Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

ほんのむしバッグ

2009-02-13 20:45:52 | Quatre Boutique

本日は午後から、去年の秋以来で妹夫婦が遊びに来てくれました。
2人が到着したのはちょうどティータイム。今日は2人が来るから…と、朝から妻がバナナシフォンを焼いてくれたので、とっても素敵なお茶の時間になりました。妻がシフォンケーキを焼くのはちょっと久しぶりだったけど、相変わらずふわっふわの素晴らしい出来。以前から妹が「お姉さんのシフォンケーキは世界一おいしい☆」と言ってくれるので、妻は今日のお菓子にシフォンをセレクトしたと思うのですが、今日のはバナナの風味もよくて、最高の美味しさでした。
ところで誕生日から1ヶ月以上が経過していますが、お正月以来会う機会がなかったため、本日、妻と私から妹にプレゼントを渡すことができました。
今回のプレゼントは、マイミクのhitomiさん手作りの可愛いバッグ。「ほんのむしバッグ」と名付けられたこの小さなバッグは、お財布や携帯、手帳などと一緒に文庫本がおさめられるという、さりげなくも実用的なアイテムです。
昨日妻と2人でフォレオの帰りに訪れたルルコレカさんで、沢山の柄違いのバリエーションの中から、ミカに合いそうなものをチョイスし、見事、ミカには大喜びしてもらえました。
何といっても完全なハンドメイドなので、量産品にはない暖かさと個性がきらりと光るhitomiさん作の逸品、妻が長く愛用しているいくつかのルルコレカ・バッグ(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/5567669.html)(http://blogs.dion.ne.jp/quatre_nekota/archives/6781436.html)同様、ミカも末永く愛用してくれると思います。

夜には、最近息子たちお気に入りの「たこ焼きパーティー」も一緒に出来たし、久々に2人とゆっくりと遊ぶことが出来た一日でした。

フォレオ大津一里山

2009-02-12 20:40:46 | Quatre Favorite Spot

去年の秋、琵琶湖岸に次々とオープンした巨大ショッピング施設「ピエリ守山」と「イオンモール草津」と、ほぼ同時期にオープンした「フォレオ大津一里山」(http://otsu.foleo.jp/)。
かなり遅くなったけど、今日妻と2人で初めて訪れてみました。ウチからはもっとも離れた場所に位置するフォレオは、琵琶湖からは少し離れたところにありますが、まわりに閑静な新興住宅街があり、とても落ち着いたロケーション。規模としてはピエリやイオンモールに比べ、かなりこじんまりとしているものの、それが逆に「疲れない程度の広さ」という長所にもつながっていると感じました。
フードコートも含め、ピエリと似たタイプのお店が多いようでしたが、ボーリング場があったり、ちょっとした地下があったり、ピエリやイオンには見られない要素もいくつか見られ、それがとても新鮮でした。
私が特に「いいな」と思ったのは、モール内の内装のセンス。専門店街の通路部分等はピエリやイオンとさほど代わり映えしない無難な感じでしたが、レストラン街の駐車場に面した窓側(写真)などは、白壁と天井までの黒ふちの窓のコントラストがクールで、とても素敵でした。
今日は妻のお洋服やランジェリー等を一緒に選んで、美味しいパンだけ買った後、フードコートとレストラン街に行ってみましたが、今ひとつ気分じゃなかったので、「どうせなら、れちさんとhitomiさんのお店に行こう♪」という私の提案で、ランチは近くのルルコレカさんへ。
今日は妻が「海老とアボガド」、私が「牛肉とキノコ」のそれぞれクリームソース・パスタをいただきました。食後はお二人と一緒に「文具に関する熱いトーク」も楽しめ、妹へのバースデープレゼントも一ヶ月遅れ(笑)ですが、hitomiさん作の素敵なものを見つけることが出来ました。

ところで本日はショッピングだというのに、また妻が財布を忘れてきました。(笑)まぁ、いつも食料品以外の買い物は全て私の財布で会計するので、なくても全然OKなのですが、結構頻繁に忘れているところをみると、あまり「お金を払う」という自覚がないのかも知れませんね。(笑)これは常に財布を出さなくてもよい状況を作っている私の責任かもしれません。

次男もG級ハンターに

2009-02-11 20:36:59 | Quatre Game

まだまだ息子たちの学校ではインフルエンザの波が引いてないようですが、この週の真ん中の休みを機に、沈静化して欲しいものです。
先週は妻が鼻風邪で「何を食べても味がしない…」と嘆き、息子たちが「美味しい美味しい!!」と大絶賛してくれた私のビーフシチューも、「まったく鼻が通らなくて、味のわからない私が食べるのは勿体ない」と遠慮して、たったの1回しか食べなかった程でした。現在はすっかり治りつつあり、ほっと一息です。

さて今日はお天気も今ひとつだったので、息子たちと3人でモンハン三昧。まずは長男と2人でここ数日で5~6体討伐しているウカムルバス。ようやく「崩大玉」を2つゲットして、攻撃力最高のウカム系の弓と大剣を作りました。
その後は次男も交えて、上位のラスト緊急クエストのシェンガオレンとアカムトルム、続けてG級最初の緊急クエストのヒプノック2頭をさらりとクリアして、めでたく次男をハンターランク7に。もちろんメインでダメージを与え続けているのは私と長男ですが、街も決戦場も初体験の次男、とくに決戦場ではアカムに攻撃を入れることはなかなか出来ないまでも、逃げ場のない1エリアの決戦場で、一度もアカムに倒されることなく、逃げ回れたのはたいしたものです。
私と長男のサポートがあってこそですが、今年に入ってからはじめてPSPをさわり始めた次男も、これでめでたくG級ハンターの仲間入り。
ただ、やっぱりまだまだ1年生。次男の好きなのはクエストよりもトレジャーだそうで、私か長男のどちらか(トレジャーの参加者は2人まで)とトレジャーに出かけては、高得点報酬の「いにしえの秘薬」や「フエールピッケル」を沢山手に入れて喜んでいます。

今日の写真はマロン近影。芸達者なシフォンに比べおとなしい性格ですが、最近ますますお母さんのあずきちゃんにそっくりになってきました。

タータンチェックのボトムス

2009-02-10 20:34:17 | Quatre Boutique

2005年から毎日更新し続けているこのブログで、もっとも頻繁に出てくるキーワードのひとつでもある「タータンチェック」。
単純に私が好きな柄なので、マフラーやエプロン、スリッパの他、身につけられるものやバッグの内生地に至るまで、そのコレクションはファッションの範囲に留まりません。現に、私のブログのサイドメニューにある「ブログ内検索」で検索すると、かなりの数のタイトルがヒットします。
以前にもブログで「男性のファッションの幅が女性のそれとは比べ物にならないくらいに狭い」ことについて、嘆きのコメントをしていた私ですが、ユニセックスな魅力を放つファッションアイテムは、昔から大いに取り入れたい派なので、40を過ぎた今でも特に臆することなく、いろんなものを着こなしていきたいと思っています。
そこでこのタータンチェックのパンツ。かなりスリムなシルエットですが、大学生の頃から体重はもちろん体型もまったく変わっていない私には、実にジャストフィットなお気に入りアイテムです。妻のタータンチェックのタイツやニーソックス等、足元のファッションアイテムの種類の豊富さではやはり敵わないけど、タータンを着こなす絶対数の少ないメンズだからこそ「映える」という点を逆手にとって、これからも自分の納得のいくファッションを追求していきたいと思います。

ちなみに、お酒も煙草も一切やらない私は、ビール腹とも無縁で、10代の頃とまったく変わらずお腹はぺったんこです。(笑)体重はまったく変わらないのに、学生の頃に比べると肩幅ががっちりして胸板が厚くなった…とよく言われます。これはちょっと嬉しいことのひとつ。(笑)

Booty Babe VINYL

2009-02-09 19:53:51 | Quatre Collection

今週は週の真ん中に祝日があることを、妻に早めに教えてもらったので、現在進行中の大きな案件だけに集中する予定。本日も新規のオファーが入ったものの急ぎではないため、こちらは一旦おいといて、あと少しで完成間近となっていた確定申告のための書類を仕上げました。例年よりほんの少し早い完成で、とりあえずほっと一息です。

今日の写真は、オフィスのシェルフの最上段で至福の微笑みを見せてくれている「ブーティ・ベイブ」(http://www.bootybabeart.com/)というアーティスティックなフィギュア。どこか自分の描くイラストにも通じる雰囲気を感じさせてくれるこのキャラクターは、アメリカ西海岸をベースに活躍するスペンサー・デイビス氏の描く女性を立体化したもの。
女性の持つ柔らかな曲線を最高のパランスでディフォルメした氏の作品を、見事な程忠実にソフビで立体化した点が素晴らしく、一目見てネットのカートボタンをクリックしてしまいました。(笑)
いやらしさよりもお洒落さを全面に感じさせてくれるところもグッド。私が常に推奨(笑)している「お洒落エロ」の精神ともぴったりリンクしている感じです。
いろんなタイプのファッションが存在するブーティ・ベイブ・ドールですが、この「Free Spirit」タイプはいくつもの三つ編みが束ねられた髪の処理も素晴らしくて、健康的な褐色の肌とも相まって、モカ色の木目が中心の我が家のインテリアにも大変マッチしています。

妻を待つ男

2009-02-08 20:39:47 | Quatre People

昨夜の日記で「現在、妻がこども会の会議に出席中」と書いていましたが、結果的にはその後、自治会の集会所でおこなわれていたこの会議が終了したのが、深夜の1時半。夕方の6時半から始まっていたので、実に7時間にも及ぶ会議でした。
私の方は、夜の9時前には息子たちが眠くなるので、一緒に2階のベッドまで行き、「ジャイアントジャムサンド」と「ひゃくまんびきのねこ」という2冊の絵本を読み聞かせて寝かしつけ、その後はしばらく音楽を聴きながら妻の帰りを待っていました。しかし10時を過ぎても帰ってこないので、10時半頃に歩いて4~5分の集会所まで一度行ってみて、建物の外から聞き耳を立ててみると、話の内容からはまだまだ終わりそうな雰囲気がないようなので、一旦ウチに戻ってきました。
その後はまたしばらくウチで音楽を聴いていましたが、11時半を過ぎてもまだ帰ってこないので、またまたジャンパーを羽織って歩いて集会所へ。まもなく12時だというのに集会所の灯りは明々とともっていて、建物の外にいてもまだ話し声が聞こえてきます。でも、さすがに12時までには終わるだろうと思い、会議が終わるまで少しだけ外で待つことにしました。
夜風は冷たいけどダウンとフェザーのジャンパーなら暖かだし、お月さんはとても綺麗。最初は余裕で待ってましたが、30分経っても1時間経っても一向に会議が終了せず、ジャンパーを着ていない足元からどんどん体温が奪われていく感じがしてきました。でもここまで待ったので、今さら一人で帰るのもなんだし、「こんばんは」と集会所に入っていくのも照れくさいし、最後まで頑張ることに。(笑)そして、外で待ち続けて1時間半が経った時に会議が終了。会議を終えて集会所から出て来た妻はびっくりと同時に感激してくれて、ウチに帰って夜中の2時に一緒に温かいお風呂に浸かって身体を暖めました。
帰り道は一緒に役員になった仲良しの奥様と3人でしたが、実際いくら歩いて4~5分の距離とはいえ、深夜に女性2人を歩かせるなんて、やっぱり私にはちょっと出来ません。ただ、1時間半も待つとわかっていたなら、PSPでも持っていっときゃ良かった…。月だけ眺めてすごす1時間半はかなり長く感じました。(笑)まぁ、近隣の住宅から丸見えの場所だったので「深夜なのに集会所の前に1時間以上ポツンと立っている不審な人がいます」と、警察に通報されたりしなくてよかった…。(笑)

で、一晩明けた今日は、家族ですごす長閑な日曜日。久々に私がメインシェフをつとめ、家族みんなでビーフシチュー作りをしました。いつもママの料理のお手伝いをしている長男の包丁使いも手慣れたものです。
ちなみに長男とのモンハンは、かなり久々のウカムルバスづくし。しかし肝心の素材「崩大玉」は長男ばかりに出て、私にはひとつも出ませんでした。(笑)

アライネコ

2009-02-07 20:35:40 | Quatre Furniture

今週も適度な息抜きをはさみながらも、お仕事は充分に進行出来たため、この土日はしっかりとお休みをとれることに。
風邪っぽくて昨日一日寝ていた妻も、一晩で随分元気になり、今この時間には先日選出された新役員の集まりとして、住宅街の「こども会」の会議に出席しています。
本日の私は朝からリビングの掃除をしたり、久々に息子たちと3人でモンハンをしたり、完全に仕事から離れた一日をすごしました。一人モンハンの方は、1クエストで報酬金が54000zももらえるので、最近はもっぱらG級のミラ系3種のクエストばかりを好んで行ってましたが、先日唯一まだクリアしていないたったひとつのクエスト「モンスターハンター」に、かなり久々となる2回目のチャレンジをしてみたら、あと少しで4匹目のラージャンを捕獲出来そう…というところで時間切れになってしまいました。最初のリオレウスを7分くらいで捕獲して、とてもよい流れだったのですが、2番目のティガレックスで少し手間取ってしまったのが敗因…。閃光玉を使いまくったけれど、ピョり中も回転攻撃や岩飛ばし等をかなりの頻度で繰り出してくるティガだったので、思うように頭に攻撃が入れられず、ちょっと運も悪かったのかも…。
その後、3番目のナルガクルガを割と短時間で捕獲したものの、怒り状態でしか落とし穴にハメられない、ラージャンの「怒り待ち」時に時間切れという結果…。敵の強さよりも時間との闘いに苦労する、かなり難易度の高いクエストだと言えますね。
ただ、このクエスト、50分間凄い集中力を要してしまうので、一度失敗してしまうと再チャレンジする気力がまったく残りません。(笑)なので、3回目のチャレンジは、またしばらく間をおいてからにしようと思います。

今日の写真は、最近おトイレが好きなシフォン。手洗いのお水が流れ出すと、その音を聞いて急いでやってきて、自分も手を突っ込んで、まるでアライグマのように手を洗います。(笑)写真では上に乗っかってしまっていますが、実際には便座の上に二本足で立って、「洗い物をするおかあさん」みたいなポーズで手を洗うので、かなり可愛い姿です。

ルルコレカ特製コーヒーバター

2009-02-06 20:29:24 | Quatre Cafe

昨日の夜、湖畔のカフェ&雑貨店「ルルコレカ」(http://www.lechico.com/lu-coleca/)のhitomiさんが、仕事でこちらに来られる時に、相方のれちさんからの素敵なプレゼントを届けるために我が家に寄ってくださいました。
それはルルコレカオリジナルの「コーヒーバター」。以前、相方のhitomiさんに内緒で、私のところにお店の3周年記念のイラスト制作の依頼に来られたれちさんが、お土産に持ってきてくださったものです。一口食べて、これまでの私の人生の中での「パンに塗るものランキング」で、初登場永久第一位に輝いたこのコーヒーバター。そもそもコーヒーそのものより、コーヒーゼリーやコーヒーアイスクリーム等が好きな私にとって、虜になって当然ともいえる魅力的な食べ物です。
去年初めていただいて以来、その「お気に入りさ」を熱烈にれちさんに伝えていたためだと思いますが、今回わざわざ届けてくださり、夫婦揃って大感激。
再びこうしてそのお味を楽しむことが出来て、嬉しくて嬉しくて今日のランチでたっぷりといただきました。ホントに美味しいので、是非いろんな方にルルコレカさんでそのお味を体験していただきたいのですが、これってもしかしてまだシークレットメニューなのかも…。

話は変わって、昨夜遅くから妻が微熱でダウン。インフルエンザではないようですが、今日は一日ベッドで休ませました。私は朝から晩までMacに貼り付き、目覚ましい程の制作進行日となりました。夜には家族揃って、たこ焼きパーティー。体調が悪くても食べるときだけは元気な妻です。

エレベーター

2009-02-05 19:21:34 | Quatre Favorite Spot

今日は毎年恒例の小学校のマラソン大会の日。学校の近辺をくるりとまわる簡単なコースだけど、学年が上がる毎に少しずつ距離が伸びていくスタイルで、各学年毎に別の日や別の時間に開催されます。
今年は、リハーサルで12位だった…という次男の初チャレンジも見所でしたが、たまたま3時間目に1年生、4時間目に5年生というタイムスケジュールだったので、続けて2時間運動場に滞在して、息子たちの頑張りをしっかり目に焼き付けてきました。そんな中、スタート時のラッシュに巻き込まれて、激しく転倒してしまった長男。頭を打ったにもかかわらず、倒れている間に落とした順位をその後ぐいぐいと上げて大健闘。転んで土だらけになったジャージもなんのその、立派にいつも通りの順位にまで戻してゴールしていました。でも、転んでなかったら確実にいつもより良い順位でゴール出来ていたのに…と、本人はかなり悔しそうでした。次男もリハーサルの時よりほんの少し順位を落としてしまったので不服そうでしたが、元気に走っている姿が見れるだけで、親としては充分です。
今日は幼稚園時代に一緒だったお母さん達とも沢山お喋りも出来て、充実の午前中でした。とにかく話題は、かなり短く切った妻のヘアスタイル一色でしたが。(笑)

長男のマラソンを見終えてからは、Pieriの中華のお店「京花楼」でランチをして、食材の買い出しをして帰ってきました。写真はエレベーター内の鏡越しでのショットです。(笑)
もう一枚の写真は、屋上駐車場から降りるスロープでのショット。このスロープでは真正面に琵琶湖と雪景色の比良山が一望出来て絶景です。

Tim Tam

2009-02-04 19:16:44 | Quatre Cafe

以前から輸入菓子が好きな我々夫婦ですが、Pieriやイオンモールに輸入食材の専門店が出来たため、最近は以前にもましていろんな輸入菓子を買う機会が増えました。
今日は仕事集中日ということで、「甘いものを食べて元気なお仕事のスタートをしてね♪」と、妻が朝のティータイムでTim Tamというお菓子を出してくれました。チョコレートは断然ビター派の私ですが、ほろ苦い炭火焼コーヒーには、このTim Tamのような多少甘ったるいものも相性が良かったりして、なかなか美味しいティータイムでした。
そういえば、私のおばあちゃんもとにかく輸入菓子が好きで、いつもおばあちゃんの家にはいろんな輸入菓子がストックされていました。その影響で、おばあちゃんの一人娘である私の母も輸入菓子が大好きなため、私も子供の頃からいろんな輸入菓子を食べさせられていましたが、今回のTim Tamは、子供の頃食べる機会の多かった「Milky Way」程は甘くなく、苦いコーヒーには良く合ってました。

話は変わって、最近はもっぱら一人プレイのモンハン。地道に一人でG級ミラボレアス3種のクエストに出かけていたら、とうとう最後の祖龍ミラルーツを討伐し、「真白の髪飾り」の勲章と、G☆3のクエスト全て修了の証「黄金の盾」の勲章をゲットしました。これで全部で48種類ある勲章の内、41種までが揃いました。あと7つはどれも結構キツそうですが、そろそろ村長上位のラストクエスト「モンスターハンター」に再チャレンジすべきタイミングでしょうか…。

手描きのDM

2009-02-03 19:12:01 | Quatre Favorite Spot

素敵な雑貨店がいっぱいあった京都に比べ、まだまだこれからが楽しみなこちらで、我々を最初に満足させてくれたお店がNORTHWESTさん(http://www.northwest-select.com/)でした。
このお店との出会いは、口コミや雑誌ではなく、可愛い手描きのイラストが描かれたDMがウチのポストに入っていたことで、オープンして間もない頃、おそらくお店のご夫婦がいろんな住宅街をまわって、直接ポストに入れておられたのだと思います。
今思えば、我々にとってはこのDMこそが、我々とお店を繋いだ重要なアイテムだったといえます。この可愛い手描きDMは、今でも定期的に郵送されてきて、妻は眺めるのを楽しみにしています。ネットの時代ではありますが、こういった暖かみのあるアイテムは、やっぱり素敵に感じますね。
…で、もっとも最近送られてきたDMを眺めながら、今朝妻が「NORTHWESTに行きたいなぁ。」と言っていたので、「そういえば、かなりご無沙汰になっているからさっそく行こう!!」と、2人で準備を始めたら、今日が定休日であることに気づきました。(笑)
でも、せっかく朝に2件の納品と、電話の打ち合わせを済ませて、午前中をオフにしたので、やはり2人で出かけることに。昨日の午前中にはPieriに出かけたので、今日は久々にイオンモールの方に出かけて、お洋服や雑貨を堪能してきました。ランチは2人がお気に入りのステーキくにのハンバーグを食べて、INOBUN(写真)でステーショナリー系の小物をこちょこちょと選んだりして、今後の仕事のためのネタ集めも兼ねて楽しい時間をすごしてきました。
NORTHWESTさんにはまた近々行こうと思います。

