goo blog サービス終了のお知らせ 

遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

夕暮れに

2014-10-24 | Weblog
夕暮れに、帰る。
とぼとぼと帰る。
大股で 颯爽と歩いていく。
光に向かって歩いていく。
光を背中に受けて歩いていく。

あくびを殺したり
大声で笑ったり
ため息をついたり

分岐点を越えた大人の生きる道は
猫の心意気。

辛いかおはしない
謎めいた笑顔でやり過ごす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッサン

2014-10-24 | Weblog

最近はテレビっ子なので、朝ドラにまたはまっています。

飲まないくせに ニッカウイスキーを買ってきて、茶の間に飾っています。

車にのっていると、稲田が  オープニングの 麦畑に 見えてきます。


何事も、開拓する人は 多くの難関を乗り越えているのだと思い、感嘆しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感動のシーン

2014-10-21 | Weblog
昨日のソフトバンクと日ハムの試合は感動的だった。

激闘の勝者はソフトバンクだったけれど、甲乙つけがたい勝負を繰り広げてきた。

今期限りで引退する稲葉と、金子を 両チームの選手が胴上げをした。

凄いサプライズ

かっこいいなあ。

ソフトバンクの秋山監督も今期限りの引退。

大隣投手は、難病を克服しての、渾身のピッチングが勝利を呼んだ。

ひとが力を出しきって頑張るところには、感動の瞬間がある。

最後は、愛に満ちた グランドになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年のカレンダー

2014-10-18 | Weblog
YouTubeで有名な、『猫のMARU のカレンダー』を買ってしまいました。
商業ペースに乗っかってると思いつつ、
MARUさんの可愛らしさに ついつい手が出ました。

それにしても、もう一年が終わりに近いのですね。

まだ、松が開けて 鏡餅を割って・.・.・.・.
なんてやったばかりのようなのに。

春は、花粉症に悩まされ、
老母の腰痛で
毎日のように医者にかよい
振り回された日々、

そのうち、

直ぐに暑くなって、なにも出来ないうちに秋
そして冬に向かう。

今年も、なにもしないうちに終わってしまう。

何がしたいのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手嶌葵

2014-10-17 | Weblog
「山賊の娘ローニャ」のテーマソングを聴いて
手嶌葵さんにはまっています。

今は便利な時代で 直ぐに聞くことができて嬉しい。

「瑠璃色の地球」も素晴らしくって、
何度も聴いています。

美しい声、透明感があって 清々しい。



私は、どうやら、爽やかとか
清々しいとか
潔いとか、
嘘がないものが好きらしい。

最近は心があらわれるものに弱い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節のうつろい

2014-10-17 | Weblog
朝晩、涼しくなりました。
冬用の布団を引っ張り出してきました。

空気が乾燥してきたのか、唇がかさついてきました。
手元に、リップクリームが 欠かせなくなりました。

老母が、加湿器を出してと言いに来たので、作動したら
今度は寒い寒いと言いに来ました。

季節の変化に めっぽう神経質な人です。
落ち着くまでに、時間や手続きが必要です。

結局、エアコンの暖房もいれることに・・・。
布団を3枚も着ています。

長く生きて来た経験値が全くないのが不思議。

季節の移ろいとともに、いつも じたばたするのに
閉口します。


これが
年を重ねると言うことかと思ったりもする。
身体や、心が、時間に追いついて行かないようだ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長くつ下のピッピ

2014-10-16 | Weblog
長くつ下のピッピ
  アストリッド・リンドグレーン作
    大塚勇三訳 
  岩波少年文庫 刊




子どもの頃 読んだ本が読みたくなり、取り寄せて
読み始めました。

面白い。
並外れた女の子。
力持ちで、負け知らず
絶対妥協しない女の子。


お父さんもお母さんも居ない9歳の女の子が
たった一人で暮らしています。


たくましくって
毎日、思い通りに生きているのです。

ピッピにかかれば 怖いものなしです。

すぐに読むのがもったいないので
ゆっくり読んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライマックスシリーズ・ファイナル

2014-10-16 | Weblog
今年も、わがドラゴンズは、関係ないのだが、
ついつい
野球を見ている。

阪神が 2連勝!!

面白い、面白い。

アンチ巨人派なので、ついつい快哉!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい使ってしまう昭和な言葉は?

2014-10-16 | Weblog
ついつい使ってしまう昭和な言葉は?

というアンケートがあったので 夫に聴いてみた。

自信満々の 夫の答え・・・

    『コアラの事を パンダと言ってしまう。』



それって・・・・違うでしょ。
たんなる間違い。
しばらく 笑いが止まらなかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「蜩の記」

2014-10-12 | Weblog


日本人で良かったと思える映画でした。


この美しい映画を 理解できるのは 日本人だからだと
思うから。
物語は もちろん 素晴らしかったですが、
所作が美しくて、みいってしまいました。
膝に置く手のあり方、お辞儀のしかた、
刀の扱い方、細かいところに 行き届いた
たたずまいが美しいものでした。

