二子玉川 de ぼちぼち絵日記

二子玉川在住主婦の好きなモノ絵日記。街歩きやスイーツ、エンタメ、昭和レトロ等 コメントお気軽に!☆

恐竜 in ナンジャタウン 恐竜ライブショーに行ってきました!

2015-09-22 06:25:28 | 東京 ★ 街歩き 


告知をしておりましたシルバーウィークの9月19日~23日限定 恐竜体験ライブショー
恐竜 in ナンジャタウン presents DINO-A-LIVE
に行ってきました!



場所は池袋サンシャインシティ2階 ナンジャタウン


テレビ等で見ていて リアル恐竜ショー見てみたかったんです。池袋のナンジャタウンで見られるとは嬉しい♪
パスポートを購入して(DINO-A-LIVE は別料金)1日遊んだんですが、子どもは DINO-A-LIVE が一番面白かったと言っておりました。

想像以上に、、、近い!そして 迫力があります。


狭い会場内を 体長4.8Mのラプトルがかなり大胆に動き回るので、恐竜が倒れてぶつかってこないか、尻尾が当たらないかハラハラ。。
東京の屋内テーマパークの「狭さ」を逆手にとった演出で 楽しめました。


見られてる!!! 


うちの子はこのあとラプトルに狙いをつけられて噛まれましたw 喜んでましたが、、
映画より楽しかったな~♪ 写真・動画撮影も可能です(フラッシュ撮影は禁止)





ナンジャタウンの「モジャヴ」と「ナジャヴ」がショープレゼンターとして登場。
ショー終了後は、記念撮影会も開催。


☆夏休み中は行列だった 妖怪ウォッチアトラクション 鬼時間脱出大作戦 も入りやすかったですよ。




「恐竜 in ナンジャタウン」のイラストレポートも書いておりますのでよかったら読んでやってくださいませ
 こちらから 

◆「恐竜 in ナンジャタウン DINO-A-LIVE」 開催概要
日程: 9/19(土)、20(日)、21(月・祝)、22(火・祝)、23(水・祝)  5日間
時間: 11時、12時30分、14時、15時30分、17時 計5回
公演時間 :約25分
出演: ラプトル 
※ナンジャタウンのキャラクター「ナジャヴ」・「モジャヴ」もプレゼンターとして登場します。
場所: レッドサロン(ナンジャタウン)

料金: 前売券: 大人 700円、子供 500円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
当日券: 大人 800円、子供 600円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
前売券情報: e+(イープラス)チケットにて、2015年9月10日(木)12時から発売。
※各日、各回とも、定員になり次第、販売終了いたします。 

【恐竜 in ナンジャタウン】 2015年7月24日(金)~9月23日(水・祝)
◆ 恐竜 in ナンジャタウン特設ページ 

ナンジャタウン 
東京都豊島区東池袋3丁目サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル2階
TEL 03-5950-0765
10:00~22:00 (最終入園 21:00まで)

©福井県立恐竜博物館  ©2015 NAMCO All rights reserved.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車とバスの博物館 リニューアル 9/27で一時休館ありがとうキャンペーン

2015-09-17 06:41:59 | 自由が丘・代官山・中目黒ほか☆東急沿線
田園都市線「宮崎台駅」直結 電車とバスの博物館 がリニューアルのため、9月27日をもって一時休館します。
 

駅隣接で大人100円、小・中学生50円、6歳未満無料 で子どもが小さいときによく利用しました。
東急が運営する鉄道保存展示博物館なので 電車やバスの旧車両や鉄道グッズなどが充実。
ここは リニューアル前に行って記事を書きたいものです。
※ 写真は自分のブログより



ありがとうキャンペーン
週替わりでオリジナル「トレインカード」をプレゼント。

9月中の土曜・日曜・祝日
第1弾: 5・6日、第2弾:12・13日
第3弾: 19~23日、第4弾:26・27日
週替わりで異なるデザインの「トレインカード」を各日先着500名様にプレゼント。
※入館券をお持ちのお客様対象

シルバーウィークのイベント


・電バス新聞をつくろう (小学生以上対象・小学低学年のお子様は保護者同伴でご参加ください)
9月19日(土)11時/ 15時(各90分程度)
新聞の先生に教わりながら、みんなの「電バス新聞」を完成させよう!
できあがった作品(縮小版)は、後日郵送でプレゼント!東急駅の駅にも掲出
場所: イベント館
募集人員: 各30組(当日受付)
参加料: 500円

・電バスの壁画をかこう
9月20日(日)10時~16時
好きな絵柄を選んで、塗り絵を楽しもう。
場所: イベント館
募集人員: 50組(当日受付)
参加料: 1組100円

・運転士になった君を撮ろう
9月22日(火・祝) 23日(水・祝) 10時~16時
シミュレータ運転中の君の写真を撮ってプレゼントするよ!
場所: 8090系シミュレータ

・おじいちゃんとおばあちゃんに手紙を書こう
9月21日(月祝) 10時~16時
電バスオリジナルカードにメッセージを書いて、写真と一緒に、おじいちゃんやおばあちゃんに贈ろう。
場所: イベント館
募集人員: 100組(当日受付)
参加料: 無料

・旧高津駅で駅員体験
9月19日(土)~23日(水・祝) 11:30/ 14:00(1日2回)
博物館3階にある「旧高津駅」に入って硬券記念入館券(昔の硬い切符)に日付を入れてみよう。入館券はプレゼント。


チラシはこちらから

詳細は公式サイトでご確認ください 
電車とバスの博物館
田園都市線 宮崎台駅直結
入館料 個人:大人(高校生以上)100円、子ども(小、中学生)50円、6才未満無料
開館時間: 平日・土曜日 10時~17時 日曜・祝日 9:30~17時
TEL: 044-861-6787
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チームラボ クリスタルユニバース/Crystal Universe(銀座) 見てきました

2015-09-15 20:43:08 | 東京 ★ 街歩き 

銀座ポーラミュージアムアネックスにて開催中の チームラボの個展
クリスタルユニバース Walk Through the Crystal Universe
を見てきました。期間は2015年8月21日(金)~2015年9月27日まで。

銀座中央通りにあるビルに若い女性を中心に 次々と人が入ってきます。
星空をカメラや携帯で撮影したり、色の変化をずっと眺めていたり。入場無料、撮影可能なので来場したかたが twitter やfacebook に投稿していて、それがまた人気を呼んでいるようです。

 この作品は、LEDを3次元上に配置することによって、3次元の動く立体物をリアルタイムにインタラクティブに立体のまま映し出すことが可能なチームラボ独自の「インタラクティブ4Dビジョン」を使い、無数の光を3次元空間に粒子として配置し、宇宙空間における光の動きを表現したインスタレーション作品。鑑賞者は、この3次元で表現した映像空間による光の宇宙空間に入り歩きまわることができます。

なるほど。 
闇の中から 星が浮かび上がってきて、しずくのように流れ落ちたり、前方から自分のほうに向かって来たり。

次にどういう動きや光の輝きをするかわからないので ずっと眺めていたくなり…。 


自分的には ふっと真っ暗になる瞬間も好きでした。










※スマートフォンのブラウザからアクセスし、宇宙を構成するエレメントの中から一つ選び、「クリスタル ユニバース」に向けてスワイプすることによって、宇宙が創られていきます。

ウルトラテクノロジスト集団:チームラボ とは?
プログラマ、ロボットエンジニア、数学者、建築家、Webデザイナー、グラフィックデザイナー、編集者など、デジタル社会のさまざまなものづくりのスペシャリストから構成されている会社。アート・サイエンス・テクノロジー・クリエイティビティの境界を曖昧にしながら活動しているとのこと。

話題のチームラボの作品、見るのは初めて。
銀座中央通りで20時まで、フラリと立ち寄れる宇宙空間にはかなりお得な気分になれますよ 

公式情報、写真、動画 はこちらから
チームラボ クリスタルユニバース

【展示概要】
teamLab Exhibition, Walk Through the Crystal Universe
会期:2015年8月22日(金)~2015年9月27日(日)
会場:ポーラミュージアム アネックス(東京都中央区 銀座1丁目7−7)
開館時間:11:00~20:00(入場は19:30まで)
※9月25日(金)~27日(日)は21:00まで(入場は20:30まで)
料金:無料
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恒例サザエさんねぶた登場 桜新町 ねぶた祭2015に行ってきました。

2015-09-14 10:26:45 | 世田谷界隈


サザエさん通りや長谷川町子美術館があることで知られる世田谷桜新町。
2015年9月12日(土)に第12回桜新町ねぶた祭が開催されたので見てきました 
(サザエさんたちの絵も描きたいのですが コピーライトがあるので、、、今度お願いしてみたいです♪

東北市と桜新町商店街のみなさんの交流で2004年に第1回めが開催されたねぶた祭。すっかり地域のお祭りとして定着した感がありますね!

昨年行ってなかったら サザエさんねぶたがリニューアルしていてビックリでした。ねぶたは何年くらいで変わるのでしょうか。。


「サザエさん」ねぶたは 例年「ものがたり」がテーマになっているみたいですね。ツイッターでも好評のシンデレラ・わかめちゃん!








ねぶただかなんだかわからない脱力感です かぐやひめのサザエさん? フネさんは疲れちゃったんでしょうか。


桜新町ねぶたのハネトさんは当日誰でも参加OKなのでゆるーーい感じですが、青森市のハネトさんは踊りがキレッキレッでジャンプも高くてかっこよかった…。今年はスターウォーズねぶたも登場したそうですが、一度は本場に行ってみたいですね~~。 






帰りは商店街のお寿司屋さんで「いくら丼」を食べて帰りました、今年もほのぼの癒されました~。
来年2016年は 原作のサザエさん70周年!
また桜新町長谷川町子美術館では「開館30周年記念 長谷川町子が描いたサザエさん展」を11月23日まで、会期を延長して開催中です。

このサザエさん展は本当に素晴らしかったので シルバーウィークに3世代でぜひ♪ 
関連記事 長谷川町子美術館開館30周年記念「長谷川町子が描いたサザエさん」展 

第12回桜新町 ねぶた祭
2015年9月12日(土) 16時~21時
主催: 桜新町商店街振興組合
後援: 世田谷区、青森市、世田谷区教育委員会、フジテレビ、エイケン、長谷川町子美術館
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「恐竜 in ナンジャタウン」! シルバーウィークはラプトル大暴れ

2015-09-11 19:20:03 | LIVE・エンタメ など


「恐竜 in ナンジャタウン」で遊んで食べてきました!
東京・池袋のテーマパーク「ナンジャタウン」では、「福井県立恐竜博物館」とのタイアップにより、"恐竜"をテーマにした期間限定イベント「恐竜 in ナンジャタウン」を9月23日(水・祝)まで開催中。期間中園内では、新アトラクション「もののけハンターズ」のオープニングイベントとして、もののけ恐竜を捕まえる「もののけハンターズ ~大発見!もののけ恐竜を捕獲せよ~」や、恐竜をモチーフとした、見て楽しく、食べて美味しいデザート&フードが登場しています。

詳しいレポートはこちらから 
【レポート】体験「恐竜 in ナンジャタウン」!シルバーウィークはラプトル大暴れ!「DINO-A-LIVE」開催


(この女の子は、私ではなくレポーターのチャコちゃん。)

まずは7月24日にオープンした新アトラクション「もののけハンターズ」を体験。 もののけを感知する「もののけロッド」を使ってナンジャタウン内を探索しながら もののけを捕獲する街巡りアトラクション。
9月23日までは期間限定・ 福井県立恐竜博物館からやってきた「恐竜の化石」と、サンシャイン水族館からやってきた「生きた化石」にナンジャタウンのもののけがとりつき、恐竜たちがもののけ化!「もののけ恐竜発見MAP」を手にもののけ恐竜を探査していきます。


「もののけハンターズ」の司令官は モジャヴ。 ナンジャタウンの代表ナジャヴのライバルキャラですが、登場以来大人気で一部では「モジャヴさま」と呼ばれているイケネコくんが指示を飛ばします。





もののけの近くにくると「もののけロッド」から合図がくるので画面に映るもののけたちを釣りの要領で引っ掛けて、リールを巻き上げて捕獲していきます。

街めぐりをしながら もののけをさがします。 楽しい~~





優秀なハンターには もののけのボス「ぬまたま」と闘える


全部で10種類の「もののけ恐竜」を捕獲したハンターには「恐竜図鑑」をプレゼント。

遊んだあとは楽しい恐竜フードにデザートも充実!  


オーダーすると1枚もらえるシール。こういう特典うれしいですよね~~ 


なにこれ、楽しすぎる、、というわけで すっかりナンジャタウンに住みつきたくなりました。。 


【NEW!】 9月19日(土)~9月23日(水・祝) の5日間、「恐竜 in ナンジャタウン DINO-A-LIVE」開催!

9月23日まで開催中の「恐竜 in ナンジャタウン」のスペシャル企画として、シルバーウィークの9月19日(土)~9月23日(水・祝)の5日間、大迫力のエデュメント恐竜ライブショー「DINO-A-LIVE」が開催されます。全長4.5メートルの肉食恐竜ラプトルが会場狭しと大暴れする迫力の「DINO-A-LIVE」は、恐竜について観覧しながら学べるエデュテイメントライブショー。

【恐竜 in ナンジャタウン DINO-A-LIVE 開催概要】
日程: 9/19(土)、20(日)、21(月・祝)、22(火・祝)、23(水・祝)  5日間
時間: 11時、12時30分、14時、15時30分、17時 計5回
公演時間 :約25分
出演: ラプトル 
※ナンジャタウンのキャラクター「ナジャヴ」・「モジャヴ」もプレゼンターとして登場します。
場所: レッドサロン(ナンジャタウン)
料金: 前売券: 大人 700円、子供 500円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
当日券: 大人 800円、子供 600円 ※別途入園料が必要です。(大人500円、こども300円)
前売券情報: e+(イープラス)チケットにて、2015年9月10日(木)12時から発売。
※各日、各回とも、定員になり次第、販売終了いたします。 
【恐竜 in ナンジャタウン】 2015年7月24日(金)~9月23日(水・祝)

詳細はこちらから。
◆ 恐竜 in ナンジャタウン特設ページ  

ナンジャタウン http://www.namco.co.jp/tp/namja/
東京都豊島区東池袋3丁目サンシャインシティ・ワールドインポートマートビル2階
TEL 03-5950-0765
10:00~22:00 (最終入園 21:00まで)

©福井県立恐竜博物館  ©2015 NAMCO All rights reserved.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家- 9月20日~11月15日

2015-09-11 12:50:21 | 美術館・ART・博物館


2015年9月20日~11月15日まで
練馬区立美術館30周年記念 
アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-
 が開催されます。

秋になにか美術展を見に行きたいなと思っていたところ案内をいただいたので、これはぜひ行きたい、とご紹介します。
日本国内に所蔵されているシスレーの風景画約20点を中心にシスレーの画業を紹介。
チラシを見ているだけでも 綺麗で癒されますね~~
印象派が好きなのですが、シスレーのコレクション展は自分は初めてで、、
 展覧会関連イベントやワークショップも多数開催されるので 日程が合えば参加して勉強してみたいなぁ、と思います。 




 アルフレッド・シスレー展では、日本国内に所蔵されているシスレーの風景画約20点を中心にシスレーの画業を紹介します。
まず、第1章では印象主義的作風が顕著になる1870年代からパリ近郊の村モレ=シュル=ロワンに居を構えた最晩年の1890年代までを追いかけます。
続いて、第2章ではシスレーが描き続けたセーヌ川とその支流を巡る情景が、実は19世紀の近代化、つまりテクノロジーによって河川の姿が変貌を遂げたことにより成立したという視点から、描かれたセーヌ川について検証します。
そして、第3章ではシスレーによって確立された印象主義の風景画のスタイルが、日本の画家にも影響を与えていることに注目し、具体的な作品を通して、その影響関係について考察します。
シスレーの画業を油彩画や資料など総数約50点から、「テクノロジーと描かれた河川」そして「シスレーの日本における影響」というこれまでにない新しい2つの視点を踏まえ見つめる展覧会になっております。


■展覧会名 アルフレッド・シスレー展-印象派、空と水辺の風景画家-
■会 場  練馬区立美術館
■会 期  2015年9月20日(日)~11月15日(日)
■休館日  月曜日 ※ただし、9月21日・10月12日(月・祝)は開館、翌平日休館。
■開館時間 10:00~18:00 ※入館は17:30まで
■観覧料  一般1000円、高大学生および65~74歳800円、
      中学生以下および75歳以上無料(その他各種割引有)
      ※一般以外の方は、年齢等証明できるものを提示。
■webサイト:http://www.neribun.or.jp/museum.html
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号 今朝の多摩川と兵庫橋

2015-09-10 12:14:19 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化

9月10日10時半頃 二子玉川駅のホームから見た多摩川 少し空が明るくなってきました。

昨日9月9日の台風18号の大雨で 歩いてすぐそばの多摩川も水位が急上昇してだいぶニュースになっていました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00302541.html

二子玉川駅5分 中州の兵庫島へ渡る兵庫橋が昨日は冠水してしまったため、通行止めになり、欄干をいったん撤去する作業が行われたそうです。兵庫橋の冠水は、私は初めて見ました。

今朝9月10日8時頃の多摩川。兵庫橋が復活しておりました。 


濁流と二子橋。電車は普通に走っているので夫も出勤。 








皆さまもお気をつけてお過ごしください。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の手作り テラダモケイを二子玉川蔦屋家電で体験してきました♪

2015-09-09 10:47:17 | 二子玉 & 多摩川 生活・文化

8月末に 二子玉川蔦屋家電さん2階で 紙のプラモデル「テラダモケイ」の500円ワークショップがあったので体験させていただきました! 

体験レポートはこちらから 
スラムダンクも1/100サイズに。「紙でつくる1/100の物語」テラダモケイを体験! CHATTERBOX

写真は秋の新作 
テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット No.61 縁日編「もみじ狩り編」 

私が作ったんですよ~~  
1/100のサイズなので 最初はこんな感じです


パーツを切り取ったところ。使う材料はカッター、ピンセット、木工用ボンドくらい。 


ピンセットと比べるとサイズがわかるでしょうか。。 


初心者でも上手にできました♪  (あ、でも橋の欄干をはしょってしまいました、、、


テラダモケイさん、美術館のショップで見かけてずっと憧れていたんです、、
オープンカフェ とか縁日 とか公園とか 結婚式とか!!! 
この添景セットシリーズはいまNo.61まで販売されているんですが、もうね、全商品紹介したいくらい素敵なんです。。
公式サイトを見ていると鳥肌がたってきますね~~ 1620円(税込)で夢の世界ですよ♪

ワークショップに参加されていた初心者のかたも次々に製作していて 日本人ってやっぱり手先が器用ですごいな、と思いました。 

テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット 


テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット No.52 縁日編2


テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット No.30 水辺の公園編


テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット No.9 オーケストラ編


久しぶりに2時間くらい集中してモノづくりすると、、、楽しい  ですね。 
二子玉川蔦屋家電さんでは2階家電売場で テラダモケイ 1/100建築模型用添景セット 全シリーズがそろいます。
トークイベントやワークショップ等も随時開催していますので サイトをチェックしてみてください~~

◇ NHK Eテレ『デザインあ』(毎週土曜日7:00〜7:15) 9月12日・26日放送の「デザインの人」のコーナーにて寺田尚樹氏とテラダモケイが紹介される予定です。 ぜひご覧ください
 
 二子玉川蔦屋家電
世田谷区玉川1丁目14番1号二子玉川ライズ S.C. テラスマーケット
TEL 03-5491-8550

 テラダモケイ公式サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川で入手!日経プラス1ランキング「手土産 秘書の切り札はこれ!」

2015-09-06 00:43:36 | 二子玉川 ランチ・カフェ・食事
 

信頼しているランキングのひとつ、日経新聞土曜版の 日経プラス1 何でもランキングより
2015年9月5日(土)は  「手土産 秘書の切り札はコレ!」 

手土産を選ぶ場面が多い企業秘書が、ここぞというときに贈る消え物(食品)の手土産ランキングだそうです。



1位 空也もなか (東京・中央)
2位 うさぎや どら焼き (上野)
3位 虎ノ門岡埜栄泉本店 豆大福
4位 オーボン・ビュータン ドゥミ・セック(世田谷)
5位 ベルン ミルフィユ (目黒)
6位 魚久 ぎんだら京粕漬け (東京・中央)
7位 デメル ザッハトルテ (東京 台東)

西
1位 紫野和久傳 れんこん菓子 西湖 (京都市)
2位 阿闍梨餅本舗  満月 阿闍梨餅 (京都市)
3位 紫野和久傳 鯛味噌茶漬け (京都市)
4位 京都北山マールブランシュ お濃茶ランドグシャ 京の葉 (京都市)
5位 神宗 塩昆布・ちりめん山椒 (大阪市)
6位 足立音衛門 栗のテリーヌ (京都府福知山市)
7位 ダニエル カヌレ (兵庫県芦屋市)

「おもたせ」って ちょっと気の利いたもの、と思いつつ、相手にまったく知られていなくてもインパクトがないし、って迷いますね。
で、秘書さんのセレクトは 重役さん向けか老舗の和菓子が多いのですが 玉川高島屋で入手できるものが多く。さすが百貨店ですね~~。 

【二子玉川で入手できるもの】
西 
1位 紫野和久傳 れんこん菓子 西湖  玉川高島屋S.C.本館B1階

3位 紫野和久傳 鯛味噌茶漬け 玉川高島屋S.C.本館B1階

東3位 
虎ノ門岡埜栄泉本店 豆大福 玉川高島屋S.C. 本館B1階

東5位 ベルンミルフィユ  玉川高島屋S.C. 本館B1階 / 二子玉川ライズ 東急フードショー
東6位 魚久 ぎんだら京粕漬け 玉川高島屋S.C. 本館B1階/ 二子玉川ライズ 東急フードショー
東7位 デメル ザッハトルテ 玉川高島屋S.C. 本館B1階

れんこん菓子 西湖はやっぱりもらったら嬉しいな~~ ご参考ください♪

お店情報は現時点のもの(2015年9月5日)なのでお買い物の際はご確認くださいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

No Museum? No Life! 国立美術館コレクションによる展覧会

2015-09-03 16:09:57 | 美術館・ART・博物館


東京国立近代美術館で9月13日まで開催中の 
NO MUSEUM, NO LIFE? ~これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会~ 
を見に行ってきました。
日本にある5つの国立美術館(東京国立近代美術館、京都国立近代美術館、国立西洋美術館、国立国際美術館、国立新美術館)の合同展で170展を展示。5館が協力して行う展覧会は、2010年の「陰影礼讃」展(国立新美術館)に続き2度目の開催だそう。
日本の5つの国立美術館って、すぐに浮かばず そうだったのか~と 思う。

この企画展は フラッシュを使わなければ写真撮影もOK。 嬉しくなって撮影してみたものの、後からみると見事に上野の国立西洋美術館所蔵の印象派絵画たち。せっかくの合同展なのに、、すみません、、、; 自分の好みって変わらなすぎて頑固だなーーー
次はゆっくり国立西洋美術館の常設展を、見に行こうと思いました。。


ウジェーヌ・ドラクロワ 「聖母の教育」(1852年)国立西洋美術館


ポール・セザンヌ


岸田劉生 麗子肖像(麗子5歳之図) (1918年)国立近代美術館


ピエール=オーギュスト・ルノワール ルーベンス作「神々の会議」の模写(1861年) 
国立西洋美術館


ロダン 考える人 国立西洋美術館

企画展のあと、国立近代美術館の常設展を鑑賞。 
国の重要文化財に指定されている、原田直次郎「騎龍観音」(1890)や 岸田劉生 「道路と土手と塀(切通之写生)」 (1915)といった作品を 混雑に邪魔されることなくゆっくり眺めた。

岡本太郎









この夏の美術館は 東京はまんがやアニメに関する企画展が多くて、それも嫌いではないけれど やっぱり名画を見ないともったいないなと思う。
国立近代美術館や 国立西洋美術館の入館料(常設展)は430円でゆっくり鑑賞できるのがいいですね~

No Museum? No Life! これからの美術館事典 国立美術館コレクションによる展覧会
東京国立近代美術館 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする