ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

外猫が庭に入らない方法〈応用編〉

2018-11-13 22:35:11 | 外暮らし猫♡支援
今回は、猫を寄せ付けないために ご用意して頂く品がある、チョットだけ手間とお金がかかる対策の ご紹介です🐾
🐾外猫が庭に入らない方法〈入門編〉



けもの道の如く「猫の通り道」というのが存在します。
人の往来をパーフェクトに避けて、目的地に辿り着く秘密のロードを猫さんは知り尽くしているのです。

餌付けされていない箇所でのTNRは、ひたすらコレを探します。
痕跡から張り込みして追跡なんて刑事みたい😅

ニオイ系忌避剤は、設置場所が重要。
そして、侵入されても糞尿されないように、二段構えで足場を悪くする工夫をします。




1/正露丸
掘り返される場所の土中に数個を埋める
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
2/EM菌
微生物分解促進剤(EM菌)を散布
これは肥料にも使われます
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
3/フェリウェイ
猫のナワバリ本能を利用したフェイシャルホルモン
ガレージや物置などへ入り込む場合に塗布 or 散布
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
4/ハーブ類を植える
レモングラスなど柑橘系の香りがするハーブ類を植える
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
5/バークチップ
大きめの園芸装飾用木片を撒く
歩行を困難にすると共に環境を変化させる目的も
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
6/防犯砂利
軽石状の不定形塊のため足元が不快に感じる
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
7/トゲ状シート
通路 or 飛び上がる位置の足元に設置
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
8/園芸状の灰
脚が汚れるのを嫌う習性があるため
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
9/網戸やフェンス用のネット
糞尿する場所に敷き四スミを石などで押さえる
爪にひっかかるため嫌う
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
10/枯れ枝
ブランターなどに植えた球根&種を守るため一面に敷き詰める
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
11/センサー感知 ブザー
防犯用として市販している品を猫が通ると鳴るように設置
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
12/センサー感知 超音波
赤外線センサーにより猫が通ると自動感知し 猫が嫌う特殊な超音波を発生させる
※ 貸出してくれる役所も有ります!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
13/猫用トイレ
プランターや育苗箱に 柔らかい砂を入れトイレを設置
最初はマタタビの粉を混ぜると認識し 決まった所で排尿排便するようになります♪
🐾外猫トイレの作り方@自宅敷地
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


🌟EM菌/屋外猫トイレの除菌にも使います

🌟フェリウェイ/動物病院で取り扱い
飼い猫の粗相や問題行動にもオススメ

🐾愛猫が動物病院を嫌がります


🌟猫避け草/柑橘系の香りです


🌟アゴ乗せてマッサージしている奴いた💦

是非とも、猫を嫌いにならないために、お悩みの方へ教えてあげて下さい🙇‍♀️

雨降りの日は、TNR作業しません。
猫さんは濡れるの NG なので捕まらないから。

汚れた猫さんを見ると「具合悪いのかな」と心配になります。
猫と暮らした経験のない人だと、嗅覚が優れていて、超キレイ好きなんて知らないですものね。

そして外暮らしの猫たちは、メチャ生きていく知恵に長けていて、読心術の天才だということ付け加えさせて頂ければと思います。

『彼を知り己を知れば百戦殆うからず』
いろいろな術を繰り返しチャレンジしてみて下さいね🌼

【 ねこてん 公式HP 】

ポチッとリアクションに感謝 😸
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村