日本の武士の凛とした佇まい
いさぎよさ胸に残りました。

この余韻の心地よさは、古きよき時代の武士の
精神の清らかさによるのだと わかる感性が
日本人ならではと思います。

清々しい。心地よい。
また観たくなる映画です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名探偵ポアロ 最後の事件

2014-10-12 | Weblog
ポアロの最後の事件では、連続殺人の犯人は
一人ではないという 驚きの設定。
世をすねた邪悪な黒幕が、知らないうちに
殺人をするよう仕向けるというもの。
死期の近付いたポアロは、真相を知り、
驚きの計画を立てます。

数々の難事件を解決してきたポアロの完全犯罪です。
この男を野放しにしておくと 新しい被害者が
どんどん増えていくことを憂慮したポアロが、
ひとしばい打つのです。

ポアロが死んだあと、
ヘイスティングスのもとへ 真相を描いた手紙が
届きます。


まさかの展開でした。

正義を愛するポアロが、いかに 相手が悪人であろうと
殺人をしてしまったのは ショックでした。
やはり、永遠のヒーローで終わって欲しかった。

アガサクリスティのピリオドは、シビアだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいこと

2014-10-12 | Weblog

作家の上橋菜穂子さんが、先日の「NHKラジオのすっぴん」のトークゲストでした。
パーソナリティの高橋源一郎さんは、彼女の作品をみな読んでいるときき
 まず驚きました。いつも、源一郎さんは ゲストと会う前にちゃんと読んだり
聞いたりしてから会談に臨むので、内容が深いのです。


元々好きな作家だから前から読んでいたとか。
私は、ずいぶん前に守りびとシリーズを数冊読んで胸をときめかせたものの、
とんとご無沙汰でした。

最近は、根気が無くなり、長編を手に取らなくなりました。


上橋さんの謙虚なはなしっぷりがとても素敵でした。
それでいて神がかりてきな発想力は驚きでした
まだまだ書きたいことがたくさんあるようすで嬉しくなりました。

春にアンデルセン賞を取られたときのエピソードも楽しく拝聴しました。
世界はちゃんと才能を認めているのですね。

嬉しくなりました。

数年後に、実写化されるときき それも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山賊の娘ローニャ

2014-10-12 | Weblog
素晴らしいアニメが始まりました。


宮崎五郎監督の「海賊の娘ローニャ」
毎週土曜日の19時から。
端正込めて作られた芸術作品、
一場面一場面、おろそかに出来ない仕事ぶり
背景も、人物も、メーキングを見たら
目がはなせない。
そんなに細部にまでこだわって作っているの?
えー
気の遠くなる作業の積み重ねで、勿体ないような
クオリティの高い作品になっている。

ストーリーも面白いが、
まるで生きているような登場人物たち。

今夜は第一話、ローニャが生まれたときから
冒険に旅立つところまで。

赤ちゃんの表情やまわりの大人たちの愛情が
溢れて ぐいぐいひきこまれた。
そうだった、そうだった。
赤ちゃんってこんな風に可愛かったと
思い出した。
家族のお話。ローニャが、様々な冒険をして
成長する物語。

楽しみ、楽しみ

オープニングテーマ曲も素晴らしい。
手嶌葵さんの「春のさけび」

美しい声、優しくて胸が震える

とにかく、この作品にかけるエネルギーが半端じゃない。
映画を作るような手間のかけ方なのだ。

26話、必ず見ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源一郎さんのダイエット

2014-10-03 | Weblog
今朝のラジオのテーマが「秋の夜長」
高橋源一郎さんは、秋の夜長に仕事をしながら
甘いものを食べるのがこの上なく好きだけど
最近はメタボにならないよう、甘いものを我慢しているから
イライラして仕事がはかどらないと悩みを吐露。

リスナーからアドバイスが来るは来るは。
しかし、どれもおきに召さない。

蜂蜜にしたらとか、人工甘味料にしたらとか
果ては、こんにゃくゼリーがよいというものまで。

源一郎さんは、甘いチョコレートや、ドーナツやクッキーが好きなのであって
甘ければ良いとか、代用品で間に合わすとかが出来ないから イライラしておられるのだ


やはり 男と女の違いを感じた。


我が夫も夕飯が終わるやいなや、お菓子を食べ始め、寝る間際迄 召し上がる。
あげくのはて お腹の不調をうったえる。

胃袋はすでにないから、太らないけど
控えて欲しい。

注意するとおこりだす。
せめて 寝る前の歯磨きを忘れないよう念を押す。子どもじゃないとまたしても怒る。


とかく男は度しがたい。
源ちゃんは 可愛げがあって面白いのだけれど・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2014-10-02 | Weblog



涼しくなったので、放り出していた畑へ。
背より高い雑草が繁っています。
厄介なのは、『荒地の盗人萩の実』です。
体じゅうにくっつきます。
指で一つ一つ剥ぎ取らないと取れないので
大変。
エプロンやズボンは玄関先の物置で
ぬいで、家には持ち込まないようにしていますが
洗濯する前には綺麗に取ってしまわないと
大変なことに!

畑の除草は、今週から、毎日二時間くらいやっていますが 
まだまだ終わりません。
夫は、私より長くやっています。
偉いものだなあと感心しています。

運動不足なので、畑で汗を流すのは一石二鳥です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする