Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

野鳥撮りの1年半 ②

2023-03-07 | 野鳥
先回の続きです。⇒ 野鳥撮りの1年半 ① 2023-03-04


今回は私の鳥撮り1年半を振り返り、今まで撮ってきた野鳥の写真をまとめてみました。お見苦しい野鳥の写真ばかりですが、アドバイスなどをいただければ嬉しいです。

以下、過去に撮影した野鳥の写真を50音順に並べてみました。今回も、花のアルバム同様、野鳥の名前や分類(科名、属名)は写真の後に表記しました。まず、写真と説明を見ていただき、野鳥の名前を考えていただけるようにしました。



頭をフリフリ泳ぐ真っ黒い鳥で白い額がトレードマークです。
全体は灰黒色で額とくちばしは白色です。足は緑青色。「キュイッ」と聞こえる声を出します。陸上を歩くこともありますが、水上生活が多く、すばやく水上へ逃げていきます。

2022/3/21 柏の葉公園


ヒナを育てるのもオスとメスで一緒に行います。ヒナは生後1ヶ月ほどで自力で餌をとり、2ヶ月もすれば自立して飛ぶことができるようになります。

2022/12/13 柏の葉公園


池沼に生息していて、40年前は関東より北で繁殖していましたが、近年増加の傾向にあり、日本中で見られています。

<オオバン(大鷭) ツル目クイナ科オオバン属 全長39cm>



冬鳥で千葉では気温が低くなるとやって来ます。オスのクチバシは黒でメスはオレンジ色に近い黄色です。体全体に細かい模様がありクチバシの黒とあいまってなかなかシックな色彩のカモです。

2023/2/21 七次川調整池


カルガモよりやや小さく、ヨシガモよりも丘(陸)側に多いことが名前の由来と言われています。「水面採餌ガモ」という種類で、水面にプカプカと浮きながら食事を取るタイプのカモです。

2023/2/21 七次川調整池


<オカヨシガモ(丘葦鴨) カモ目カモ科マガモ属 全長50cm>



人をあまり恐れない、尾羽も首も長いスマートなカモです。
他のカモより比較的首と尾羽が長くスマートな体型をしています。

2023/2/21 七次川調整池


日本では、各地のハクチョウ渡来地において、ハクチョウ類の周囲に多数群がっているのが観察されています。

2023/2/21 七次川調整池


<オナガガモ(尾長鴨)カモ目カモ科カモ亜科マガモ属 75cm(オス)53cm(メス)>



渓流や池沼などを見下ろす木の枝に静かにとまっていて、水中の獲物をとったり、水面をかすめて一直線に速く飛んだりしています。残念ながら私は後ろ姿しか撮らせてもらえませんでした。

2022/2/28 あけぼの山農業公園


羽色が鮮やかで、翡翠(ひすい)のような体色から、飛ぶ宝石ともいわれ、その美しさは古代から注目されていました。

2022/2/28 あけぼの山農業公園


<カワセミ(翡翠) ブッポウソウ目 カワセミ科 カワセミ属 全長17 cm>



渡りをせずにいつも身近にいるカモです。オス、メス同色です。
カモの仲間は日本で30種を越えますが、ほとんどが「冬鳥」なので春~夏にはいなくなります。春夏もいて普通に繁殖するのはこのカモだけです。

2022/11/8 アンデルセン公園


くちばしの先が黄色いのも特徴です。ひなは「ピヨピヨ」と鳴くが、成鳥はアヒルに似たしわがれ声です。くちばし以外で見分けるには、腰の部分に見える白い三日月模様がポイントです。

2023/2/9 柏の葉水辺公園


<カルガモ(軽鴨)、鳥綱カモ目カモ科マガモ属 全長約61cm>



本来、ヨーロッパや中央アジアに生息する白鳥で、日本に輸入された外来種が野生化した鳥なのだそうです。

2022/4/13 手賀沼湖畔


日本では白鳥というとオオハクチョウやコハクチョウを意味するのですが、ヨーロッパで一般に白鳥というと、この白鳥を意味するとのことです。

2022/12/20 北柏ふるさと公園


この白鳥は、飛翔可能な鳥類の中では最も重い一種で、平均体重が12Kgといわれていますから、長距離の飛行には適さないようです。

2022/12/20 北柏ふるさと公園


コハクチョウ(5~7kg)が4,000Kmを、それより重いオオハクチョウ(8~11kg)が3,000Kmを飛んで日本に越冬に来るのですが、この白鳥にはとてもそれは不可能です。

2022/3/30 手賀沼湖畔


重くて遠距離行には適さないとはいえ、この白鳥も飛行します。飛行している姿は、オオハクチョウやコハクチョウに負けない迫力を感じます。

2022/3/30 手賀沼湖畔


<コブハクチョウ(瘤白鳥) カモ目カモ科ハクチョウ属 全長140~160 ㎝>



全長61cm、翼を広げると98cmほどで、首が長く、脚、くちばしも長いサギの仲間です。全身白色で、繁殖期には2本の長い飾り羽を頭に持ちます。

2022/12/20 北柏ふるさと公園


2022/12/20 北柏ふるさと公園


海岸、河川、池沼、水田など浅い水辺で餌をさがします。水に囲まれた林を最も好み、集団になって繁殖します。「グワァー」などと聞こえる太い声を出します。

<コサギ(小鷺) 鳥綱ペリカン目サギ科コサギ属>



スズメほどは人を恐れず、スズメより活発で素早く動きます。「ツツピン ツツピン」と鳴いて、鳥の中でもいち早く春を告げ、市街地でもおなじみの鳥です。

2022/2/18 柏の葉公園


体重15g前後で虫を主食としており、日本の研究例では、1日に使うエネルギーの量を約15kcalとして、これを2cmの虫にすると約200匹相当になるそうです。

2022/2/18 柏の葉公園


<シジュウカラ(四十雀) スズメ目シジュウカラ科シジュウカラ属 全長 14cm>



冬鳥で、大きさや体型、動作は近縁のツグミに似ているが、腹は白っぽい(ツグミは斑模様がある)ことから、この鳥の名前の由来になっています。

2022/3/11 柏の葉公園


くちばしを左右に振り、落ち葉をどけてその下の木の実や虫などを食べます。かつて「木の葉返し」という呼び名もありました。

2022/3/11 柏の葉公園


<シロハラ(白腹) スズメ目ヒタキ科 全長約24cm>


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回「野鳥撮りの1年半 最終回」に続きます。






最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ninbu)
2023-03-10 18:05:02
@shu2702 shuさん、こんばんは。
改めてのコメントありがとうございます。

オカヨシガモの写真、お褒めいただきありがとうございます。
オカヨシガモの写真は15~20mくらいの遠くから写した写真です。
限界までトリミングしたので画像品質が悪く、shuさんの撮られる写真
と比べたら、お恥ずかし品質です。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (shu2702)
2023-03-09 16:40:05
オカヨシガモのこと、ご返事ありがとうございます。
七次川調整池に7年ほど、冬場は週に一、二度出かけていますが、これまでオカヨシガモを観たことはありませんでした。
ずいぶん近くで撮られているようですね。
よい写真が撮れてよかったと思いました。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-08 19:11:09
@kaito_sayama kiteさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

私のテーマは「Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!」で、ずっと変えていません。
ただ、一昨年の秋からミラーレス一眼で鳥を撮るようになってから、使い分けするよう
になりました。野鳥の撮影は基本的に一眼レフ、花はスマホと一眼レフの併用です。

スモホはGalaxy A53でカメラ機能は気に入ってます。特にマクロ機能を使って花の写真
を撮っています。一眼レフよりも使い慣れたスマホの方が私の性に合ってます。(^.^)
野鳥の撮影には苦戦しています。木に止まっている鳥はピント合わせと、枝被りに苦戦
しており、失敗続きです。

野鳥がうまく撮れるようになるには、鳥撮り用の望遠レンズなどを揃えたり、鳥の声を
聴き分けるスキルも必要になってくると思います。わが家のお局さんが、そこまで理解
してくれる可能性は低そうで、鳥撮りのマスターは厳しそうです。(笑)

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-08 19:10:36
@breezemaster attsu1さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

attsu1さんに野鳥カメラマンだと言って頂くだけで、舞い上がりそうです。(^_^)/~
美しい姿をしたカワセミは誰もが憧れる鳥ですね。
それだけに、見つけた時の感動は忘れませんね。
私は今回紹介したカワセミが後にも先にも一度だけの出会いです。

カモも種類が多く、私はカルガモくらいしか見分けがつきません。
オナガガモ、今回初めて写真に撮りましたが、スマートで美しい姿のカモですね。
サギ類はどちらかというと、私は好きな方です。
理由は他の野鳥に比べ、大きくて動きが緩慢なので写真に撮り易いからです。(笑)

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-08 19:09:20
@michiyo2859 リナリアさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

花の世界では、リナリアさんの足元にも及びません。いつもリナリアさんに教えて
頂いてばかりです。
1年半の野鳥撮影を振り返ってみると、一つ一つの写真を撮った時の事が思い出します。
野鳥は警戒心が強いので、少しでも物音をたてるとすぐ逃げてしまいます。
1枚の写真を撮るのに、10数回は失敗をしているんです。
私も以前、コブハクチョウの親子に近づいた時、凄い勢いで向かってきました。
怖くなって、すぐその場を離れた記憶があります。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-08 19:08:34
@shu2702 shuさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

オカヨシガモは七次川調整池で見つけて撮ったのでなく、たまたま写っていて、
後で調べたらオカヨシガモだったと言うのが正しいかもしれません。
shuさんでも、あまり見たことがないのに、私が見れたのは運がよかったのですね。
本来はshuさんのように、望遠鏡で狙いの鳥を見つけて撮るべきでしょうね。
私は鳥の知識も撮影のスキルもshuさんの足元にも及びません。
オナガガモの♂と♀が一緒かどうかは、写真で見る限り♂だけしか写っていない
ので、単独だったかもしれません。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (kaito_sayama)
2023-03-08 10:30:13
こちらのブログの表題に、「スマホで撮った花」とあります。
つくづくと拝見するに、そのクオリティーの高さに驚いていました。

ninbuさん、おはようございます。

僕は今、Aquosのsense7というのに替えたばかりですが、思うように撮ることができません。
花でさえそうなんですから、動くものなど被写体として考えたことはありませんでした。
ひょっとして、この鳥さんたちもスマホですか?
カワセミやシジュウガラなど、動きも俊敏で、なおかつ小さい。スマホという訳はありませんよね?

数年前、近くの不老川というところで、初めてカワセミを撮ることができました。機材は、かなり望遠がきくコンデジでした。しかし、結果は芳しくなくボケボケでした。
改めて、動く被写体は性に合わないと思ったものです。

ninbuさんは花ばかりでなく、鳥までも手のうちにしてしまう。僕も、もっと研鑽しなければなりませんね。。。
返信する
Unknown (breezemaster)
2023-03-08 09:08:18
おはようございます^^

こうして見せていただくと、Ninbuさん、もうすっかり
野鳥カメラマンですね^^

カワセミは、出会うと嬉しくなる野鳥です。
初めて出会った時、貴重な野鳥に出会ったと嬉しかったのを思い出します^^
綺麗な野鳥ですよねぇ~、

カモたちの中で、オナガガモ、コガモが好きな私、
この綺麗な尾羽根、個性的な中に、綺麗さを持っていますよね

コサギ
実は、私、大きさもあるんですが、サギたち苦手なんです。
ただ、コサギだけは、可愛さを感じるサギなんです^^;

一気に春になりますねぇ~
春を楽しんで行きましょう(^.^)/
返信する
Unknown (michiyo2859)
2023-03-08 08:02:48
ninbuさん、おはようございます

花アルバムに続き、また着々とninbuさんのアルバムが増えてきましたね。いつも、難度が高くて
そうなんだと私の学習時間です。

鳥は可愛く綺麗だと思っていましたが、家の庭でも力関係がある事に気付かされる時があります。

以前、水辺でじっとしていた亡き愛犬ココが2羽の白鳥に襲われそうになり、それから白鳥のイメージが変わった事を思い出していました(笑)(・・;)
返信する
Unknown (shu2702)
2023-03-08 00:22:58
こんばんは。
オカヨシガモは白い首輪がある♂の成鳥のようですね。
七次川調整池ではこれまで観たことがありませんでした。
よく見つけられましたね。
オカヨシガモは♀も一緒のことが多いですが、この時はいかがでしたか?
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-07 23:50:39
@t71127aichan ピエロさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

1年半の鳥撮りの成果は、17種類の野鳥の写真が撮れました。
野鳥愛好家の皆さんからみたら、まだまだ入り口でしょうね。
野鳥も花同様、とても奥が深くていつも新たな発見の連続です。
コブハクチョウだけは、年中手賀沼で見ることが出来るので、
話題には不自由しません。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-07 23:49:25
なつみかんさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

カワセミは本当に偶然見つけて、思わずシャッターを押した写真です。
それ以来まだカワセミに出会ったことがなく、記念すべき出会いなんです。

シジュウカラは他の鳥と比べ、5mくらいに近づいても逃げません。
そんな意味ではハクセキレイと併せて、私向きの鳥かもしれません。(笑)

京都にはコブハクチョウやオナガガモがいないのですか~。
コブハクチョウは関東や北海道など、東部を中心に生息しているようです。
でも、四国地方や島根県でも確認されているので、京都は今暫くお待ちください。
最終回も皆さんが良く知っている、普通の鳥ばかりなのでご安心ください。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (ninbu)
2023-03-07 23:48:27
@hanahanatubomiga-den hanahanaさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

拙い私の写真をお褒めいただき、ありがとうございます。
これを励みにこれからも頑張って鳥撮りに励みたいと思います。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
Unknown (t71127aichan)
2023-03-07 23:19:39
ninbuさん こんばんは
鳥撮り1年半 立派な物ですよ。
ninbuさんもなつみかんさんと同様 写真の整理がお上手ですねぇ。
こんなに沢山の水鳥を撮っていたんですね。
コブハクチョウ そうだったんですか。知りませんでした。ピエロ
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-03-07 22:40:17
こんばんは~
なかなか豪華なラインアップですね!
小鳥は苦手とおっしゃっていましたが、カワセミやシジュウカラやシロハラが綺麗に撮れていますね^^

結構水鳥が色々いましたね~
この中で地元にいないのは、コブハクチョウとオナガガモです。
オナガガモは皆さん投稿されているのに、どうして宇治にはいないのか謎です・・・
コブハクチョウは帰化植物ならぬ、帰化鳥なんですね。
このサイズで飛べるのがすごいです。

次回はラストですね。
楽しみです^^/
返信する
Unknown (hanahanatubomiga-den)
2023-03-07 22:20:29
こんばんは。

とても良く綺麗に撮れていて👏👏です。

次回も楽しみにしています。
返信する