多忙な金曜日

2016年12月16日 18時14分06秒 | 日記

今朝は北千住駅西口で斉藤まりこ都議予定候補とご挨拶からスタート

10時から災害・オウム対策調査特別委員会に出て、その後綾瀬のひまわり園の餅つきに参加。

区役所庁舎に戻って「伝統工芸展」を見ました。

 

その後、2時から千寿小学校の仮設校舎の内覧会に。

千住の事務所に寄って、また区役所に戻って、今頃「原発ゼロ」宣伝が始まってるな~と思いながら事務作業。

こうやって多忙な金曜日は過ぎていきます。

明日は梅島・島根地域での「自転車パレード」や池内さおり議員が来る「国政の焦点と日本共産党を語るつどい」などがあります。

明日も目いっぱいだな~

 


足立のものづくり展

2016年12月15日 20時05分27秒 | 日記

12月13・14日と二日間、庁舎ホールで足立のものづくり展が開かれました。

今回、2日目の夕方に行ったので、お会いできなかったお店もありました。

でもいつものお気に入りの靴などをGET!

明日16日と17日は伝統工芸展です。

明日、災害・オウム対策調査特別委員会が終わった後に行ってきます!

みなさんもお立ち寄り下さい。

今朝は扇大橋でご挨拶。とっても寒かったですが、オスプレイの墜落事故や暴走を続ける安倍政権の横暴さを熱く訴えました。

もちろん斉藤まりこさんのこともです。


環七 信号設置に伴う渋滞対策を緊急申し入れ

2016年12月14日 18時04分21秒 | 日記

11月23日に、都道140線と環7の交差点の信号機の供用が始まりました。
 これにより環7両方向への渋滞が終日発生、内回りでは大谷田陸橋を超えるような渋滞が起きています。 

供用開始前から渋滞発生の懸念が予想されていましたが、まさに懸念が的中してしまいました。
 

区議団は渋滞を放置することは、近隣住民に大気汚染や騒音などの被害にもつながりかねず、区として渋滞解消のための緊急措置を関係機関に働きかけるよう12月12日区長に申入れ、都市建設部長が受け取りました。


地域経済活性化へ改善が実現 「仕事増 期待できる」

2016年12月13日 20時47分43秒 | 日記

小規模工事契約希望者登録制度

12月6日の総務委員会に「小規模工事契約希望者登録制度の見直し」について報告がありました。
  随時募集へ転換
 区役所が発注する130万円以下の 小破修繕は、入札によらず担当 課(主管課)が工事業者に発注(随意契約)しています。
   年間で1300件前後の契 約があります。多いのは学校 と保育園です。
   小規模工事契約希望者登録  制度は、区内の小規模な業者が この工事を受注する機会を拡大し地域経済の活性化に寄与する事を目的に作られました。
 しかし制度発足から10年を経過しても平成26年度は8件、27年度は20件と全体の1%前後しか回っておらず目的を達成するに至っていません。
 「必ず見積もりを依頼」するように
 日本共産党は繰り返し制度の活用を求めるとともに、制度の改善を提案してきました。
 今回の報告で大きく改善が行われ、まず募集期間を現在の年1回、11月下旬から1カ月だけの「定期募集」に加え、随時募集を導入することになりました。
 これは非常に大きな前進です。年末の忙しいときにわずか1カ月だけ受け付けるというので小規模事業者は大変でした。また、せっかく登録を受け付けても有効期間は1年だけ。これが今回3年間に広がることになりました。
  得意分野を記載できる
  また、専門性の高い工事以外は必ず「小規模工事登録業者に見積もりを依頼」するよう主管課へ通知することになりました。
 これまでも主管課への通知は行われていましたが「必ず」とはなっていませんでしたので変化です。
 総務委員会では通知するだけでなく趣旨を徹底する工夫を行うとの表明もありました。
 当面28年度登録者の期間 を延長し、5月に新規募集
 さらに、登録者に見積もり依頼をしやすいよう、申請書にこれまでの実績や得意業務、自己PRを書き込める欄を作ることになりました。これらの改善によってこの制度は大きく前進し発注が拡大し、仕事が増えて地域経済の活性化につながると思います。
 当面、28年度登録者の有効期間を延長し、29年度の登録者の定期募集は5月ごろ行いそれ以降は随時募集となります。
 喜びをもって報告いたします。

今朝は北千住駅で大島都議と一緒にご挨拶。

お菓子の差し入れ頂きました!