四季・彩

NaturePhotoGalleryのサブコンテンツです。

元・撮り鉄

2012年03月18日 | Others

←クリックで拡大


110カメラはなぜかフィルム上のネガ画像の外側に色がかぶるゾーンがあるんですが、これは何でしょう?カメラは確かポケットフジカ200か300だったはず。フィルムはフジカラーF-IIとかコダックを使ってましたね。

メイン被写体は地元の阪急電車でしたが、時々大阪駅まで行って国鉄も撮ってました。写真上段は先日廃止になった寝台特急「日本海」。背景に写っている建物が古色蒼然で懐かしいです。当時は最後尾に郵便貨物車が連結されている場合もありました。因みに、電気機関車はEF59型みたいに車両前部にデッキが付いている車両が好きでしたね。

写真下段はむかーしのヘッドライトの目がでかい急行と、ボンネット型の特急車両。急行車両は母親の実家へ行く時によく乗ってましたね。ボンネット型の特急は残念ながら乗る機会が無かったです。

110カメラ&フィルムは古いし、レンズも良くないので、今から見ればボケボケの画像です。レンズ付きフィルムの方がまだマシ。今は同じくらいのコストで1000万画素超のコンデジが買えるんですから、雲泥の差ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 110フィルムのスキャン | トップ | Nikon D800 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Others」カテゴリの最新記事