
新聞の都民版で見かけて 三軒茶屋キャロットタワー で開催していた
東急世田谷線独立40周年記念 世田谷線ものがたり模型展 (入場無料)
に行ってきました。
N ゲージというの?ですよね。 縁のなかった世界ですが 行って見ると楽しいものですね。



追記: 鉄道模型サークル「カルタゴサロン」によるHOゲージを使って 精巧に再現したものです)



左は 旧二子玉川駅、右は三軒茶屋駅。
あぁ~、なんとなく こんな感じだったなぁ、と しばしノスタルジィの世界へ。
玉電の模型展は いつも地元ファンに人気だそうです。
ちょっとパワーダウン気味で 更新・訪問 遅れてごめんなさい。。
この模型とソックリでした。
5月24日には鎌田区民センターで「ピアノコンサート」を
やっていました。
http://futakotamagawa.seesaa.net/article/120137634.html
このコンサートでは、会場内にいた人が舞台に
上がって参加するコーナーもあり、小学生の女の子達が
楽しい体験をしていました。
次回は、ぜひお時間あったら娘ちゃんと聞きに行って
みたらいかがでしょうか?
もちろんかんた君も聞きに来て大丈夫ですよ。
(ただしぐずった場合は、会場から出ていただくことになりますが。。。)
あ、てんは違った(笑
旦那さんの気持ちわかるな~
ノスタルジィですね
旧二子玉川駅は分からない世代ですが
世田谷線は魅力的な電車でした
って今も走っていますが
昔の車両が雰囲気あって大好きだったんです
旦那様のようなことをボヤいていました(笑)
今では私のほうが男っぽいですが・・・
模型とはいえ、すごくリアルに
出来てるんですね~
模型以上に気になるのが、かんた君のTシャツ
かわいい~(笑)
うらやましいなぁ。Nゲージってハマるとすごいらしいですね。
ジオラマも本物みたいでよくできてますよね。
女性にはわからない世界って、あると思うんで
す(笑)。
今後すの家がNゲージで溢れかえるかもしれないですねぇ。
娘ちゃんにくっついて教室へ行っちゃいました。
すのさんの姿は見えませんでしたが、
娘ちゃんと娘ちゃんのお友達が面倒をみていました。
もうすっかりクラスメートの一員でした。
今日はその振替休日でしたので、
Y150有料のベイサイドに入りました。
ラ・マシンがシューシュー!水を巻いていました。
その水が気持ちいいぐらい天気に恵まれました。
家の一部屋にこれを敷き詰めるのは
男の夢の一つでしょう(笑
ミニチュアジオラマとか作ったら
本当に楽しいんでしょうね~(´∀`*)
作っても作っても終わりが無さそう(笑
旧玉電の模型だったので 瀬田や吉沢の風景もあって楽しめました。
ピアノコンサート、楽しそうですね!
娘も習っているので また時間があったら行ってみたいです♪
>げんえいさんへ
てんくんは 乗り物には はまらなかったのですね~
もう少し大きくなって 一緒に旅するのがちょっと楽しみです
>なのふさんへ
キャロットタワーが出来る前の三茶って こんな感じでしたよね~
いまだに私も 「たま電」って呼んでしまいます。 あ、「電車とバスの博物館」で 玉電の車両の写真を撮ったので また載せるね~♪
>ちまめちゃん
そうそう、私なんか3人姉妹の末っ子だから 男の格好をさせられましたよ。。
むふふ、パンダちゃん、誰か気づいてくれるかな、と思ったら さすがだわ~。 うれしい。。
>aiai-emiemi さんへ
私も三人姉妹でした~ 今では女の子でよかった、と言ってくれてますが。。
N ゲージって お値段も高いんですよね~
我が家は いまはトミカに占領されつつあります。。
「何がおもしろいのかな~」って やっぱり不思議ですね(笑)
>4283さんへ
先日はありがとうございました~~
げらげら笑って すんごく楽しかったわ。
また 私も何かお誘いできることがあったら声かけますね~
かんた、また教室に行ってましたか。
たぶん、主人が近くをうろうろしていましたよ♪ 私もいたのですが会いませんでしたね~
開国博、暑くなる前にもう一度行きたいなぁ~
>むにゅむにゅむにゅ…さんへ
「夢追い人」ですか~
やっぱり 動く=旅につながるのでしょうか。。 息子と鉄道旅行するのは 今からちょっと楽しみです♪
>男の夢の一つでしょう(笑
そうなんだぁ~
いまひとつ これはわかりませんの~
やっぱり 男のロマンなんですね。
三丁目の夕日、っぽいところは魅かれたんだけど♪