最新の画像[もっと見る]
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
コロナ 自粛期間中の生活など 5年前
-
昭和可愛いものマーケット @柴又セピア 6年前
-
昭和可愛いものマーケット @柴又セピア 6年前
-
昭和可愛いものマーケット @柴又セピア 6年前
コメントのURLから飛んできました♪
かんたくん可愛いですねO(*≧▽≦)O
学校公開日があるなんてうらやましいです。
うちの学校も1日だけの参観日でした。
うちも、長女の幼稚園の役員決めの時、
「どなたか、役員やってくれるひと!!」との先生の声に、
抱いていた次女が
「はぁい~」と声をあげ、焦りました
それを思い出しました。
でも仕事をしてるお母さんが多いから 良いですね
かんちゃん 可愛いぃ~
行進していっちゃったんですね♪ふふふ
そして早速当たったんですね~やっぱり運が良い!!
都合のいい授業の参観ができるんですね
なんで今まで、それに気がつかなかったかな
あ、その後、お母さん達の懇談会はないの?
いいですね~♪
でも一人だったりしたら、ちょっと親も子も照れたりして…笑
かんたくん、めちゃめちゃかわいいですね
そうですか、公立はどこも一緒ではないのですね。
好きな日に参観に行けると 働いているママも楽ですよね。
お礼メールしそびれたので ここで失礼
かんたねぇ~ 教室で 男の子にもみくちゃにされていたけど ニヤニヤしていました(笑)
役員に立候補されたら かなり困るね~ おもしろかったです☆
全国どこも一緒かと思ってたけど、いろいろ違うみたいですね。
運はいい?かなぁ??? 自分でそう思っていたら きっと 運も向いてくるよね!
お母さん方の懇談会は 別の日に(保護者会のとき)ありますねぇ。 あ、でも結局 学校に行かなければいけない日が多い、ってことかなぁ。 保育園に比べたら小学校の方が来る機会が多くて忙しい、ってお母さん方が言ってたので…
一年生のときは 可愛くて半日くらい見学していたんですが、学年が上がるにつれて 見に行かなくなりますね(笑)。
ドアもいつも開いていて オープンな感じで 子供も見られることに慣れているみたいですよ~