打ち合わせテーブル

2009-02-02 20:26:23 | Quatre Illustration

先日、仕事のオファーや打ち合わせのメールに混じって、珍しいメールが届きました。それは大阪にある専門学校のクリエイティブ出版学科の現役学生さんからの取材依頼。
修了制作としてチームで本格的なフリーペーパーを制作しておられるようで、その中の記事として「関西発のクリエイター」を、様々なジャンルよりチョイスして取り上げられるということで、私に着眼してくださったみたいです。
ということで、今日ははるばる大阪から、電車での交通アクセスがかなり悪いウチのオフィスまで、2人の学生さんが取材に来てくれました。
めったに人の訪れることのないオフィスの打ち合わせテーブル(写真)で、彼らの質問に答えるスタイルでしたが、彼らの質問によってあらためて自分のルーツを再認識する場面も多く、とても貴重で新鮮な時間となりました。
2人とも私が美大に通っていた頃に比べると、とってもしっかりされていて、修了制作とはいえ、とても本格的な取材でした。
しかし、ほぼ私の歳の半分くらいの若い方達なので、音楽等の話をしていても「90年代の最初の方はまだ記憶はないんです…」というセリフが出たりして、やはり年齢差の大きさを思い知らされました。(爆)
でも、こんなに歳の離れたクリエイターの卵であるお二人に、取材の対象として選んでもらったことは、私にとってとても大きな意味のあることです。
同世代はもちろんのこと、若い人達にも良いと思ってもらえるイラストを描くことが出来ていることは、今後の大きな自信にもつながりました。

豚バラ肉と椎茸の野菜たっぷり拉麺

2009-02-01 20:22:15 | Quatre Cafe

長男も春には6年生…ということで、ウチの住宅街の次期子供会を運営する役員の候補である「次期6年生の親」の集まりがあったのが約2ヶ月程前でした。
その日、選出が超難航し、7時半から10時過ぎまでかかったという役員選出会議で、仕方なく「私、会計やりま~す♪」と志願してしまったのが我が妻でした。(笑)
ただ、最近はすっかりネットもしなくなって、普段PCを触る機会もまったくない超PC音痴の彼女が、PCを使った会計をこなすことが出来るのか、かなり怪しいところ…。
私の知る限り、彼女はMacの起動と終了、Safariの起動と終了…という4つの動作以外のPCの操作はまったくわからないハズで、メールのやりとりさえ出来ない有様。(笑)
そんな中、昨日の夜に子供会の「引き継ぎ」に関する集まりがあって、会計の仕事内容を初めて教えてもらった彼女。
まずはWindowsでの作業がメインとなることに難色を示す彼女。過去のものも含め、我が家に存在する7台のパソコンはすべてMacで、Windowsは一台もありません。
ただ、現在会計をされている方が、よく知っている仲良しの奥様なので、「なんなら毎月ウチに来てもらってもいいよ♪」というような大変有り難いお言葉かけてくださり、妻はかなり感謝して心を楽にしておりました。

ところで本日は京都に出かけて、妻のおとうさんとおかあさんに会う機会がありましたが、「そういえば実家のPCはWindowsだ」ということを、そこで初めて思い出し、妻はほっと一息。さすがに毎月会計のためにお友達のウチにお邪魔することはしのびないと、昨夜から真剣に悩んでいた妻にとって、ほぼ月に一回は訪れている実家で、気楽にWindowsが使えることは、何よりの解決策だったみたいです。さて、こんな調子で会計がつとまるのか…。

今日の写真は今夜の妻のスペシャルラーメン。豚バラ肉と野菜がたっぷりで、一応インスタント(笑)ではありません。器はラーメン用ではなく、毎年通っている真夏の陶器市で掘り出してきた作家モノですが、やはり良い器だとラーメンの雰囲気も変わって見えます。今日は長男が調理のサポートをつとめ、ゆで卵の殻を剥いたりしてました。