goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

父の日

2013-06-16 | Weblog
父は私が23歳の時に亡くなったから、ろくろく話もしないままだった。
陰のサポーターみたいに、いつも見守られてる気はした
たとえば私が保育の短大に行くことになったら、数日後、中古のピアノが届いたんだ。
短大でワンダーフォーゲル部に入って、時計やカメラが欲しいと言ったら、
幾つか置いてあった。
シャイな父で、余り話をしなかったけど今なら親心が理解できるよ。
ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史の証人

2013-06-16 | Weblog
私達は、短い人生で どれだけの歴史と向き合い 立ち会っていくのだろうか。
過去を礼賛したり否定したり・・・・しても
事実は消えはしないのだ。
せめて、歴史を捻じ曲げたり、正当化するのはやめよう。

私達は、原発が、こんなに大変なものとは知らなかった。
稼働していなくとも永久に近い時間冷却し続けねばならないことを
知らされていなかった。
放射能の影響はずっと何らかの手を打たねばならないことも・・・

人間が、一つの種族である人間が 地球を滅ぼすような力に
頼るべきではないと 切実に思います。

さて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤー チャイカ!(私は かもめ)

2013-06-16 | Weblog
史上初の女性宇宙飛行士・テレシコワさんが50年前の今日、単独飛行した日です。
そうか、まだたったの50年なのか?
ヤーチャイカはずいぶんロマンチックに報道されたけど、コールサインだったのね。



【ウィキペディアより抜粋】


テレシコワはヤロスラヴリ州の小さな村、マスレンニコフに生まれた。
学校を卒業後、タイヤ工場に勤務し、工学を学んだ。地元の航空クラブでスカイダイビングを行っていた。
1962年、女性飛行士候補に選抜され、400人を超える候補の中から選抜された5人の1人となった。
テレシコワ以外の4人はタチアナ・クズネツォワ、イリーナ・ソロウィオワ、ジャーンナ・ヨールキナ、
ワレンチナ・ポノマレワである。

1963年6月16日、テレシコワはボストーク6号に単独搭乗して70時間50分で地球を48周する軌道飛行を行い
史上初の女性宇宙飛行士[1]、そして初の非軍人宇宙飛行士となった。

旧ソ連や現在のロシアでは、宇宙活動中の全ての飛行士が個人識別用のコールサインを付与され、
テレシコワは「チャイカ」(Ча́йка、カモメ)が与えられた。
打ち上げ後の"Я чайка"(ヤー・チャイカ、"こちら、チャイカ")という事務的な応答が
女性宇宙飛行士の宇宙で発した最初の言葉となり、日本ではチェーホフの戯曲『かもめ』で用いられる
同様の台詞「私はカモメ」と誤った結びつけで紹介され、ミッションの代名詞として広く知られた。

女性宇宙飛行士を搭乗させる計画はあったものの、2人目の女性宇宙飛行士であるスベトラーナ・サビツカヤが
飛行するのは19年後となる。テレシコワと同時に選抜されたほかの4人は、誰一人として宇宙に旅立つことはなかった。
テレシコワ自身が飛行中に相当なパニックを起こして問題となり、女性飛行士の採用が敬遠されたためとも言われるが、
宇宙酔いという現象が余りまだよく理解されていなかったことが理由のひとつとも言われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじ,ばば、ジョン(犬)

2013-06-15 | Weblog
近所に住む息子夫婦が
2歳の子どもを連れて遊びに来る。

孫は玄関を開けるなり
「じじ、ばば、ジョン(犬)」
と言って、駆け寄ってくる。

さあ大変。

かわいいけれど、疲れる。

じじも、ばばも、ジョンにも
緊張が走る。

(ばばの友人)


ほぼ日の「今日のコドモ」に載りました!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが風邪, されど風邪

2013-06-14 | Weblog
昨夜から、体調不調で へこたれています。免疫力が低下していると実感しています。
早めに医者にかかったのですが、いっこうによくならないのです。
この程度でこんなにへこたれているのが情けない。「喝!!!!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな風に死ぬのですか?

