二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展! 

2015-08-28 23:02:04 | 本・漫画・テレビ


8月26日(水)~9月7日 (月)松屋銀座にて開催中のスポコン展の取材に同行してきました。

『あしたのジョー』『エースをねらえ!』『アタックNo.1』『巨人の星』の国民的人気を誇る4大「スポ根」。
アニメの名場面やその制作 資料、原画などを一挙公開する「あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展!」が開催。
初公開 となるセル画や絵コンテ、貴重な漫画原画に加え、原作者描き下ろしイラストなど500点を超える圧倒的 な展示でスポコンの熱く真摯な世界へと誘います。

開催初日は 「あしたのジョー」ちばてつや先生、「巨人の星」飛雄馬役の古谷徹さん、「エースをねらえ」岡ひろみ役の高坂真琴さんも来場。
会場や 囲み取材の様子は こちらからご覧くださいませ。
『あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展!』

オリジナルグッズも300点(!)も販売されています。


「好きなアニメキャラ」と聞かれると やっぱり矢吹ジョー、大好きなんですよね。。

最初にアニメの再放送を見て、ちばてつや先生の原作は 何度も何度も読み返しまして。
セリフとか覚えちゃって笑  歌も声もかっこよかったですね~~
「エースをねらえ!」も ほとんど初恋でしたね☆ ひろみ役の高坂さん、いまだに可愛らしくて「大好きでした…」って伝えてきました。

たくさんあるおみやげの中から ジョー手ぬぐいをセレクト。
ドヤ街の サチや子供たちと遊んでる笑顔のジョーが嬉しく 
 

「エースをねらえ!」の 宗方コーチ枕♪ 


ちばてつや先生に あの感動のお礼を伝えたかったですが委縮しちゃいました。。 
会場も広くて舞い上がってしまいました、また見に行きたいと思います。。

『あしたのジョー+エースをねらえ!+アタックNo.1+巨人の星=スポコン展!』


会 場:松屋銀座8階イベントスクエア
会 期:2015年8月26日(水)~9月7日(月)<13日間> (最終日5時閉場 入場は閉場の30分前まで)
主 催:朝日新聞社、トムス・エンタテインメント
協 力:講談社、集英社、虫プロダクション
入場料:一般1,000円、高大生700円、中学生500円 小学生300円

会場デザイン:祖父江慎
HP:http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20150826_spokon_8es.html

巡廻予定
▼2015年9月16日(水)~10月5日(月)
会場:大丸心斎橋店 北館14階イベントホール
大阪市中央区心斎橋筋1-7-1

▼2015年11月11日(水)~2016年1月11日(月)
会場:香美市立やなせたかし記念館・詩とメルヘン絵本館
高知県香美市北町美良布1224-2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オズマガジン レトロな東京大集合

2015-08-20 18:14:15 | 本・漫画・テレビ

最近 気になった本から。。
高校時代からの「レトロ好き」(映画、建築、商店街、漫画…)なのですが 雑誌で
昭和レトロというとちょっとおじさまが読むような本が多いイメージがありました それがついにオズマガジンでもレトロ特集!! じわじわレトロブームがきているようで嬉しいですね♪

OZmagazine (オズマガジン) 2015年 09月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
スターツ出版

■オズマガジン (2015年9月号 雑誌 580円)
「東京の懐かしい場所 残したいもの。」 レトロな東京大集合
表紙は新宿・名曲 珈琲 らんぶる。「東京レトロさんぽ」は 谷根千・浅草・西荻窪・下北沢・北千住。 
前から好きだった店、行ってみたいと思っていた場所が 悔しいくらいにふんだんに盛り込まれておりました 
今年は 3月に神保町の老舗洋菓子店 拍水堂が閉店し、ホテルオークラ本館も8月末で建て替えになり、、、
オリンピック前の再開発も進むなか、行きたいと思う場所には 早く行っとかなければ~ 



