二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

富士フイルム 写真選びやレイアウトが自動・Year Album発表会

2013-03-24 23:44:29 | イベント・ご招待

期末で慌ただしかった3月ですが、、
ようやくうちの子どもも幼稚園を卒園しました。

先生の涙に、花束、お絵かき、可愛い椅子や机。もう園に通うことはないんだなぁ。。
子どもたちが歌う 「思い出のアルバム」 に号泣しちゃいましたよ。


で、かなり写真もいっぱい撮ったんですが、、 
どうもデジカメだと撮ったことに満足しちゃって。ブログやフェイスブックに何枚かアップしたらそのまま放置しちゃうということがたびたび。。
数が多くなるとさらに面倒になってなかなか整理できないでおりました。 


そんななか、ちょうどいいタイミングで富士フイルムよりイベントに招待いただきました(^^)
新しいフォトブックサービス Year Album の発表会に行ってきましたよ~。


Year Album は、
1冊にまとめたい期間とページ数を選択したら、大量の画像のなかからよく撮れている写真を自動に選択、レイアウトしてアルバム化するサービス。
*約3MBの画像データ500枚で16ページを選択した場合、5分で自動レイアウトが終了


フジフイルム独自の画像分析技術で画像を評価して、評価が高い画像を採用するそう。
目をつぶった写真や、ピントの合っていない写真、逆光や暗い写真は機械が自動的に外してくれるというのがすごい。


実際に Year Album を体験したゲストの東尾理子さんは
自分が選びたいと思っていた写真がちゃんと残っていて驚いた、と言ってました。


ご自身のアルバムを見ているときはふんわり柔らかい表情に。 
石田純一さんのプライベート写真も見せてもらいましたよ。 


カメラマンで二人のお子さんがいらっしゃる masacova さんからは
「子どもは手のかかるときが可愛い」
「撮らないよりは撮った方がずっといい。デジカメだから失敗を恐れずにとにかくたくさん撮って」とのアドバイス。  
 ほんとにそうですね~~。 


実際に Year Album を体験した自分の感想は… 


 フォトブック作りの面倒な写真選び・レイアウトを機械が提案してくれるので、ほんとに便利。
(はずされた写真の中からも自分で選択、変更可能です)
 これは載せたいな、と思っていた家族のお気に入りの写真はちゃんと大きいサイズでレイアウトされていたのには驚きました。
 あと画像が多くてかなり重くなりそうなのに画面上でサクサク作れるところが楽しかったです。
 仕事やプライベート、ブログなど 一枚のSDカードにいろいろな写真が混在している場合はある程度削除してから Year Album を使うとスムーズ。



Year Album は3月21日から 全国の「Year Album」サービス取扱い設置写真店、またはインターネットから注文可能。
5月末までは新発売キャンペーン
「2冊注文でもう1冊0円!」
特典:32ページまでの Year Album 無料作成 



二子玉川では玉川高島屋S.C. 内「カメラのキタムラ」さんに設置されるのでのぞいてみます。
私も遠方の祖父母に「思い出のアルバム」をプレゼントしたいと思っています

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもん電車運行中!@高岡

2013-03-23 09:59:06 | 富山県氷見・高岡旅行

富山県氷見・高岡市を旅行してきました。
記事を書いているうちに季節はすっかり春になってしまいすみません

*ドラえもんが未来の世界に誕生する100年前を記念して2012年9月から青い万葉線「ドラえもん電車」がドラえもんの作者、藤子・F・不二雄先生のふるさと高岡で運行中です。
平成25年8月31日までの運行、すごくモダンなタイプの路面電車です!


1日乗り降り自由なフリー切符は大人800円 小人 400円
第一弾は電車の柄で、こちらは第2弾のドラえもん。


ドラえもん電車の運行スケジュールは前日の18時に決定。
なかなかドラちゃん電車に会えなかったのですが、スケジュールを聞いて帰る間際にようやく見られた万葉線。ドアはどこでもドアになってます。


 



窓ガラスにものび太やジャイアン。
平成25年8月31日までの運行とのことですが、ずっと走り続けてほしいなぁ~ 


最後に国宝瑞龍寺を見学。1泊2日でしたが氷見・高岡を満喫した旅行でした(*^_^*)
そうそう、帰りは新幹線で帰ったのですが、行きは渋谷から高岡駅まで深夜バスを使って4300円ほど。前日深夜11:30に渋谷からバスに乗ったら朝7時には高岡の駅に。
乗り換えなしで時間を有効活用できて便利でしたよ、「高岡、、、結構近いな」と思いました! また気候のいいときに氷見・高岡を訪問したいです^^



参考リンク: 万葉線

<氷見・高岡旅行もくじ>
0. 氷見市旅行 もくじとプロローグ
1. 藤子不二雄A先生キャラに会える街 ハットリ君列車~まんがロード
2. 藤子不二雄A先生生家光禅寺
3. 潮風ギャラリー 藤子不二雄A先生原画展
4. 柿太水産(干物づくり)
5. どぶろく造り体験とお魚の夕食@小境荘
6. 豪邸・網元の家見学
7. おみやげもハットリくんに怪物くん♪
8. ヒミングカフェ

9. 高岡で「まんが道」めぐり
10.ドラえもん電車運行中!@高岡 ~国宝瑞龍寺

*藤子不二雄A先生の「A」は、正確にはAを○で囲みます 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山県高岡市~ドラえもん&まんが道めぐり。

2013-03-19 10:40:40 | 富山県氷見・高岡旅行


氷見市旅行の前後に、高岡市を散策しました。
高岡は藤子・F・不二雄先生が生まれた場所であり、F先生とA先生が出会って上京するまでの「まんが道」の舞台になっています。

銅像「ドラえもんの散歩道」 (高岡駅北側 ウィング・ウィング高岡)




ウィング・ウィング高岡には高岡市立中央図書館が入っていて、藤子・F・不二雄コーナー、ドラえもんコーナーが充実していました。
ドラえもんコーナーにはドラえもんの初版本をはじめ全作品を収集・保存・展示しているそうですよ。
 

氷見市に比べると高岡にはF先生のキャラクターが少なくて残念ですが、高岡は藤子不二雄A先生の「まんが道」の舞台。
歩いていると漫画の中に入り込んだような気分で興奮(*^_^*) 

高岡大仏 日本三大大仏のひとつ


高岡古城公園
加賀前田家2代当主前田利長公が開いた高岡城跡の広大な公園。
「まんが道」にたびたび登場する公園。この日は雨が降っていて傘をさしながらの写真撮影でした。春の晴れた日に来たらどんなに綺麗だろうなぁ~(*^_^*)




両先生が毎年初詣に出かける射水神社。


A先生とF先生が「まんが家になろう」と決意する二子山から相撲場を見下ろす。


高岡古城公園動物園内の絵筆塔
夢を描くということで154名の漫画家のカッパの絵のレリーフを集めたモニュメント。
この日は動物園の休園日だったので遠目から撮影… 
藤子両先生、手塚治虫先生(カッパのアトム♪)、横山隆一先生のレリーフもあるのでさがしたかったな~、と思っていたら。 なんとまったく同型のものが鎌倉市絵柄天神社に寄贈されているそうです。鎌倉には横山隆一先生の邸宅がありましたしね。今度行ってたい、と好奇心がリンクしていきます。
 

A先生とF先生が通いつめた 文苑堂書店!デスよ


先生がたのサインも飾られているので寄ってみてね^^


今回寄れなかったのですが、高岡高校はぜひ訪問したいと思いました(*^_^*)
高岡も歴史と文化あふれる風光明媚なところで感激したのでありました。
次回 ドラえもんトラムにつづく。

関連サイト とやまっちゃ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市旅行8 ヒミングカフェ

2013-03-18 16:01:50 | 富山県氷見・高岡旅行

氷見旅行のしめくくりは、NPOのヒミングカフェへ。
普段は土日のみの営業ですが中に入らせていただきました。

目の前を上庄川を流れています、とても雰囲気のある素敵な場所でした。


氷見市北大町の旧家である、お醤油屋さんの石蔵をヒミング・アート・センターとして2006年にオープン。
東京からくると真新しいショッピングセンターよりこういうレトロな建物に惹かれちゃう(*^_^*)


ヒミングとは、場所の魅力を考えるアートプロジェクトで、そのアートプロジェクトを実行するのが非営利団体NPOヒミングだそうです。
机や椅子はアーティストさんの手作り、ここでワークショップやレクチャーも行われています。


手描きのイラストがかわいい「ひみんぐ あるくとであうマップ」
商店街の魅力的な情報を盛り込んだお散歩マップ。 
散歩好きなので次はこのマップを片手に歩きたいなぁ。


お話ししだすと止まらなくなって「氷見の魅力をもっと伝えたい!」っていう熱い方々が多いんだわ。 
 

氷見市の観光課や、このツアーで出会った方々はみんな Facebook やSNSでどんどん街の魅力を情報発信していてそのパワーがすごいんです。 
伝統的なものを大切にする部分とは別に、いいことを伝えていく努力が必要だなぁと。
街の方の熱い思いにもいろいろ感銘を受けたツアーでした。


氷見の駅に戻って、高岡で寄り道をして帰途に向かいます。
帰ってきたばかりなのにすぐまた行きたくなっている氷見。(だってほんとに食べ物がおいしすぎるざんすw)
自分の記事を見て氷見に興味をもってくれるかたがいたら嬉しいな^^  
氷見でお世話になった皆様ありがとうございました 
 

→ 高岡まんが道めぐり、ドラえもん電車につづく~

 アートNPO ヒミング
氷見市北大町7-6 カフェは土日の10時~18時オープン。

 氷見市旅行 もくじ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋線椎名町駅の発着音が怪物くんに&記念イベント

2013-03-14 22:44:37 | 本・漫画・テレビ
氷見市の藤子不二雄A先生話が続いておりますが…

3月16日(土)トキワ荘があった街、西武池袋線椎名町駅の発着音メロディーが
「おれは怪物くんだ」に変更になります! すごい、すごい(*^_^*)

西武鉄道HP

曲名:「おれは怪物くんだ」
昭和43年~44年放映テレビアニメのオープニングテーマ曲
作詞:藤子不二雄(A)
作曲:筒美京平

また、椎名町駅北口広場で記念ミニイベントを開催します。
藤子不二雄(A)先生の出身地である富山県氷見市から取寄せた「怪物くんグッズ」などを販売!
椎名町駅は池袋から西武池袋線で一駅、ぜひ遊びにいらしてください~

▼椎名町駅の発車メロディーが「おれは怪物くんだ」に!記念ミニイベント
日時:2013年3月16日(土)午前10:00ー午後5時まで
場所:椎名町駅北口広場

 トキワ荘ストリート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市旅行7 おみやげもハットリくんに怪物くん。

2013-03-13 10:51:48 | 富山県氷見・高岡旅行


藤子不二雄A先生の故郷、富山県氷見市に行ってきました。
おみやげもA先生のキャラクターグッズがいっぱい、ここでしか買えない「富山限定」ばかりですよ



私のイチオシは、藤子不二雄A先生の生家「光禅寺」でご祈願していただいたという
みんなの願いを叶えるでござる ハットリくんお守りストラップ
 

4種類のカラーバリエーションがあって可愛い。
左から「恋愛成就 仲良しこよしの術」「必勝祈願 勝ちまくりの術」」「学業成就 頭がよくなるの術」「幸運招福 幸せ大盛りの術」でござるよ。


忍にんバウム。


笑ウせぇるすまんドロップス。 灰皿やコーヒーカップなど、喪黒福造のグッズは大人にすごく人気があるんだって(^^) ブラックな魅力~


怪物くんのミニタオルと光るライトペン。 
このライトペンもすぐ売り切れるとか。


そして、、、 氷見線「ハットリくん列車」ボックスに入ったシュークリームを帰りに買おうと思っていたのですが見事に忘れてしまいました (氷見駅や高岡駅売店にて販売中)

500円と値段も手ごろだし、ハットリくん列車が忠実に再現されているのでお土産に最適かと♪ 次買おう~っと。
→ 写真とソースはこちらから 富山新聞

網元の家の後、駆け足ですが 氷見漁港場外市場ひみ番屋街 にも行ってきました。2012年10月にオープンした新名所でグルメ、特産品、温泉まで富山湾の海の幸が一堂にそろいます。


回転寿司など飲食店も充実しているので時間のない旅には便利ですね^^!


今回はどぶろく体験モニターツアーということで、一人できたのですがやっぱり子どもにも見せてあげたいなぁ。
おいしいものにお酒に海にハットリくん、氷見は家族旅行にも最適です(^^)!

 氷見漁港場外市場 ひみ番屋街
 忍者ハットリくんに出会える街 氷見市比美町商店街
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市旅行6 網元の家見学

2013-03-12 11:45:38 | 富山県氷見・高岡旅行


富山県氷見市旅行二日目の朝は…… 5時40分に起きたら市場に連れて行ってもらえたのだけど前日深夜バスで富山入りしたこともあり、、、爆睡…(T_T) スミマセン・・・ 

起きたら仕入れたばかりのイワシをみせてもらって お刺身つきのおいしい朝ごはんが待っておりました。
  

どぶろく講習の続きをしてから小境荘をあとに。
あいにく旅行中は天気が悪かったのですが、バスに乗って見学へ~~ 


築100年の氷見・網元の家へ。(→公式サイト
代々漁業を営んできた家柄で、17代目当主に室内を案内してもらいました。
氷見の定置網漁法は、集まってくる魚を待ちうけ網に入る魚の3割程度を捕まえて後は海に帰すので、環境保護の面から注目されているそうです。


迷子になりそうに広い家でした。  
井桁の漆組と天井(輪島塗り)。漁師さんの家だから神棚が立派。
 

障子窓と格天井


二階から広間を見下ろすと、、 あらま。忍者になった気分!




絹にブリの絹を描いた珍しい欄間には「かわいいーー♪」の声が。 




お庭を見ながら氷見うどんの昼食を。
離れて住んでいるお孫さんがいるとのことで二階のプライベートな部屋も見せていただいて温かい気持ちになりました。(お孫ちゃん、うらやましいわ☆) 


氷見・網元の家
 氷見市観光トータルサイト 「きときとひみ・どっとこむ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市旅行5 どぶろく造り体験と魚料理@小境荘

2013-03-07 11:13:42 | 富山県氷見・高岡旅行

氷見市「どぶろく体験モニターツアー」に参加しました。民宿小境荘に向かいます。

「どぶろく特区」に認定されている富山県氷見市。
どぶろくを醸造するには、自分の田んぼで作った有機栽培のお米をつかう、など国の非常~に厳しい条件があって、それをクリアーした氷見市唯一の民宿が小境荘さん。
お米の収穫から仕込みまで、角間社長がすべて一人で手がけているんです。


どぶろくって、、、なんだかすごい飲兵衛な人が飲むお酒? のイメージがありましたが思っていたのと全然違った、、勝手な想像をしていてすみません m(__)m
← 勝手なイメージ。。 

どぶろくは米、水、酵母、麹を材料に発酵させただけの白く濁ったお酒。
近年話題の麹も濾さずに飲めるし、酵母がぱちぱちと発酵してなんだか身体によさそう。私のおじは和菓子屋なんですが、どぶろく造りの工房に入ると蒸したお米の優しい、懐かしい香りがしました。
 

角間社長の説明を聞きながらお米をといだり、酵母をいれたり、とどぶろく造りを体験。
地元のテレビ局や新聞社の取材など取材のかたも多数きていましたよ~。


お待ちかねのどぶろく試飲と夕食会。 いやーーーー。。 
「フレッシュなどぶろくは猛烈においしかった」 です。


この紅白のお酒がどぶろく。見た目もかわいくてびっくり。
白いどぶろくはコシヒカリを使った「仁助どん」。なんとブリの酵母を使ってます。
ピンクのどぶろくは古代米を用いた「ヤブツバキ」。つばきの酵母を使ってるの。

お米のやさしい甘さと酸味。マッコリのようなロゼワインのような、、アルコールは15度前後だそうですがまろやかですごく飲みやすくてゴクゴクいってしまいました。。 


気づいたら大勢のどぶろく応援団(氷見市どぶろく体験事業実行委員会)のかたがたとw

 

お魚でお腹いっぱいの幸せな氷見の夕食
 
 
 

新鮮でプルプルの白子


デザートもどぶろくを使ったアイス、仁助どん。
これも本当においしかった


どぶろくを何度もふるまってもらい会食を楽しんで…
かなり飲んだはずなのに 翌朝ちっともお酒が残っていなかったのにはびっくり。
角間社長も「日本酒とちがって頭が痛くならない」と言ってましたが、ほんとに不思議なくらい二日酔いなしでした。もう一回飲みにいきたい(*^_^*)!



 氷見 民宿小境荘
 氷見市観光トータルサイト 「きときとひみ・どっとこむ」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見市旅行4 柿太水産で干物づくり

2013-03-05 14:48:43 | 富山県氷見・高岡旅行

富山県氷見市 「どぶろく体験ツアー」に参加してきました。
早めに現地入りして藤子A先生ワールドを見た後は、駅で参加者のかたがたと合流してバスに乗り込みます~

まずは柿太(かきた)水産で 干物づくり体験を。
地元の小学生も「地場産業を知ろう」と体験にくるそう、大人の社会科見学みたいでワクワクするわ~~


氷見漁港でとれた小鯵を教わりながら手開きにしていきます。


見てるとすごく簡単そうなんだけど、私たちのグループの、、かなり形が不器用、、^^;


こちらは柿太水産さんのプロの技、綺麗だ~


手開きにした鯵は秘伝のタレに漬け込む → 乾かす →ゴマをかけてさくら干しのできあがり
完成品を試食しましたが控えめな甘さでおいしいーーー
おみやげのさくら干しも夫が「ウマイウマイ」とあっという間に完食してました。。


まいかの干物もその場で焼いてもらったけど、ふんわりと柔らかくて干物とは思えなかったよ~


魚は毎朝社長自らが市場で競ってくるそう。
きときとのお魚は干物や煮干しになってもおいしかったっす^^


氷見産 無添加 柿太水産
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガウディの舌 パスタランチ

2013-03-01 10:50:25 | 二子玉川 ランチ・カフェ・食事
旅行記の途中ですが、ちょっと休憩の二子玉川ランチ。

茶話会で行ったスパニッシュイタリアン「ガウディの店」。
「シェフのおすすめパスタランチ」1680円でした

冷製タパス(3品盛り合わせ)


生パスタはいくつかある中からパスタメニューから選択。
「スモークサーモンとアボカドのクリームソース」(生ペンネ)を選びましたが、一番人気でした。サーモンとアボカドの組みあわせ、いいよね~~(^^)


紅茶、有機コーヒー、オレンジジュースなど飲み放題のドリンクバーに、、

デザートも3品盛り合わせでした。


お腹いっぱい、今回はパスタだったのでスペイン料理という感じはしなかったのですがパエリアがおいしいそうです♪
ゆったりした店内に子ども向けメニューもあってママさんたちには重宝なお店です。
幹事様、ありがとうございました♪

ガウディの舌
東京都世田谷区玉川3-13-1 柳小路錦町 2F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする