区民の声を区政に 基本構想・バリアフリーに意見を

2016年05月16日 20時31分19秒 | 日記

足立区がパブリックコメント(区民意見) を募集
  ●足立区基本構想(案)についての意見募集→4月20日~5月20日まで
 ●足立区バリアフリー推進計画(案)についての意見→4月20日~5月20日まで
   ★意見提出方法は区役所へ持参、郵送、ファックス、ネット送信
 ★そもそも「計画案」は? もう期限がきちゃう?
        ☎03(3880)5770日本共産党足立区議団まで

 一つは「足立区基本構想(案)」です
 これは足立区の「憲法」ともいわれるような位置づけで作られるものです。
 これまでの「構想」の計画期間が平成28年度までだったので新たな計画を作ることになりました。「30年後を見据えて区民と行政の共通の目標を描く」と区は説明しています。
 「協創力」ってなに?
 今回の基本構想(案)の最大の特徴は「協創力」(きょうそうりょく)という言葉が登場し、よくわからないことです。
 最近産業界で流行っている言葉らしいのですが聞きなれないし、産業界で使われているからといって区政になじむかどうか疑問です。
 実際、区の説明によると協創とは「変化し続ける社会や課題に足立区を挙げて対応し解決していくための根本となる仕組み」というのですがどうもよく分かりません。

土台となる生活向上の視点は 

 それを推進力にすると言われても、区民としては参加・協力しづらいのではないかというのが第一の感想です。
 第二に「活力にあふれ」「進化し続ける」「ひと・まち足立」とメインスローガンで銘打ちますが、それらの土台となる区民の生活向上を支える視点・文言はついに入りませんでした。
交通不便地域の解消などは 
 構想(案}では「事業者」(主に区内中小企業)の役割発揮を期待する場面が多くなっていますが、その企業が元気に経営を営める環境づくりや育成・支援の視点も見当たりません。
 また、たとえば「くらしやすい都市基盤を整備する」と方向性が書かれていますが、交通不便地域の解消など、どう整備していくのかは見えません。
 ぜひみなさんの目で見ていただいてご意見を提出していただきたいと思います。
【郵送の場合】〒120・8510足立区中央本町1の17の1足立区政策経営部基本構想担当課
 
 もう一つは「足立区バリアフリー推進計画」(案)です
 これは国の「バリアフリー法」と足立区の「ユニバーサルデザイン推進計画」にもとづいて区の「重点整備地区選定の考え方」をつくろうとするものです。
 (案)では弟1章で高齢化と少子化の進展や、障害者差別解消法とオリンピック・パラリンピックの開催予定などが「背景」として述べられています。
 5カ所の重点整備地区  
 第3章では「重点整備地区」について記載されています。 
 「予備」の第一次選定で32カ所が選ばれましたが、第二次選定で12カ所に絞られています。次にバリアフリー法にもとづいた「本選定」で10カ所に絞り(特定地域)、さらに5カ所の「重点整備地区」が選定されています。重点地域案は次のとおりです。
●北千住駅周辺地域●綾瀬駅周辺地域●区役所周辺地域●西新井駅周辺地域●竹ノ塚駅周辺地域
 10カ所の特定地域 
 第4章では「特定地域」(10カ所)について場所や方針が記載されています。第5章では「区全域のバリアフリー方針」が記載され、そこでは区民の声も掲載されています。 また、1、施設等のバリアフリー方針、2、心のバリアフリー方針となっています。
 第6章でバリアフリーの推進に向けてとなって終わります。

ぜひ意見を提出していただきたいと思います。

【郵送の場合】〒120・8510足立区中央本町1の17の1都市建設部都市計画課ユニバーサルデザイン担当係     


参院選目前 “全1人区で統一”が視野に

2016年05月15日 20時06分29秒 | 日記

このチラシ、まかなくちゃ!と思ったら、今日の新聞には鹿児島選挙区で一本化、26まで実現したとの記事。

32全ての1人区で統一が視野に入ってきました!

 夏の参院選にむけ、1人選挙区での野党統一候補の擁立が進んでいます。14日は、鹿児島選挙区で、日本共産党、民進党、社民党の3党と市民団体が下町和三氏(連合鹿児島事務局長)への一本化を発表しました。これで32選挙区にのぼる1人区のうち26まで実現し、安倍政権打倒にむけた歴史的な野党共闘は残り6選挙区となりました。

日本共産党は、1人区での統一候補の勝利とともに、比例代表での躍進、複数選挙区での必勝をめざし全力をあげています。

 14日までの週内に鹿児島選挙区のほか、富山、岐阜、愛媛、大分の4県で統一候補の発表が行われました。26候補のうち民進公認は12人、無所属は14人となっています。現職5人で元職が3人。経歴も国会議員経験者から、学者、弁護士、元首長、マスコミ出身者など多彩な顔ぶれです。

 戦争法廃止、立憲主義回復を求める市民グループも加わった野党統一の動きは、昨年暮れの段階で、米軍新基地建設に反対する「オール沖縄」のイハ洋一予定候補と、熊本選挙区のあべ広美予定候補(無所属)のみでした。

 今年に入り、2月19日の野党党首合意を受けて加速。予想される参院選投票日の2カ月前にして、全1人区での統一実現が視野に入ってきました。13日の4野党書記局長・幹事長協議で、最後の一つまで候補者一本化の努力をすることが確認されました。

 参院選の前哨戦となった衆院北海道5区補選(4月24日)で野党統一が実現し、短期間の選挙戦にもかかわらず池田まき候補が自公候補を僅差まで追い詰め健闘。野党統一が自公と補完勢力を打ち負かせる可能性を示しました。

 「戦争させない北海道をつくる市民の会」呼びかけ人の上田文雄前札幌市長は、「(補選は)厳しい下馬評を覆す大健闘でした。この共闘が全国展開できるなら民主主義回復をめざす流れが確実に広がる」と指摘します。

 同補選では、共産、民進両党支持者のほとんどが池田候補に投票するなど、一部でいわれた「統一で保守票が逃げる」懸念は払拭されました。無党派層の7割が池田支持にまわる結果もでました。

 1人区で統一候補となっていない、残る6選挙区は、岩手、三重、奈良、和歌山、香川、佐賀。これらでも、擁立にむけた協議が行われています。

 野党共闘を一貫して推進してきた共産党に対しては、全国で「最近の共産党の動きは良い」「1人区で候補を比例にまわしたのは英断」など多くの激励が寄せられ、従来の支持者に加え保守系の有権者から「選挙区は統一候補、比例は共産党」(宮城県)など支援の輪が広がっています。

図:2016年参院選選挙区

明日もやります!「都営住宅書き込み会」

2016年05月14日 20時37分16秒 | 日記

今日は3か所で「都営住宅の書き込み会」を行いました。

夜は千住の事務所で「何でも相談会」でした。

4件の相談がありましたが、1件は道路問題。

家の前の道路のマンホールの上に車が通るたびに、ゴトゴト大きな音が出る。

その道路はひびわれもひどいし、大きな車が通ると家が振動で揺れる!

う~んなるほど、車も結構通るので近くの住民は大変です。

月曜日に関係部署に問い合わせてみます。

明日も「都営住宅書き込み会」を3か所でやります。

気軽にお越しください。

大島・西の原事務所9時~12時 3879-3628

扇センター1時~3時 3856-6068

関原センター3時~5時 3852-4070


全都いっせい宣伝の日

2016年05月13日 20時34分44秒 | 日記

今日は「首都圏全都いっせい宣伝」の日でした。

私たちは朝の西新井駅西口の宣伝をいっせい宣伝として行いました。

「期待してるよ」「がんばって」と声をかけて頂きました。

その後会議に出て、夕方から町会長さんへ「区議団ニュース」配り。

10件ほどしか対面でお渡しできませんでしたが、

「自民党支持です」「安保法制(戦争法)がなければ日本は守れない」「他国が攻めて来た時手を挙げているの?」

などなどの意見を沢山言われました。

それなりに対話をしたつもりでしたが、聞く耳持たずという感じでした。

それでも中には、好意的に話を聞いてくださったり、後援会員になってくれたり、見本紙を受け取ってくれるなど、それなりに対話がかみ合った会長さんもいらっしゃたことは、うれしかったです。

なかなか力のいる対話行動ですが、粘り強くがんばります!

 

 


シルバー人材センター

2016年05月12日 21時27分19秒 | 日記

本日、足立区シルバー人材センターに実情を聞きに行ってきました。

登録している会員は約3600人、会員は減っていて、仕事の契約件数も減っているそうです。

高齢者は増えていて、働きたいという高齢者も多くなっているはずなのに何故減っているのでしょうか。

シルバー人材の仕事は生計を助けるものではなく、生きがい・健康維持のため、短期で臨時…

区役所関係の仕事が、指定管理となって民間活用となっている…

様々な問題が明らかとなってきました。

行政としてどう改善して行けばいいのか…

しっかり考えて取り組んでいきます!