navikuma のブログ 陽炎のようにゆらめく景色のなかを走行中です。

ユーラシア大陸の端っこからのたわごとです。

青い封筒について思うこと

2007年03月10日 | 日記
毎年年が明けると1通の青い封筒が我が家の郵便受けに投げ込まれてくる。

それは泣く子も黙る管轄税務署からの所得税申告についての案内である。*(怒り)*

ここではすべての世帯主が自分で所得税の申告をするシステムになってる。
賢い申告をするためにはほとんど毎年のように変わる諸々の税制の情報集めと知識を持っていないとできない。
だから私の場合は近所の税金申告専門事務所さんにお願いしてその申告をしている。
きのう関連書類を携えてその事務所へいってきたところです。
今月末まで申告書を提出(データの転送ですが)する義務になってる。

この国でも税制って複雑怪奇のきわみですね。
私個人ではまったく理解不可能で多分その業界の専門家でも恐らく完璧な対応(不要な税金の支払いから逃れること)なんてできないのではとすら感じますね。*(いっぷく)*

この国に住み働き生活する人間として納税の義務は果さなければいけないのは議論の余地はありませんが, 総所得の6割あまりを社会保障税として持っていかれる私個人の立場としてはいかに賢くその税金を取りにくる側の手からすり抜けられるかの知恵比べです。*(怒り)**(グー)**(涙)*

しかしあらためて考えてみると家の中でじっとしていても家の外にでても, またたった一つでも何かをやろうとするともういろんな税金にがんじがらめになって翻弄されている現実がありありと浮かび上がって見えてきますね。*(青ざめ)*

さてはと, 確かにあるんでしょうが, あるはずの税金の恩恵の方はほとんど霞んで姿がみえないんです。*(はてな)*

あの青い封筒が舞い税金版ちみもうりょうの跋扈するこの世のなかばかりがみえて...

税金のない世界なんて無いんだろうね。

初春の頃ごろにはあんまりふさわしくない話題でした。*(庭)**(ニヤ)*






気が合う友人たちとの集い

2007年03月06日 | 日記
忙しかったけど,いやぁ面白かった!!
*(ニヤ)**(グッド)*
きのうは気心の知れた仲間がうちに来てくれて,久しぶりに仕事っけまったくなしで楽しいひとときが過ごせました。*(音符)*

そもそもの目的はこちらに仕事で来られていたさるお方がその任期を終え日本に帰国するため内輪で個人的なつながりの送別会を持ったのです。*(ダッシュ)**(パー)*

息子も手伝ってくれて前の晩から準備(料理:掃除=3:7ぐらいかな)をしてきのうの夕食は久しぶりに自家製大宴会メニューを食卓一杯にそろえました。*(涙)*

日本人が集まるパーティーはまず第一にみんなでおいしいものをいっしょに食べれることが重要なので無い腕を振るってがんばりました。*(ビール)**(天丼)**(チキン)**(紅茶)**(コーヒー)*

また我々の仲間たちは大酒飲みではないので,もっぱら食い気専門でその合間のおしゃべりには大きな花がたくさん咲きこぼれました。*(ニヤ)*

オランダでもなかなか手に入らないのは勿論,日本に帰ったらまず絶対入手できないであろう稀有な記念品も我々オランダ在住組から送呈しました。*(ダイヤモンド)**(!?)*
なんですかって?

しばらくの間オランダに住んでみなければその意味と価値がわからないそういうものです。

さて奥様とご子息さんはすでに帰国されていたためその友人さんだけの送別会になったのです。
それではご家族皆さんの日本でのご多幸とご健康をお祈りします。
またいつの日かお目にかかれるのを楽しみにしています。*(ハート)**(パー)**(チョキ)**(ニヤ)*

商品券をもらったけれど さてと、

2007年03月03日 | 日記
○○クレジットカードから50ユーロの商品券が届いた。*(ニヤ)*

しばらく気に留めずにいたがよくみると今月17日までの有効期限と書いてある。
よしそれならこの週末にそれを使ってなんか必要なものを買ってこようと思ったが,隅に小さな字でなんか書いてある。
なんかお店の名前のようでその商品券に添付されていた案内書の内容をもう一度良く読んで調べてみた。*(はてな)*

曰く, アムステルダムとデン・ハーグにそれぞれ一軒づつある超高級なデパートでのみ有効な商品券であると。
良いお買い物をお楽しみくださいですと。

私達の生活のなかではそういうお店はまったく用が無いんですけれど...*(ジロ)*

なんか損したような残念な気分です。*(いっぷく)*

○○カード会社に限らず他のエアー・マイルやらボーナスポイントなどなどは顧客に対して盛りだくさんな特典サービス云々を常々強調していますけれどね。
結局は我々顧客にさらにお金を使わせよう引っ張り出そうという意図がみえみえでありがたさも半減いや激減してしまいます。*(最低)*

いや今に始まったことではないですが,
論理は至極単純明快ですね。
たくさんお金を使ってくれるのが好いお客さんで少なく使うのはあんまり良くないお客ですね。
消費経済で動いている今の資本主義社会の原理原則でしょうか。*(困る)*

拝金主義全盛の今の世の中取るに足らないつまらない生活のひとコマでした。    *(涙)**(いっぷく)*