もう1冊は
「東京映画館 映画とコーヒーのある1日」(キネマ旬報ムック・1250円)
映画館と、映画を見た後に行きたくなる喫茶店の紹介、という組み合わせがユニーク。 
表紙と特集ページを飾っている 門脇麦さんの雰囲気が可愛くて素敵です。
最近はシネコンに行ってますが やっぱり名画座、がんばってほしいなー。 お好きなかたはチェックしてみてくださいませ 
東京映画館 映画とコーヒーのある1日 (キネマ旬報ムック)
クリエーター情報なし
キネマ旬報社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワ荘通り 第10回紫雲荘ワークショップ平松伸二先生

2013-06-05 14:34:26 | 本・漫画・テレビ
旅行記事の合間に・・・
ボランティアスタッフをしてますトキワ荘通り協働プロジェクト主催
第10回紫雲荘ワークショップ 平松伸二先生 開催決定のお知らせです  



紫雲荘は、トキワ荘だけでは手狭になった赤塚不二夫先生が、仕事場兼住居として借りた隣のアパート。
トキワ荘通り協働プロジェクトでは、赤塚不二夫先生が実際使っていた202号室に、著名な漫画家の先生方を招いてワークショップを行ってきました。

有名な漫画家の先生も、企業のえらいかたも、主婦も、夢を語れる不思議な空間~~
トキワ荘通りだからか あまり年齢層が若くないのもいいんですけどね・・・(*^_^*)

(写真は第9回講師:村上たかし先生)

記念すべき第10回紫雲荘ワークショップは「ドーベルマン刑事」「ブラックエンジェルズ」等数々の名作を創作し続けてきた平松伸二先生を講師にお招きします。
漫画家生活41年の平松先生のマンガ創作の秘密をお伺いします!


今回は USTREAM配信無しの会場限定トークショーになります。
常連さんでいつもすぐに満席になってしまうワークショップですが、記念すべき10回めに初めてのかたにもぜひお気軽にご参加いただきたく・・ お申込み、質問等お待ちしております(*^_^*) 


平松伸二
1955年、岡山県生まれ。1971年に『勝負』で「週刊少年ジャンプ」の新人賞を獲得し、本格的デビューを飾る。中島徳博氏のアシスタントを経て『ドーベルマン刑事』(原作・武論尊)連載、大ヒットを飛ばす。以後、『ブラックエンジェルズ』『マーダーライセンス牙』など法では裁けない“外道”をたたき潰す作品を中心に執筆。連載中の『ザ・松田 超人最強伝説』は「2012年オタク大賞」受賞。外道まんが道爆走中!


開催日:2013年6月29日(土)
時間:16時~18時
定員:約15名
参加費:2500円
開催場所:東京都豊島区南長崎3-16-21 紫雲荘202号室

*応募者多数の場合は抽選を行います。
尚・お申し込みは御一人様・一席ずつとさせて頂きます。
ご了承下さい。

◇◇ワークショップでの事前質問を募集致します◇◇
平松先生の創作術・各作品への疑問・ご質問等々ございましたら事前に募集させていただいてイベントの進行に反映させていただきたいと思います。

●お申込み、質問などは
「トキワ荘ストリート」第10回紫雲荘ワークショップ 平松伸二先生
お申込み、質問 

◇主催:トキワ荘通り協働プロジェクト◇

司会はネットで話題騒然、「からだのひみつ」原作 こざきゆう氏。 いろんなひみつが聞けるかも。。 

からだのひみつ: 豪華作家陣が学習まんがで「大人のからだの悩み」に答えます! (学研まんが 大人のひみつシリーズ)
学研マーケティング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋線椎名町駅の発着音が怪物くんに&記念イベント

2013-03-14 22:44:37 | 本・漫画・テレビ
氷見市の藤子不二雄A先生話が続いておりますが…

3月16日(土)トキワ荘があった街、西武池袋線椎名町駅の発着音メロディーが
「おれは怪物くんだ」に変更になります! すごい、すごい(*^_^*)