2013-06-13 | Weblog
延命治療をしている人が、主治医に聴いたところ
痛みに耐えられず、鎮痛剤を使い、輾転反側しながら
死ぬのだと淡々と告げたとか・・・・。
人は、誰でも死ぬのですが、往生際よくなんて出来やしない。
みんな ぎりぎりまで生命力としのぎを削って
じたばた生きていくのです。

突然の事故や災害は別として、病気の場合は
余命宣告されたって、神様じゃないのだから
どうなるかは 誰にもわからないのです。

最後の最後まで気力をもって立ち向かう人だから
頑張ってとはあえて言いません。

どうか、痛みが無く なるべく普通に生きていけますようにと
祈るばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水星

2013-06-13 | Weblog
今夜は 日没後 西の空に
水星が見られると言うことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来のこと

2013-06-13 | Weblog
約束は今。
明日が見えないから、
近い未来の約束ばかり。
日々に意味付けしなくても良いのだと
意義あることをするのだなんて
思わなくても良いのだと
背中に羽をつけて飛び立つ準備は
怠りなく、

目は斜め上空を仰ぐこととする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏日?!

2013-06-13 | Weblog



暑いですね。
ずっと体調良かったのですが、今日はだるさとせき、喉の痛みなど典型的な風邪の症状です。
先日懇親会で 自分が幹事だったのですが 当日全員が元気な顔を見せてくれて、
お天気もまずまずで 大変愉しく終了することができて、ホッとしたのです。


昨夜から食欲なく今までなにも食べていませんでした。
さて、元気出そうと、評判のイタリアンカフェへ。

食べたよ!

不思議に 少し元気になりました。
食材を買って、内科へ行ってきます。
早く治さなくっちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専業主婦です。

2013-06-11 | Weblog
退職した友人のお祝い会をしました。
「専業主婦に憧れていましたが、求められて、再就職しました。」と彼女のごあいさつ。
「主婦はいつだってなれるから、せいぜい頑張ってくださいね。」とみんなでエールを送りました。
人生というのは、求められる限り、可能であれば 生産活動するのが良いのです。
私は今は専業主婦になりましたが、仕事に縛られることは無くなりましたが、
別の縛りが発生してきて、なんだかつまらない。下駄でも蹴飛ばしたい気分です。
世の専業主婦達はどんな風に生活に彩りを施しているのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙ですが----

2013-06-10 | Weblog

今日は ビストロ・ランチ



最近忙しくて目が回りそう。
朝、「複視」症状が出ていましたが、家を出て 名古屋へ向かううち自然に症状が消えていきました。
用事を済ませて帰宅中にまた「複視」症状が出てきてものが二重に見えてきました。
あれっ?! 家が近づいたら出てきたというのは、もしかして家がストレスの温床か?
思い当たるふしありありだわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2013-06-09 | Weblog


♪♪♪みんなで聞こう楽しい オルゴールをラリラリラリラしらべは アマリリス ...♪♪♪


アマリリスを見ると、昔ならった歌が聞こえてきます。
賑やかなざわめきが聞こえてくるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チッ!

2013-06-09 | Weblog
先日「あまちゃん」で まさかの「チッ!」が何度も発せられて大笑いしました。日々の生活のなかで、「チッ!」と言いたいのを我慢することの多いこと。
今 夫と私のブームは「チッ!」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しいけれど充実した日

2013-06-08 | Weblog
平成9年に亡くなった叔父の墓参りに行きました。
叔父に身寄りが居なかったので、兄である義父が管理を任されていたお墓です。
その義父が6年前に亡くなったので、宙に浮いていました。
ずっと気にかかっていたので 義父の七回忌を前に出掛けました。
行ったことのある義母は体調がよくないので一緒に行けません。
話だけ聞いてあちこち探しました。
岐阜県海津市のお千代保稲荷の近くと聞いて まずおちょぼさんにお参りしたのが良かったのか、
たどり着くことが出来ました。
管理は村が請け負っているというので区長さんのお宅をお聞きして墓参りのあと立ち寄ったら、
まさに出掛けられるところに遭遇して、奇跡のような幸運に感謝した日でした。

月曜日は、お寺に出掛ける予定です。どういういきさつか お墓とお寺は
全く関係が無いので、お寺にも今後のご供養の事など相談に行くのです。

お墓で撮った写真が 後光が差しているようです。
ちょっとホッとしました。


午前中は、義母の医者めぐりでした。
内科、整形外科、眼科。みな地の利がバラバラなので ちょっと疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全なる首長竜の日

2013-06-06 | Weblog
間違えて ホラーの上映館に入ったのかと 腰を浮かせる。
不思議な映画。

ミステリーです。

佐藤健の顔がこの映画のストーリーを際立たせている気がします。
アニメのような美しい顔立ちですが、目が大きくて透明感がある
ので 不思議なストーリー展開にぴったりでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする