二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

「花*Flower* 華」展@山種美術館

2017-04-28 15:36:01 | 美術館・ART・博物館


桜の時期は終わりましたが、山種美術館の「花*Flower*華―琳派から現代へ―」の内覧会に行ってきました。
江戸から近代・現代までの花の絵画約60点を展示。
酒井抱一、鈴木其一、横山大観、小林古径、奥村土牛、加山又造、梅原龍三郎らの絵画で会場が満開に。
お花はいいですね、見終わったあとは、お花見をしたときと同じ幸福感・高揚感に包まれました。


奥村土牛「醍醐」(昭和47年)
師・小林古径の7回忌の法要の帰路立ち寄った京都・醍醐寺三宝院の枝垂桜。
何度見ても大好きな作品でこの絵を見られただけでもうれしくなります。


渡辺省亭「桜に雀」(20世紀 明治-大正時代)
雀や小鳥が好きなので 見入ってしまった好きな絵です。
写真は撮れませんでしたが「明り障子」(牧 進)という絵にも雀が描かれていて、水仙と作者が飼っている「ピー太」とのコラボ。
雀が本当にかわいい。ぜひ鳥好きさんはごらんになってください♪


小林古径「菖蒲」(昭和27年)
古径にとっての最後の院展出品作。この後亡くなったので美しさのなかにも翳りが感じられる花の絵。
菖蒲を活けている花瓶も古径の愛蔵品。


酒井抱一「菊小禽図」(19世紀・江戸時代)


速水御舟の「写生帖」(昭和6~7年)
写生やスケッチはいつも興味深い、、綺麗だなぁ。


速水御舟「桔梗」(昭和9年)


酒井抱一 「月梅図」(19世紀 江戸時代)
※本作品に限り、会期中ご来館のかたへの写真撮影を許可しています。詳しくは こちらから 

春夏秋冬の花のほかに「花のユートピア」と題された特集では、四季の草花を一つの画面に描いた作品などを紹介。

田能村直入「百花」(部分) 明治2年
本展のポスター、チラシに使われている四季の花百種を描いた植物図鑑のような図巻。

第2展示室は一部屋まるまる牡丹の画で はっとする美しさ。

左:鈴木其一「牡丹図」(嘉永4年) 
右:渡辺省亭「牡丹に蝶図」(明治26年)(個人蔵)


展覧後のお楽しみ:Cafe 椿で提供されるオリジナル和菓子。


オリジナルグッズも華やかです。 
会期中、きものでご来館のお客様には団体割引料金に。
花と鳥とスイーツと、、好きなものたちに気持ちも華やぐ企画展でした 

☆掲載の作品は一作品(渡辺省亭「牡丹に蝶図」)を除き全て山種美術館所蔵。
美術館の許可を得て撮影しております。


「花*Flower*華―琳派から現代へ―」
2017年4月22日(土) ~ 6月18日(日)
山種美術館
開館時間:午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみうりランド「グッジョバ!!」に行ってきました [レポート]

2017-04-19 19:00:36 | 東京 ★ 街歩き 


春休みによみうりランドに行ってきました!
よみうりランドでは昨年3月18日に総工費100億円をかけた新エリアグッジョバ!! がオープン。
ワンデーパス・入園料・ひよこパスいずれのチケットでも既存の遊園地エリアおよびグッジョバ!!エリアの両方に入れます。
よみうりランドにはたまに行くのですがグッジョバは初めてなので、こちらを中心に遊んできました~


グッジョバ!! はアトラクションを楽しみながら、モノづくりに親しむことができるエリア。
①「カーファクトリー」(日産自動車)
②「フードファクトリー」(日清食品)
③「ファッションファクトリー」(ワールド、島精機)
④「文具ファクトリー」(コクヨ)

の4つの工場があり、15種類のアトラクションと4業種のワークシップが体験できます。




よみうりランド全体では 43のアトラクションがあり、そちらも遊びたかったので全部は回れませんでしたが一部ご紹介

春休みの待ち時間はこんな感じ。 


 入場してすぐに ワークショップの予約がオススメ。
ディズニーランドのファストパスのように、指定時間に戻ってきてワークショップに参加できます。
ただし、パスポート以外に1人300円かかるのでご注意を。内容は毎月変わるそうです。
この日は人気の「マイ U.F.O ファクトリー」と文具のワークショップを予約。

比較的すいている
文具ファクトリー から行ってみた。

キャンパスノートを作るキャンパスチャレンジ
2~3人で協力しながらノート作りを体感するのですが、初級でも難しくなかなか面白い
子供たちと大笑いしながら参加して、2回チャレンジしてしまいました。


 ワークショップではオリジナルの文具を考案。
机で紙に向かって作業するだけなので、ちょっと退屈でしたが参加者には白地のグッジョバ!オリジナルキャンパスノートと鉛筆のような太芯のシャーペンがもらえました。


カーファクトリー 

eV-グランプリ が一周年記念で半額(1台500円)だったので参加。


全自動変形ロボ CINRA
30分に一度 ロボットから車、または車からロボットに変形するアクションが見られます。
ワークショップはできなかったのですが男の子は楽しそう


 ファッションファクトリー

オリジナルのTシャツが作れるワークショップが人気ですぐに定員になっていたみたい。




アトラクションは日本で初めて・らせん状のスパイラルリフトを採用した屋内型コースター スピンランウェイ に並んで乗ってみました。
暗い屋内を走るので ディズニーランドのスペースマウンテンのようなスリル。
ただ、狭くて暗いところに100分ほど待つのがつらかったですね;

日清食品の フードファクトリー

日清食品は横浜に「カップヌードルファクトリー」があるので、テーマパークの運営にも慣れている感がして楽しかった!

スプラッシュU.F.O 
水がかかります!


具材を自由に選んで自分だけのオリジナル「日清焼きそば U.F.O」をつくることができる マイ・U.F.O ファクトリー

一番「工場」っぽくて 作ったU.F.Oもそのままお土産にできるので人気あり!
グッジョバ!!には興味がないというかたもここだけ参加してみては? 
 


ブタミンチたっぷりのブタ麺にしてみました、、、笑


くるくるコンパス。ほかにカドケシとろっこなど、三世代で楽しめるアトラクションがあります。


よみうりランド といえば、景色が爽快なジェットコースター・バンデット が大好き(家族では私だけ、、)
グッジョバ! の効果か、30分待ちとそれほど並ばずに乗れました。


TDL や USJ もいいけど 子供のときに行った二子玉川園、向が丘遊園、多摩テック、、、みんな閉園してしまった、、
やっぱり日本の遊園地が元気があるとうれしい 
20時の閉園時間までたっぷり遊びましたよ。

ゴールデンウィークは「全国ご当地大グルメ祭2017」ほか、各種イベントが開催されます☆


遊園地 よみうりランド
東京都稲城市矢野口4015-1
(代表)044-966-1111

チケット料金(グッジョバ!!を含む)
■1■ワンデーパス
入園+アシカショー+のりもの乗り放題  ※一部制限あり
おとな 5,400円 中高生 4,300円 こども 3,800円 シルバー 4,500円 

■2■ひよこパス
遊園地入園+アシカショー+お子様向けのりもの乗り放題 
おとな 3,800円 中高生 3,300円 3歳~小学生 3,000円 シルバー(65歳以上) 3,300円 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挿絵本の楽しみ@静嘉堂文庫美術館 今年はぐるっとパスも使えます!

2017-04-17 12:42:43 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化


この春、うれしかったことのひとつ。
地元の静嘉堂文庫美術館の「東京ミュージアム ぐるっとパス2017」に加わりました~~
都内を中心に80箇所の施設が入場無料や割引になるぐるっとパス(購入日から2ヶ月有効・1施設1回限り)
二子玉川や上野毛近隣のかたなら静嘉堂文庫と五島美術館をめぐればもう元が取れるという、、 ありがたや。


春第一弾の企画展開催 挿絵本の楽しみ 響きあう文字と絵の世界 (開催期間:2017年4月15日~5月28日)のブロガー内覧会に参加させていただきました。
※写真は美術館の許可を得て撮影しています

青い日記帳 美術ブロガーのTakさん 
静嘉堂文庫美術館 河野元昭館長
橋本麻里さん
静嘉堂文庫史書 成澤麻子さん によるトークイベントが同時開催されました。 


挿絵というと西洋の物語の挿絵が浮かびますが、静嘉堂文庫は和漢の古典籍が専門なので 主に中国の明・清時代(14世紀半ば~20世紀初め)と日本の江戸時代(17~19世紀半ば)に作られた本のなかから挿絵入りの本を紹介しています。
西洋に比べると、絵巻は別として、日本や中国の挿絵に関する研究本がほとんど見当たらないとのこと。
中国は文字に重みを入れているので文字には絵を入れていなかったと。
まずは切実な需要から挿絵が入ったとのことで、神仏をめぐる挿絵や 辞書をめぐる参考書が紹介されています。

『算図互註来期記』 中国・南栄時代(13世紀刊)
難関で知られた中国の「科挙」の受験参考書  なるほど、絵があるとわかりやすい 


続いて解説のための挿絵から『本草図譜』岩崎灌園撰 (1844頃模写)
日本で最初の本格的な彩色植物図譜。約2000種の植物を忠実に写生、20年あまりの歳月をかけて完成。
橋本麻里さんも「持ち帰りたい」と言ってましたが これは現代語訳もつけて復刻販売してほしい!と思いました。


『茶子園画伝』 清時代(17~18世紀)刊


↓ 個人的に一番興味深かった江戸時代の漂流記や旅行記
島国の日本で、思いがけず漂流して海外へ行き、帰国した人々の「生」の体験談。冒頭から全部見て読んでみたい、、

『環海異聞』 大槻玄沢撰 江戸時代後期(19世紀写)


『亜北神話』(初太郎漂流記)


上:『知床日誌』松浦武四郎 1863年刊 Tak さんも惹かれたという蝦夷地のあざらしの図。すごく面白そう
下:『天塩日誌』松浦武四郎 1862年刊


物語る挿絵から

『伊勢物語』(室町時代中期)


特別公開: 渡辺崋山筆『芸姑図』(重要文化財) 江戸時代・天保9年(1838年)
崋山が46歳(蛮社の獄で逮捕される一年前)、愛する者を描いて友人に送る中国の文人の伝統に倣い、想う芸姑を描いて門人・平井顕斎に送ったもの。


現在は写真や映像がどこにでもあふれていますが、「伝えたい」と必死の思いで描かれた絵の表現力に何度かはっとしました
植物図鑑や記録のための動物の絵は新鮮だったので、機会があったらじっくり見てみたいと思いました。

↓ 可愛い図も一枚♪


挿絵本の楽しみ ~響き合う文字と絵の世界~
静嘉堂文庫美術館
2017年4月15日(土)~5月28日(日) 休館日:毎週月曜日
午後10時~午後4時半

関連イベント
◇講演会 5月13日(土)「中国挿絵本の世界」 小林宏光氏 午後1時半~
◇館長のおしゃべりトーク 4月29日(土・祝) 渡辺崋山と「芸姑図」-その魅力を読み解くー 河野元昭
◇列品解説  展示内容・作品について担当司書が解説します。(展示会場にて)
4月20日(木)・5月25日(木)午後2時~ 5月6日(土)・5月20日(土)午後11時~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砧公園 桜・お花見2017

2017-04-11 10:31:33 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化


昨日(2017年4月10日)の砧公園の桜。

少し曇天でしたが あんまり綺麗で花酔いしました。。

ここ数年どこかに出かけたり、美術館などで綺麗なものもたくさん見たりしたのに、
近所の桜が一番 綺麗だと思い。。
でもたぶん誰にとっても故郷や地元の桜が一番綺麗に感じるんでしょうね。  灯台もと暗し。



















 まだこんなに咲いているからしばらく見られる、と思っていたのに 今日は花散らしの雨が降り、、
いつでも会えると思っていても次の日は会えないこともあることを、ぼんやり考えました。

砧公園の桜は大木が多くて、都心ほど込んでいないので 機会があったらいかれてみてください☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座ソニービル閉館 It's A Sony 展

2017-04-01 10:10:17 | 東京 ★ 街歩き 

銀座・数寄屋橋交差点の「ソニービル」(1966年開業)が建替えのため 2017年3月31日で閉館。直前に見に行ってきました。




2017年4月1日からこのビルの解体が始まります。

「50年もこの地でみんなと出会ってきたビルです。言葉にならない気持ちでいっぱいです。でも戻ってきます。
2018年の夏までお待ちください。Sony プロダクトを展示していた建物から、思い切って、この土地を "Park" にします。
想像してください、このビルの先に抜ける青空を。
想像してください、この銀座で始まる、新しい創造性の聖地を。
銀座のみんな、すこしの間だけ、さようなら。そして50年間、ありがとう。
時代が変わっても、テクノロジーが変わっても、ソニーはここにあります。」

GINZA SONY PARK PROJECT
2018年にいったんPARK になって、2020年後の東京オリンピック後にまたビルが建設されるそうです。


It's a SONY 展 part2

出遅れちゃってソニーの「歴史」をテーマにしたpart-1 は終了していて、part-2「未来」をテーマにした展示。
"都会の真ん中のパーク"をコンセプトにした大規模なウォールアートが広がっていました。




8階のOPUS で少しあそんできました。




SONY ウォークマン の現物。
かつて、自分のなかで「手に入れて本当にうれしかったもの」のひとつです。


2020年の東京オリンピックを前に、街がどんどん変わっていってしまって記録が追いつかない、、
でも再開するとのことですし、こうして懐かしむ機会を作ってくれて良かったです
(個人商店だと突然閉店しちゃって寂しいので)

閉館間際ですでにひっそりしていましたが 自分記録に、ありがとうございました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする