに補修。すぐに隠れてしまう場所なので、何かの作業が終わる度に大工さんに呼ばれてチェックして、OK出したり、追加補修したり、それのひたすら繰り返し、繰り返し。


貫通部廻りの止水工事はまだ簡単で、今回サッシ廻りがかなり特殊なので、1か所にかける時間は相当でしたが、数が少ないのに救われました。
小さい家万歳です。

のこぎりや金槌の音が聞こえない現場。
スプレーを噴く音とテープを貼る音だけが響く現場です。
たぶんご近所から一体何してんだと思われてるんだろうな。

そして、これからまだ大工さんは外壁の下地工事と防火工事、最後の防水工事が残っています。

木工事が始まって1カ月。
内部はまだ手付かず。
がらんとした室内を本日粛々とユニット屋さんがお風呂の設置をしていました。
工事しやすかっただろうな。

手と気を抜かず丁寧に工事を進めています。




コメントを投稿