西武鉄道HP

曲名:「おれは怪物くんだ」
昭和43年~44年放映テレビアニメのオープニングテーマ曲
作詞:藤子不二雄(A)
作曲:筒美京平

また、椎名町駅北口広場で記念ミニイベントを開催します。
藤子不二雄(A)先生の出身地である富山県氷見市から取寄せた「怪物くんグッズ」などを販売!
椎名町駅は池袋から西武池袋線で一駅、ぜひ遊びにいらしてください~

▼椎名町駅の発車メロディーが「おれは怪物くんだ」に!記念ミニイベント
日時:2013年3月16日(土)午前10:00ー午後5時まで
場所:椎名町駅北口広場

 トキワ荘ストリート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京シャッターガール~宝塚編・手塚治虫記念館~

2013-02-10 10:10:28 | 本・漫画・テレビ

紫雲荘で村上たかし先生のワークショップがあった1月26日、
宝塚市の手塚治虫記念館では 東京シャッターガール桐木憲一先生と手塚るみ子さんのミュージアムトークがありました。
ミュージアムトークの様子はこちらから → トキワ荘通りブログ
私は行けなかったのですが、トキワ荘通り協働プロジェクトの kwgc さんが取材に行かれたので一部ですが写真をご紹介します^^
ぜひ東京シャッターガール2巻を片手にご覧くださいませ~

阪急宝塚駅
 

宝塚大劇場




手塚治虫記念館


入口の火の鳥の像






「トキワ荘をめぐる人々」


制作体験ができるアニメ工房




手塚先生が少年時代に親しんだゆかりの地を紹介した
「手塚治虫のたからづかワンダーマップ」は記念館受付でもらえます。


1959年、手塚先生が結婚式を挙げた宝塚ホテル


クラシカルなホテルで素敵だなぁ(*^_^*)


そしてこちらは手塚先生ご実家があった御殿山のクスノキ。
東京シャッターガールの写真と一緒だ、と感動。 
こちらのほうは歩いたことがないのでまた訪問してみたいです。 


2月9日は手塚治虫先生の命日で漫画の日でツイッターが盛り上がっているのを楽しく拝見。手塚治虫記念館は来年開館20周年で個人的にもぜひ訪問したいと思っております


宝塚市手塚治虫記念館
宝塚駅より花の道を徒歩8分

東京シャッターガール2 
女子高校生夢路歩ちゃんがカメラを片手に東京の街を訪問、第2巻には手塚治虫記念館、宝塚大劇場など兵庫県宝塚合宿編が収録されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永遠の少女マンガ展@森下文化センター

2013-01-24 18:21:07 | 本・漫画・テレビ

江東区森下文化センターで開催されている「永遠の少女マンガ展」(入場無料) に行ってきました。

永遠の少女漫画展~~~、 タイトルだけで萌え死にしそうです。 


清澄白河駅からだと のらくろロード商店街をぶらぶらしながら徒歩8分で着きますよ。


原画ダッシュ展 の出展作家さんは(敬称略) 

松本かつぢ、上田としこ、わたなべまさこ、今村洋子、高橋真琴、巴里夫、水野英子、牧美也子、あすなひろし、北島洋子、上原きみ子、竹宮惠子、佐藤史生、花郁悠紀子

原画´(ダッシュ)とは、コンピュータにマンガ原稿を取り込み、綿密に色調整を重ねた上で印刷した、精巧な複製原画です。描線の濃淡や色彩の階調など微妙な細部まで再現し、原画と並べても見分けがつかない程の精度を持っています。


私が初めて原画ダッシュを知ったのは、二子玉川ゆかりの松本かつぢ先生と、牧美也子さんの 「可憐で華麗な世界展」(2009)でした。ダッシュとは意識しないで「綺麗だなぁ~、かわいいなぁ~」と眺めておりました。
→ 松本かつぢ先生公式サイト
新宿紀伊国屋画廊は昨年閉鎖して残念に思っていましたが、森下文化センターに14名28点の原画ダッシュが並んで感激です (*^_^*) 

