二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

追悼 赤塚不二夫展~ギャグで駆け抜けた72年間~

2009-09-06 09:11:18 | 本・漫画・テレビ

ペコちゃんミュージアムの日に はしごしたのが
追悼 赤塚不二夫展~ギャグで駆け抜けた72年~
松屋銀座  8月26日~ 9月7日 
入場料 1000円

ごめんなさい! これも9月7日(月)まで(最終日 17:00閉場)です、急ぎアップ。。
デパートの企画展は 期間が短かすぎるのが残念ですが、これから2年ほどかけて全国を巡回するようです。



2008年8月に亡くなった 赤塚不二夫氏の追悼展。
追悼展、というからには しんみりするのかしら、と思ったら。
原画を見ているうちに そのナンセンスさに つい 噴き出しそうになったり、飾ってあるご本人のコスプレ?写真がなんともおかしかったり、
最後は マンガ家や、著名人 約150人の シェー!!  に圧倒し。

なんとも楽しい企画展でした!
さすが ギャグで駆け抜けた72年、あぁ~ 久しぶりに 「天才バカボン」をテレビで見たくなりました~

ただ、こちらは ペコちゃんギャラリーとは違い 内部はいっさい写真撮影禁止。
レレレのおじさん、など歴代の キャラクターの立体通路、とか 楽しい企画もあったのに。。
記念に、かんたと赤塚不二夫キャラを 記念撮影したかった~~



お気に入りは やっぱり 「ひみつのアッコちゃん」
買ってもらったおもちゃのコンパクトで変身できず、ショックを受けた記憶が。。
原画がこんなに かわゆくて 感激です。
あと バカボンのパパには どうしてこんなに綺麗で頭のいい奥さんがいるの、と子供心に思っていました♪
若き日の赤塚不二夫氏が ハンサムなところに答えがあるのかも??


*訪問遅れてごめんなさい~
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五味太郎 ももたろう

2009-08-28 09:22:21 | 本・漫画・テレビ


広島の jun さんが 大好きな五味太郎の「ももたろう」を送ってくれました。

9月6日まで ひろしま美術館で 五味太郎作品展「絵本の時間」が開催されているそうです。 
jun さんの記事は⇒ こちら
五味太郎さんの作品展、行って見たいなぁ~♪



誰もが知っている「ももたろう」の絵本も クスリとおかしくて にこにこしてしまします。

桃太郎はおじいさんとおばあさんに育てられた、と言われているけれど
本当は たくさんの人がお手伝いしたんだよ、というクダリが 私も大好きです。




五味太郎トランプ。 わーい、わーい。


広島中郵便局のポスト型絵葉書と アヒルさん。



私あてに 豪華な仕掛け絵本も。



ポップアップ式です。
また広島に行きたくなっちゃった。

パンダちゃんも以前 jun さんにいただいた編みぐるみです。

Suzy's Zoo の絵本を贈ったら こんなに素敵に記事にしてくれました。
自分のイラストじゃないみたい。。 うっとりしちゃいました♪

⇒ Teddy Bear's Diary ウィーツィーとブーフ 

いつもありがとうございます
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LESPORTSAC 35th Anniversary Special!!

2009-04-22 19:54:04 | 本・漫画・テレビ


買えました~♪
17日(金)に発売された レスポートサック35周年付録付きブック。 
レスポ35周年を感謝した THANK YOU ブック で レスポのマルチケースが付録についています。 

しかも人気の三柄から好きな柄が選べます(本の中身は一緒です)

STYLE 1 ビューティガール
STYLE 2  キャンディドット
STYLE 3  ボヤージュ

紀伊国屋に山積みにされていたのに、昨日行ったら ほぼ完売状態。 

11cm × 18.5cm。 携帯ゲームやパスポートも入る大きさで。 生地もしっかりしていて かなりお得だと思います





あんまり可愛くて ボヤージュ柄も買いましたが…
これで「母の日」もすませちゃおうかしら、と 思案中。 え、安すぎ?(笑)

アマゾンでも完売状態ですが 5月下旬に再入荷する予定だとか。
本屋さんに予約して 取りおいてもらうのが確実かと思います。
男性も 女性へのプレゼント用にオススメですよ♪ 980円 ですもの


↓ たぶん一番人気の STYLE1「ビューティガール」はすでに売り切れてました~  もうすでに ネットでは価格上昇中です…





 

  ← よかったら 1クリックお願いします
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使と悪魔

2009-04-19 08:54:16 | 本・漫画・テレビ


夫が絶賛するので 読んでみました、ダン・ブラウン著 「天使と悪魔」。
映画は ロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で 5月15日に全世界同時公開になります。

「ダ・ヴィンチ・コード」(2003)の教授、ラングドン・シリーズですが 実際に執筆されたのは「天使と悪魔」の方が先で シリーズ1作目(2000年)。
書評はおおむね、いいようですが、私は だんぜん 「ダ・ヴィンチ・コード」の方が好きかなぁ。。 

「ダ・ヴィンチ・コード」は 読んでいてすごく おもしろくてタメになって
知らないことを教えてくれてありがとう!」 と開眼されたところがあったのですが、「天使と悪魔」は 猟奇的な殺人シーンばかり印象に残り、ストーリーも荒削り (いくらなんでもありえない展開のような…) な感じがしました。

でもアクションが多いので 映画にするには 「天使と悪魔」の方がおもしろいかも。
ヴァチカンとローマ市内が舞台で 美術品てんこもり、なので そこは大画面で見てみたい気がします。

⇒ 天使と悪魔 映画HP

  ← よかったら 1クリックお願いします


 次回は代官山ニューオープンのお店をご紹介します
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年は羞恥心とともに。

2009-01-05 21:03:37 | 本・漫画・テレビ


改めまして おめでとうございます。

「お正月くらい パソコンはやめろ」  、と主人に言われ それもそうかな、とのんびり過ごした休みでした。
お陰で しっかり 紅白も見たのですが ポニョに羞恥心、水谷豊さんに ミスチル、と 家族で楽しめて 結構 面白かったですね。
あと コマ劇場に行ったばかりだったので 演歌もしっかり聴いちゃって いままでになく 
北島三郎さんが好い人 に見えて 涙が出たり(笑)
(子供の頃は サブちゃんって大きくみえたんですよね。 あれ、こんなに小さかったっけ、とか。。)

不景気の今年は 外出控え、買い控えになるかもしれませんが ゆっくりイラストが描けるといいなぁ、と思っております 


2008年紅白視聴率ナンバー1 羞恥心

「羞恥心」の羞の字には 丑(ウシ)が入っていたことに気がつきました! 活動停止しちゃうの残念…


  ← 絵日記ランキング参加中。 1クリックお願いします。
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をかなえるゾウ

2008-12-11 16:36:36 | 本・漫画・テレビ



乗り物好きなのに 酔いやすいので 「パイロットは無理かもね~」 と言ったら おさな心に 気にしている様子…。
子供の夢を 壊すようなことを言ってしまい 反省です 


紀伊国屋書店が12月5日に発表した 2008年書籍(単行本・新書)年間ベストセラー
(集計期間:07年12月~08年11月)では 

水野敬也原作 「夢をかなえるゾウ」  が一位だったそう。 








関西弁を話すゾウの姿をした神様(ガネーシャ)がダメダメサラリーマンを啓発していくという 自己啓発本。 
奇抜なストーリーもですが 「夢をかなえる」 というストレートなタイトルも 人気があったのかなぁ?と。

12月16日からは 奈良橋陽子さん脚本・演出、小松政夫さん主演で 品川ステラホールで舞台上映も始まります。
「夢をあきらめない」 というテーマが、msn Web舞台(うぇぶたい)のコンセプと一致したため 上演が決定したとか。

公演のくわしい内容はこちら ⇒ 舞台 夢をかなえるゾウ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白のトリは アッコさん?

2008-12-03 13:54:37 | 本・漫画・テレビ
本日 2記事め。。 イラスト 使いまわしです、すみません。



以前 この記事で 恐れ多くも 和田アキ子さんのイラストを描かせていただいたのですが 
現在、株式会社フェヴリナさんのHP で 当ブログが紹介されています~~

ありがとうございます~~

もしかしたら アッコさんも私のイラストを見てくれたかも?? なんて ドキドキです。

このときは 本当に アッコさんのオーラに感動して 頭のなかにアッコさんが降臨! 「イラストを描いてみたい!」 と 強く思ったのでした。 

私はいけなかったのですが パシフィック横浜での
「桑田佳祐 「昭和八十三年度 ひとり紅白歌合戦」 AAA 」では、桑田さんが ザ・ピーナッツから山口百恵、ドリカムまで 昭和の歌謡曲を熱唱。 
61曲中 ラストが 和田アキ子さんの「あの鐘を鳴らすのは私」だったそうです。 
見たかったなぁ~~ 桑田さんの 和田アキ男。。。

詳細は サザン友達の(と勝手に思っている) 湘南のYASさん が アップしています。 すごく楽しそうなLIVE。 
桑田さんもアッコさんも偉大だ!!

  ← お時間あったら 1クリックお願いします
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リボンの騎士

2008-12-01 07:21:38 | 本・漫画・テレビ


もう少し 男の子でいてください・・・

年が離れているせいか 姉弟仲はいいみたいで すっかりお姉ちゃんの金魚のフンです。。
弱虫弟をまもる おねぇちゃんが リボンの騎士っぽいかな??


 東京人9月号より。

今年は手塚治虫さん生誕80周年 で 特集を組んでいた雑誌を2冊 購入しちゃいました。 
昭和の終わりとともに亡くなられて 没後20年。 早いですね~

先日、「ティンカーベル」の記事を書きましたが、「リボンの騎士」 の サファイアを見守る天使は 「チンク」という名前だったことに気がつきました。 
ディズニーを崇拝していた手塚先生ですので、やっぱり 「ティンカーベル」からきているのでしょうか。
「不思議なメルモ」や「リボンの騎士」なら うちの子供も好きそうなので リメイクしてほしぃです~。 

20世紀少年の浦沢直樹氏へのインタビュー 「ぼくたちはまだ、理解してさえいないんだ」
藤子不二夫A 「トキワ荘の青春と先生の思い出」
など 「東京人」の 読み物は面白かった。



東京人 2008年 12月号
手塚治虫への冒険







芸術新潮 2008年 11月号

手塚治虫を知るためのQ&A




  ← お時間あったら 1クリックお願いします

昨年書いた記事(相変らず拙い文) ⇒ 秋の夜長の手塚治虫
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシュランガイド東京2009 本日発売

2008-11-21 10:16:09 | 本・漫画・テレビ


ある日 私のパソコンに 「ミシュランガイド東京2009出版記念パーティ」 への招待状が。 

表参道ヒルズで18日に開かれた 「ミシュランガイド東京2009出版記念パーティ」 にブロガー10名が招待されたのですが そのうちの一人に 私が当選していたのでした。 (ミシュランHPで見て応募したのですが まさかご招待されると思っていなかった…)

ほんとに??

グルメブログでも お洒落なブログでもないのに・・・

いいんですか??

って 本当~~に感激したのですが その日は 夫と出かける用事が入ってしまっていて… そちらも 関係者席をわざわざ取ってもらっていたので、 ミシュランさんに 泣く泣く辞退の返事を出したのでした。。

ネットでパーティの様子を検索していたら 弐代目 青い日記帳 の Tak さんもご出席していたようです。 

弐代目 青い日記帳 さんは 東京の美術館巡りの前後には 私が必ずチェックしているブログ。

rikiya さんのブログにも 詳細なレポートがアップされています。 豪華なゲスト陣~。

こんな華やかな会場に行ったら まちがいなく 倒れていたような気がする…


でも

描いてみたかったなぁ~

私の (← おい。) ミシュラン。


ミシュランさん、行けなかったけれど 声をかけてくださってありがとうございました。

ジョエル・ロブションは恵比寿OL時代に行ったなぁ~(遠い目…)
三ツ星は無理そうですが 一つ星で行きたい店があるので 本を買って行ってきます!

↓ 本日 11月21日(金)発売。 ミシュラン東京ガイドブック2009







2009年版掲載店はこちらから ⇒ 掲載店一覧

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書週間SP 星の王子様①

2008-10-29 22:05:34 | 本・漫画・テレビ
以前、林檎さんや キラキラさんに 「愛読書は何ですか」 と聞かれて ずっと考えていたのですが、ぱっと浮かんだのが 「星の王子様」なんです。

読むたび 発見があって シンプルな話ほど 深いなぁ、と思います。


皆さまの方が詳しいかと思いますが、お話の一部をちょっと おさらい。。


小さな星に住んでいる王子様は とっても美しい花(バラ)を大切に育てていましたが バラを星に残して旅に出ます。


地球についたら 一つの庭に バラが5000本も咲いていました。
王子様は 自分がこの世に一つしかない珍しい花をもっているつもりだったのに ありふれた花の一つにすぎない、と知ってすっかり悲しくなりました。


でも 自分にとっては 5000本のバラよりも、星に残してきた、たった1本のバラが大事なのだ、と気がつきます。
自分が 水をかけて、覆いガラスもかけて、虫をとって 不平や自慢も聞いて、自分のものになった花だから。



狐が言いました。 

「君が君のバラを とても大切に思うのは、そのバラの花のためにたくさん時間を割いたからだよ。
 人間っていうのは この大切なことを忘れてしまう。 
 面倒を見た相手には、いつまでも責任があるんだ。
 守らなきゃいけないんだよ、バラの花との約束をね。」

さがしているものは たった一つのバラの中にある。


バラは 友人や恋人のことを指しているのかな、と思うのですが、最近 捨て犬の話題を多く見たので ペットと人間の関係に当てはめて うん、うん、と読み返してしまいました。


とりあえず 我が家は… 



金魚、大事にしよ~~  




 ←絵日記ランキング参加中。励みに 1クリック お願いします。

*「星の王子さま」の話は つづきます~ *

⇒ 救われた命もあれば また捨てられた命も。。 Iisho さんのブログ でご覧下さい 
コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーミンと井坂幸太郎

2008-10-06 00:32:28 | 本・漫画・テレビ


読売新聞夕刊の ユーミンの連載を楽しみにしています

今回で3回目の松任谷由実さんの プレミアム対談 「yumiyoriな話」。(東京版は毎月第一土曜日掲載)
これまでのゲストは、爆笑問題⇒ 唐沢寿明 ⇒久米宏さん、と豪華なメンバー。
そして、毎回のユーミンの衣装や髪型が クラシカルかわいい っていうんでしょうか、とってもお洒落なんですよ~~(泣)
「あ~ 今回もユーミン、可愛い~」、と思って、その記事の下を ふっと見ると 3日から始まった 
井坂幸太郎さんの新聞小説「SOSの猿」!

ユーミンと井坂さんが 同じページに!!
いま、一番旬な作家の 井坂さんの小説が なんと 毎日 夕刊で読めるのです(嬉!)
あ~ できたら ユーミンと井坂幸太郎さんの対談を ぜひ! してほしいなぁ~。 

新聞が楽しい、なんて 購読者ターゲットの年代に ぴったり当てはまるようになったからかな、と思う今日この頃です   ↓ ルンバのプレゼント記事もあります~ ↓

 ←絵日記ランキング参加中。 クリックしてもらえると嬉しいです♪

 ユーミンのyumiyori な話⇒ 第一回 爆笑問題 との対談は こちらから読めます。 二回目以降は yorimo の会員登録(無料)が必要です。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋留美子展 It's a Rumic World

2008-08-04 00:55:20 | 本・漫画・テレビ


みんな ラムちゃんが好きだった!!

高橋留美子さんの 漫画家30周年を記念して 松屋銀座で 初めての原画展が開催中♪ 
⇒ 高橋留美子展 It's A Rumic World

体育会系の夫も 珍しく行きたがっています。。。(笑) あの頃はみんな夢中でした~

ベルバラは 少し世代が上ですが 「うる星やつら」は 超リアルタイム!
小学校時代に 少年サンデーで 毎週読みきりの 「うる星やつら」を読んでいたのでした。 (ふふふ。 いいでしょ~!)
可愛い女性キャラに 奇想天外な どたばたなラブコメは とにかく衝撃的でした。。

「シャイで目立つことが嫌いな人気漫画家の 「たぶん最初で最後」の原画展。
『うる星』のヒロイン、ラムちゃんを著名漫画家ら33人が描いたコーナーも圧巻で、まさに時代を超えた名キャラクターだ。 (8月3日付 読売新聞)
「会場では、親子で作品に見入る姿も目立つ」 えっと、これは 私でした(笑)。
 娘は 「らんま1/2」の世代ですね。 30年… すごいです。。

とても楽しかったのですが 
いままでの人生で 一番 あきば系の人たちに 囲まれました。。。
熱気ムンムンですよ~  8月11日(月)まで開催です。


☆ おみやげプレゼントです ☆
アクセスいただいている方に ほんの ちょこっとですが 感動のおすそわけデス♪

① 高橋留美子 原画展オリジナル商品
  (るーみっくわーるどプリントクッキー、ハンカチ、ポストカード)



② 永遠のベルサイユのバラ展 オリジナル商品 (キャンディーは他でも販売)
  (缶入りキャンディー  メモ帳2種 ポストカード)


それぞれ 1名様にプレゼントです。

応募方法 若干 訂正です● 

「もらってもいいよ~」 という方は、どちらか 希望番号を明記の上 コメント欄にご応募ください。
初コメの方、URL をお持ちでない方 は 当選時の確認のため、メール nikotama-life@mail.goo.ne.jp  にて ご応募ください。 
 
もし ご希望がありましたら 今回の すの原画もつけます 

締め切りは 8月8日(金) 12時まで。 9日(土)に発表します

⇒ Yahoo! It's a Rumic World 特集  
  こちらで 原画展の様子も見られます。 漫画家さんが描いた MY LUM 面白いですよ☆
 
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠のベルサイユのバラ展

2008-08-03 00:40:53 | 本・漫画・テレビ


日本橋三越で開催中の 「永遠のベルサイユのバラ展」 に行ってきました。
全国を廻っているようなのですが 三越店の開催期間が 7月29日(火)~8月3日(日) の6日間って… 
短かすぎです! 展示は豪華だし 大盛況なのに どうしてだろう…?

『ベルばら』がこの世に登場して35年が経過しましたが、原画が300点以上もまとまって展示されるのは、本展が始めてのこと。
さすがに私もリアルタイムではありませんが コミックは夢中になって読みましたね~~


(真面目なのも描いたのですが 小さめアップにしときます。。)


初めて見る 池田理代子さんの原画は どれも絵画のように美しく感動しました。
ストーリーごとに 順を追って 原画が並んでいるのですが いろいろ思い出したり 内容にのめりこんだり

 会場で涙が出そうになってこまりました(汗)

会場は大盛況、マダム世代に交じって 学生さんとか若い方も多くて嬉しかったですね♪  
これから そごう千葉 ⇒ ハウステンボス美術館 ⇒ 大阪梅田阪神百貨店 ⇒ 浜松 と開催される予定です。 (⇒ 正式HP ) 

RENE さんのブログにも 美しくご紹介されています♪

いつも紹介記事ばかり書いていたので ちょこっとですが おすそわけに おみやげを買ってきました。  
1名様にプレゼントですが 果たして ベルバラって応募がくるのかしら。。
ちょっと ドキドキです~~ 
明日 もう一つのおみやげ と一緒に 詳細を 載せますね♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日に贈りたい本

2008-06-13 00:10:59 | 本・漫画・テレビ


B型の夫の発想は いまだにときどき驚かされます (私はA型…

↓  読売新聞に載っていた 「お父さんに贈りたい本」。 
   
あのね、わたしのたからものはね
ジャニス=メイ=ユードリイ,エリノア=ミル,かわい ともこ
偕成社
小学1年生が自分の宝物について発表します。
なかなか思いつかなかった女の子が最後に発表したお話は。。
大切なものは 身近なところに。。
どの世代が読んでも ほろりと感動できる絵本でした




ないた
長 新太・絵 ,中川 ひろたか・文
金の星社
毎日のように泣いている男の子。 
でも 大人だって 泣きたいときはあるよね、って
ちょっと 子供のころが懐かしくなる絵本。




わたしのすきなおとうさん (わくわくえどうわ)
北川 チハル
文研出版
← 写真はありませんでした。 お父さんが大好きな女の子の家庭を描いたお話




スガンさんのヤギ
エリック バテュー,アルフォンス ドーデ作
西村書店
小屋から逃げて 自由を求めて狼と戦うヤギを描いた物語
シンプルだけど考えさせられました




父の詫び状 <新装版> (文春文庫)
向田 邦子
文藝春秋
私も、ときどき読み返したくなる 向田邦子さんのエッセー集。





おとうさんはウルトラマン
みやにし たつや
学習研究社
こちらは 私のオススメの一冊を 加えました。
くすっと笑える楽しい一冊。





そういえば 「母親」をテーマにした本は数あれど 父親が主人公の本って少ないような??  
おすすめ本があったら TBやコメントをいただけると 嬉しいです~
コメント (32)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 伊坂幸太郎 本屋大賞

2008-04-12 09:44:33 | 本・漫画・テレビ

■二子玉川 de ぼちぼち絵日記■ ゴールデンスランバー 伊坂幸太郎

いつか記事にしたいな、と思っていた伊坂幸太郎さん。 
「ゴールデンスランバー」が 第5回目の本屋大賞を受賞! 

直木賞候補に5回なり、でも 未受賞の伊坂さんを「応援したい」と思う 書店員さんやファンの方は 多かったのではないでしょうか。 
無名なときに書いた「重力ピエロ」(2003)も最初に後押ししてくれたのは 書店員さんだったそうで、地元仙台の本屋さんには ずらっと平積みされたとか。 作品が次々に映画化されている 今まさに旬な作家さん。 本屋さんの投票で選ぶ大きな大賞はぴったりかも・・・ 良かったな♪

「ゴールデンスランバー」は、 直球勝負で面白いものを目指した作品だそうで、うん、素直に面白かったです!
首相暗殺犯に仕立てられた青年の逃避行。 伏線にあるのは ジョン・F・ケネディの暗殺事件。

ゴールデンスランバー
伊坂 幸太郎
新潮社



映画「アヒルと鴨のコインロッカー」では ボブ・ディランの「風に吹かれて」が全編を通して流れていましたが、今回の「ゴールデン・スランバー」とは ビートルズの「アビーロード」の中の同名の一曲が 要所要所で流れるのですね~
主人公であり 容疑者の青柳雅春は 誰が見ても認める二枚目の色男だし、はぁ~ また映画になったら 絵になりそうな予感。。。

さらに! 「重力ピエロ」が 豪華キャストで映画化決定!(伊坂幸太郎ファンのdyran に昨日聞いた!)
岡田将生さんもちょっと気になっていたので 鼻血が出そうになりました・・・ これからしばらく伊坂旋風がふきあれそうですね♪

■重力ピエロ(2009年春公開予定)
監督:森淳一
脚本:相沢友子
原作:伊坂幸太郎 「重力ピエロ」(新潮社刊)
制作:アスミック・エース エンタテインメント、ROBOT
出演予定: 加瀬亮(奥野泉水) 岡田将生(奥野春)小日向文世(父親)、鈴京香(母親)、吉高由里子、渡部篤郎ら

 弟、春役~♪ 加瀬亮さんのお兄さんもイメージにあうなぁ☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする