しんぶん赤旗 日曜版17日号

2021年01月15日 16時13分39秒 | 日記

 

感染急拡大 菅政権に不支持急増

少人数学級実現へ 政治動かした

写真

 新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、緊急事態宣言は11都府県に広がりました。コロナ対策が後手、後手の菅政権。内閣支持率も急落し、不支持が支持を上回っています。

 東京都病院協会会長の猪口正孝さんが医療体制切迫の実態を警告。高齢者施設などで無症状者を含めた集中的なPCR検査をと訴えています。飲食店主からは「十分な補償を迅速に」と切実な声が上がっています。

 作家の平野啓一郎さんが、不十分なPCR検査など政府の対応を鋭く批判しています。

 志位和夫委員長がNHK「日曜討論」で語った新型コロナ対策を詳しく紹介。京都の民青は、コロナ禍で生活難の学生に食料支援をしています。

 「桜を見る会」の虚偽答弁を国会で謝罪した安倍晋三前首相。ウソの上塗りをしていた疑いが編集部の取材で浮上。有権者“買収”でも安倍事務所ぐるみで隠ぺいしていた疑いがでてきました。

 北陸・信越地方の豪雪被害。福井県の佐藤正雄県議がリポートします。

 少人数学級実現へ―世論と運動が政府を動かしました。見開き特集です。

 香港で民主派弾圧。志位和夫委員長が厳しく抗議しました。

 官房長官時代に菅義偉首相は機密費を87億円も自身で使っていました。

 「ひと」は俳優の竹内涼真さん。

今朝の西新井駅での宣伝でしんぶん赤旗の購読のお願いもしました。

昨年JCJ大賞(日本ジャーナリスト会議大賞)を受賞したしんぶん赤旗。

受賞の理由はスクープを連発したこと。

なぜスクープを連発できるのか、

それはしんぶん赤旗が企業や広告業界からいっさい献金、広告料受け取っていないから。

どこに遠慮することなく真実を貫き報道できるからです。

全国津々浦々のネットワークを持ち、様々なお悩み、困難解決のために先頭に立っている共産党の機関紙だからこそ、御役立ち情報も満載です。

どうぞ、しんぶん赤旗一度お読みになってください。