さらにさらに、三原順さんの原画展に、美内すずえさん、和田慎二、成田美名子さんの展示も。豪華すぎです 

(* 許可をいただいて撮影させていただきました)

昭和の時代の少女マンガが好きなんですが、水彩画がほんとに綺麗で眼福です。 
お絵かきばっかりしていた子どもの頃に戻って女の子の絵を描きたくなりましたよ~(今もあまり変わってないですネ…^^;)


トキワ荘通り協働プロジェクトスタッフとしてお邪魔したので、水野英子先生とお会いしてお話しを伺うことができました(感涙…) 先生、ありがとうございます!
「少女漫画には少年漫画にはない、非常に複雑でデリケートな、奥深い物語があるんです」というお言葉に激しく同意いたしました… 

館内で販売されている水野先生のポストカード。
公式サイトでも販売しています → 「水野英子の部屋」


「ねこのトキワ荘ごっこ」も可愛い~~。


館内には2000冊の蔵書もあり、また第2部(おおやちき展!)にも行こうと思いました~
アンケートに答えたら先着で竹宮惠子先生監修の原画ダッシュ本がもらえます(先着)
ツイッター上でも話題の漫画展、女性のかたでしたら目がハートになると思います♪


「永遠の少女マンガ展」 森下文化センター
平成25年1月19日(土)~2月11日(日)AM 9時~PM 9時
2月4日(月)休館 

→ トキワ荘通り 「原画’(ダッシュ)展」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうの史代さん 「ぼおるぺん古事記」

2012-06-05 10:35:09 | 本・漫画・テレビ


「夕凪の街、桜の国」「この世界の片隅に」の漫画家、こうの史代先生の
「ぼおるぺん古事記(1)天の巻」を読みました 

2012年の今年は 古事記編纂から1300年。 各地で「古事記」ブームがおこっているそうです。

広島市生まれ、こうの史代さんが描く日本の神々は おおらかで生き生きとしてとっても可愛らしい!
第一巻は 天地創生から国生み、黄泉の国、天の岩戸、ヤマタノオロチなど有名な11話を収録。
物語は現代語訳ではなく、原文のまま書かれているので 読む側によっていろいろな創造(想像)もふくらんで、神話の世界に引き込まれました。


物語の挿絵のようなイラストは すべてボールペン(!) で描かれていて 素朴な感じも日本最古の神話のイメージにぴったりです。
古事記を原文で、というとちょっと敬遠してしまう私のような方も この機会に読まれてみてはいかがですか 
(2)地の巻、(3)海の巻 は今秋同時発売予定だそうです。

さてさて実は私、
6月にトキワ荘通り協働プロジェクト主催 紫雲荘開催 の
こうの史代先生 ワークショップ (受付は終了しています) に参加します(*^^)v
赤塚不二夫先生が住んでいた紫雲荘の狭いスペースで ごく少人数のワークショップなので直接お話できそうで緊張&楽しみです。
また当日のお話も報告したいです~~ 

ぼおるぺん 古事記 一
平凡社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワ荘通りその3 グッズ編

2012-05-07 13:40:22 | 本・漫画・テレビ


連休中はなかなかPCに向かえず遅くなってすみません  
トキワ荘通りその3 おみやげに購入したオリジナルグッズをご紹介 

◇ 「トキワ荘のあった街」メモ帳 200円
商店街でメモ帳(200円)を買ったら 同じ柄のファイルと、トキワ荘通りウチワをいただきました。
このウチワ、かわいい~~ (*^_^*)  子どもと出かけるといいことあるよね~~



◇トキワ荘通り協働プロジェクト発行の 小冊子トキワ荘通り Vol.2
生誕80周年記念 特集 寺田ヒロオ“テラさん”
ご子息の寺田孝雄氏や、トキワ荘時代の仲間のインタビューなど盛りだくさん、オールカラーで 200円なんですよ! ビックリ(@_@;) 毎日新聞でも紹介された充実した内容で Vol.3 以降もずっとコレクションしたいなぁ~


◇水野英子先生の ネコのトキワ荘絵ハガキ  かわいす 


◇トキワ荘関連の本はスエヒロ堂さんで。
 「まずはここから」とオススメされた丸山昭さんの「トキワ荘実録」は、ほんとにおもしろかったです、はまりました^^


◇お酒は入ってないので子どもにも安心、トキワ荘名物 チューダーあめ。
 うちの子も「チューダーあめ、ちょうだい」と言うように。。^^; 


◇ソ・ミジさんの絵本「ニコニコしょうてんがい」 もスエヒロ堂さんで買えるそうです(^^)
 イベントのときはご本人のサイン会もあったんですが、出遅れてお会いできず残念。。


◇ ケーキ屋さん「ビルソン ローラーズ」には 「トキワ荘青春ロール」が。 


宝探し的な楽しみがたくさん詰まった あったかくて素敵な商店街でした。
漫画家さんを招いたワークショップやイベントも開催しているので 公式サイト要チェックです♪


公式サイト
⇒ トキワ荘ストリート トキワ荘通り協働プロジェクト
⇒ トキワ荘通りブログ

関連リンク
⇒ メレンゲの気持ち 通りの達人 「トキワ荘通り」
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名町 トキワ荘通りその2 イベント編

2012-05-02 02:05:50 | 本・漫画・テレビ


豊島区椎名町(現・南長崎)のトキワ荘通りに行ってきました。
4月28日は 「記念碑 トキワ荘のヒーローたち」完成3周年イベントで、豊島区のローカルヒーロー、トシマッハも応援にきていてお祭りムードたっぷり。  とっても楽しかったです!
トキワ荘通りについての詳細やイベント情報は ↓こちらの↓ 公式サイト をご覧くださいね♪
⇒ トキワ荘ストリート トキワ荘通り協働プロジェクト
⇒ トキワ荘通りブログ

イベント特別企画は。。
◇ 普段は公開されていない赤塚不二夫先生の紫雲荘202号室特別公開
「メレンゲの気持ち」で石ちゃんが訪ねたり、NHKBSプレミアムドラマ「これでいいのだ!赤塚不二夫 二人の妻」のロケ地にもなった場所です(^^)!






かんたも絵がうまくなるかなぁ~~。 無料公開なのに大家さんがとっても親切に案内してくれました、ありがとうございました!


◇ イベント企画 「紫雲荘」の現役漫画家&トキワ荘協働PJメンバーの 桐木憲一先生サイン会(^^)
  ⇒ 「東京シャッターガール」の記事 はこちら。



緊張してサイン会会場(公園)の写真がない…^^; 
「東京シャッターガール」にひとりひとり丁寧にサインしていただきました、ありがとうございます
さらにさらにこの日は、、、 手塚るみ子さんがいらっしゃっていて(!)一緒にサインしていただきました!
とってもチャーミングで手塚先生の漫画から飛び出してきたみたい。。家宝にします(*^_^*) 


◇イベント企画  石巻市「石ノ森漫画館」応援ブース。
石ノ森漫画記念館のグッズを限定販売。 
石の森漫画館は震災後、いまもまだオープンしていないんですね、、、 がんばってほしいなぁ。


◇モギ店ではトキワ荘名物チューダー(焼酎のサイダー割)販売など。  


暑い日だったのでとてもおいしくいただきました! 子どもはサイダーで乾杯  


カエルーランド。 まだおたまじゃくしでかわいかった。


イベントは3時までだったんですが、子供たちは商店街で駄菓子を買ったり、駅のそばの椎名町公園でしばらく遊んだり、なかなか帰りたがらなくて6時まで椎名町にいました ^^; 
商店街好きなので ほのぼのと楽しいイベントでした。

最後は トキワ荘通りで購入したおみやげ を紹介します(*^_^*) (連休で出かけるのでしばしお待ちくださいませ。)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎名町 トキワ荘通り

2012-04-30 22:42:11 | 本・漫画・テレビ


お天気に恵まれたGWの初日、気になっていたトキワ荘通り(豊島区南長崎)を散策してきました 
街歩きとイベントと、盛りだくさんになったので3回に分けてご紹介します^^
トキワ荘通りについての詳細やイベント情報は ↓こちらの↓ 公式サイト をご覧くださいね♪
⇒ トキワ荘ストリート トキワ荘通り協働プロジェクト
⇒ トキワ荘通りブログ

漫画の聖地「トキワ荘」があった町、椎名町は池袋から西武池袋線で一駅のところ。
椎名町駅改札のギャラリーには、「豊島区ゆかりのマンガ家」を紹介するコーナーがありました。
第一弾は手塚治虫先生(4月2日~7月30日)。 初めからテンションが上がるわ~~


手塚治虫先生がトキワ荘に入居したのは 1953年(昭和28年)。
翌年には並木ハウスに転居しますが、トキワ荘に入居した年に「リボンの騎士」の連載が始まったんですよね~(*^_^*)


駅から15分ほど歩いて目白通り二又商店街と、南長崎ニコニコ商店街が通称「トキワ荘通り」です。
水野英子先生の「トキワ荘通り」のフラッグ。


こちらは新しい、寺田ヒロオ先生のフラッグ。


マンガの聖地、トキワ荘は昭和56年に老朽化のため解体、今は出版社の社屋が建っていて当時の面影はありませんが、
2012年4月、トキワ荘跡モニュメントが完成。


できたてホヤホヤ、なでるとパワーがもらえるそうですよ!(^^)! 
(*私用地なので見学の際はお静かに。。) 


トキワ荘だけでは手狭になったことから 赤塚不二夫先生が住居兼仕事場として借りたアパート「紫雲荘」は今も健在です。
イベント限定で、部屋を見せていただいたので次回 紹介しますね(普段は非公開です)


「まんが道」に出てくる 中華料理 松葉です 


トキワ荘のラーメンライス   これ、ほんとにおいしー(*^_^*) 
ふつうに何度でも食べたくなるわ~


お店の寄せ書きノートにはファンに交じって 貴重な漫画家さんの書き込みもあるので さがしてみてくださいね~~
私もいくつか発見して興奮です。

時計の「スエヒロ堂」さん店内のお宝 トキワ荘関連の本も販売しています^^


南長崎花咲公園の記念碑「トキワ荘のヒーローたち」


台座部分にはトキワ荘に入居していた10人のマンガ家による直筆の似顔絵とサインが。


○ 手塚治虫
○ 寺田ヒロオ
○ 藤子・F・不二雄
○ 藤子不二雄A
○ 鈴木伸一
○ 森安なおや
○ 石ノ森章太郎
○ 赤塚不二夫
○ 水野英子
○ よこたとくお

これを機に、いろいろなマンガを再読したくなりました (*^_^*)
4月28日は この記念碑完成3周年のイベントでとっても楽しかったです! 
つづきはこちらから

⇒ 椎名町トキワ荘通り2 イベント編
⇒ 椎名町 トキワ荘通り3 グッズ編
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料のBS新チャンネル Dlife(ディーライフ)

2012-03-16 15:57:53 | 本・漫画・テレビ


BSにはお金がかかるものだと思っておりましたが、、
3月17日(土)に、ずっと無料で見られるBS新チャンネル Dlife(ディーライフ) が開局しますよ~
ん?無料? って驚きましたが、Dlife は チャンネルを合わせるだけで海外のドラマやアニメがずーーーっと見放題。
チャンネル番号は BS258 です 

Dlife さんの招待で、昨年9月に放送を開始した最新&日本初公開の
ドラマ『リベンジ』 を試写してきました 

全米で1020万人が視聴した、というアメリカドラマ。
家族を崩壊された女性が セレブ階級を相手に一人一人復讐していく、という内容なんだけど、
主人公のエミリー・ソーン(エミリー・ヴァンキャンプ)がとっても美人で知的で、ずっと見ていたいくらい魅力的なの。
笑顔がチャーミングで、これは男性は ころっとだまされちゃうよなぁ~、と思っちゃった。
「親の敵討ち」って日本人には共感できるテーマかも。 つい主人公の応援をしたくなっちゃいました。 
9話からは 真田広之さんがエミリーを助ける謎の投資家として登場するので楽しみ。 
 

ほかにも 「デスパレートな妻たち」「LOST」「アグリー・ベティ」「グレイズ・アナトミー」「ゴースト~天国からのささやき」等々といった話題の海外ドラマや、アニメ、バラエティ番組など見放題。
「ジャパニーズゲームショー 「マジで!?」 って気になっていたので見てみたいな。

開局キャンペーン Dlife 専用リモコンプレゼント も3月31日まで行っているのでサイトをごらんくださいね♪
3月17日(土)開局 ⇒ Dlife公式サイト

リベンジの第一話は 3月17日(土)21:00~ です
ドラマ『リベンジ』 のサイトから動画も観られますよ~  



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちはやふる で百人一首と出会う冬。

2011-12-22 09:34:12 | 本・漫画・テレビ


末次由紀さんの ちはやふる にはまっています 

娘ちゃんと本屋に行ったときに 「おすすめ本コーナー」 で 試し読みしたら、絵の綺麗さとおもしろさに 一瞬ではまってしまいました。
娘と一緒に徐々にそろえて 最新の15巻も購入~

競技かるた部(百人一首) の話なんですが、
主人公が美男美女で恋愛あり、笑いあり・涙あり、面白いの~~



「ちはやふる」に滋賀の 近江神宮 がよく出てくるんですが、
あーーー 10月に大津まで行ったのに行きそびれた~~、と残念。
小倉百人一首巻頭歌の「秋の田」は天智天皇御製にゆかりして、競技かるたの日本一は近江神宮で競われるそう。
かるた祭りってなんとなく京都のイメージがあったので、滋賀で開催されていたのね~、と 漫画を読んで初めて知りました。

紫式部や清少納言ゆかりの 石山寺 には旅行したことだし、ちょうど娘に百人一首を覚える、という宿題が出たこともあり この冬休みは私も全部覚えるぞ~~~ と張り切っているんですが。。 頭が、、かなり固くなってます

この一首は子ども心にインパクトがあって覚えてるわー

_

お近くの方は ↓ こちらも素敵です  ↓

近江神宮かるた祭(大津市)
1月9日(日)~2012年1月10日(月/祝) 
京阪電鉄/石山坂本線「近江神宮前駅」下車 徒歩 7 分

毎年1月に、全国から集まった老若男女約300人が、7部門のトーナメントでかるた取りの日本一の座を競う。
二日間にかけて行われます。
一日目は名人位・クイーン位決定戦が行われ、二日目は古式ゆかしい神事のあと、高松宮記念杯全国歌かるた大会が行われます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始もOK スカパー!e2 16日間無料体験

2011-12-15 08:37:14 | 本・漫画・テレビ


年末・年始の時期になると加入したくなる「スカパー! e2

 「スカパー!」は、毎月第1日曜日を「無料の日」としています。
来月はなんと 1月1日元旦が「無料の日」で 加入していない人も視聴を楽しめるよ~~

 さらに スカパーJSAT に紹介されて
加入の前にお試しができる 16日間無料体験サービス があるのを初めて知りました。
BSスカパーを含む約70チャンネルすべてが見放題。
電話やネットで簡単に申し込めるし 年末・年始も無休だそう。

夫は、、ラグビー2011 スーパー15 一挙放映! とかラグビー三昧できるし、
私と子供はディズニーXD でディズニーの映画を見たり。
のだめカンタービレを見直すのもいいね~~

ニュース記事 によると、最近はおうちでゆっくり、映画を見る「家デート」派も増えているそうです。 
ってことで、無料視聴を申し込もうとしたら…… 
がーん、うちのテレビではアンテナを設置しないと見られないことが発覚。。 
残念。 でも条件が合う方は、今年の長い冬休みに スカパーお試しもいいかも  

詳細はこちらから ⇒ スカパー!e2

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまえうまそうだな テレビも始まるよ

2010-09-29 08:37:39 | 本・漫画・テレビ


うちの子ったら、あんまり演技がうまくて「こども店長」かと思っちゃった… (゜∀゜*)


↓ 10月16日から公開の映画、
  「おまえうまそうだな」の「ウマソウ」の声は加藤清史郎くんなんですよ~~ ↓


試写会を見てから かんたがすっかりはまっている「おまえうまそうだな」。
現作は宮西達也さんのティラノサウルスシリーズで 現在8巻まで発売されているのですが 図書館で借りたり、購入したり、でほとんど読破。
「テレビシリーズも始まるよ~」って言ったら 大喜びしていましたけど
朝6時40分~ だって。 
いつも8時近くまで寝ているので これで早起きしてくれるといいな~~

⇒ 宮西達也劇場 「おまえうまそうだな」 テレビ東京系 朝6時40分~
  2010年10月4日からテレビ放映スタート。

↓ こちらはたんぽぽさん情報で知りました ↓

声優山口勝平さんトークショー 
10月2日(土)13:00~
二子玉川 玉川高島屋本館1F グランパティオ  (入場無料)
映画「おまえうまそうだな」では恐竜役を担当しています。

うれし~~  行かねば 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザガットサーベイ 東京のレストラン2010

2009-10-27 00:18:54 | 本・漫画・テレビ

高級店も 庶民派も。

半年ほど前に 「ザガットサーベイ 東京レストラン2010」 の調査アンケートに答えたのですが、
1冊プレゼントが届きました。

ザガットはニューヨーク生まれ、東京に上陸して10周年を迎える 参加型ガイドブック。
一般の人々 5850人にアンケートした結果を基に 「料理」「内装」「サービス」の3項目を各30点満点で評価し、コメントを引用して店を紹介しています。


写真はいっさいなくて こんな感じ。
普段使いの知っている店が多いので 読み物としても読め、コメントが的を得ていて笑えます。
意外と行った店が多かったわ~


夫が愛する 神保町「いもや」は お気に入りレストラン10位、お値打ちレストランの2位と健闘。 ⇒過去記事

コメントは
「もはや天然記念物」 なみの 「抜群のコストパフォーマンス」で、「ザ・スタンダード」と常連の熱い支持が集まる、神保町の天ぷら専門店。
「胡麻油の揚げたて天ぷら」 のみならず、「つやつやのご飯」や 「シジミの味噌汁」も「おいしい!」。
内装、サービスは 「一切無駄なし」 と反応はポジティブ。」
コスト 900円。 (すばらしぃ~~

「いもや」はザガットでは昔から高評価だし、うどん、そば、カレー屋さんも 多数掲載。

料理のTOP40 でも ミシュランで三ツ星を得た
シャトー・レストラン ジョエル・ロブション や 銀座ロオジエ と 足立区の スタミナ苑 が 26点(30点満点中)と 並んでいたりして おもしろい。

一冊あると 東京の街歩きや 忘年会シーズンに役立ちそうですよ。
ミシュランが発売されたら比較するのも楽しそうです

(二子玉川では 代官山アソ・チェレステ、たん熊北店、美登利寿司から 糖朝、平田牧場などが掲載されています。)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする