土曜日は、神保町のスイーツポーズ。餃子+水餃子+ビールが美味しいのです。 天気が良かったので。皇居の方向へ向かってみました。平川門から、皇居内に散策コースがあるのを知りました。毎日のように、皇居周辺で仕事をしていますが、皇居の一部を公開しているのは聞いていましたが、初めてです。まだこの季節ですから梅の花もこれからですが、あと数週間でしょうか。梅が良いかもしれません。立派な桜の木々もありました。江戸城の本丸跡の丘にも登れます。
都心の意外な散歩コースですよ。なお、閉園時間は16時です。
都心の意外な散歩コースですよ。なお、閉園時間は16時です。
盲導犬ジョエルです。我が家に来たときは3ヶ月の時5kg、左の写真は5ヶ月、我が家から離れたときは、25kg。ジョエルは私以上に食いしん坊でした。食事の時、食卓の上に置いたこれから食べようとしてできあがった料理、眼を離した瞬間、やられました。1年間の訓練を受けて、今は立派な盲導犬となっています(右写真)。
もう我が家の庭に、スミレが咲きました。どこからか種が飛んできて毎年咲きます。ヒゴスミレとう品種です。
春の訪れも、もう間近。
すみれの集い:参照
http://sumirenotudoi.sakura.ne.jp/
春の訪れも、もう間近。
すみれの集い:参照
http://sumirenotudoi.sakura.ne.jp/
今年2回目。今日は楽しかったな。客同士の会話が。お互い名前もわかりませんが、常連ですから、話が弾むのです。今日は私も興味のある、木々や草の話。隣の紳士と、春の植物の話に花がさきました。店の女将さんは、阪神ファンですから、野球談義になると、論戦になることもあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
とにかく飽きない店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
とにかく飽きない店です。
伊豆半島の付け根、沼津から南下した海岸に、かに料理静海荘があります。
もともと、高足ガニの産地ですが、様々なカニを取り寄せています。
伊豆西海岸沿いにドライブするときは、必ずこの店に寄っています。
2回は畳の大広間で食事しますが、西伊豆の海が見渡せますよ。
静岡県沼津市獅子浜24
電話:055-931-3065
もともと、高足ガニの産地ですが、様々なカニを取り寄せています。
伊豆西海岸沿いにドライブするときは、必ずこの店に寄っています。
2回は畳の大広間で食事しますが、西伊豆の海が見渡せますよ。
静岡県沼津市獅子浜24
電話:055-931-3065
麹町は、今では、有楽町線、半蔵門線できわめて便利になりましたが、昔は陸の孤島で、新宿西口-晴海埠頭、渋谷-お茶の水の都営バスしかなかったのです。
そのころからの店も今でも結構残っており、とんかつの「いけだ」や、天ぷらの「天重」、焼き鳥の「つくね」など30年、40年続いている店です。市ヶ谷-四谷-平河町-半蔵門-靖国神社-市ヶ谷の領域は、麹町(一丁目~6丁目)、番町(一番町~6番町)、九段南、平河町に該当しますが、私は探検好きですから、昔はほとんどの店をくぐりました。最近はすっかり街変わりしてしまいました。政府、行政関連機関、IT関連などの企業が多く、また番町は高級マンションの街。でも懐かしく、時間があったら、ときどき街の変化を楽しんでいます。
そのころからの店も今でも結構残っており、とんかつの「いけだ」や、天ぷらの「天重」、焼き鳥の「つくね」など30年、40年続いている店です。市ヶ谷-四谷-平河町-半蔵門-靖国神社-市ヶ谷の領域は、麹町(一丁目~6丁目)、番町(一番町~6番町)、九段南、平河町に該当しますが、私は探検好きですから、昔はほとんどの店をくぐりました。最近はすっかり街変わりしてしまいました。政府、行政関連機関、IT関連などの企業が多く、また番町は高級マンションの街。でも懐かしく、時間があったら、ときどき街の変化を楽しんでいます。
麹町3丁目に金糸というスナックがあります。この店はもう30年以上も続いている店です。特徴は、料金が3000円で、驚くほど安いこと(麹町、平河町周辺でこのくらい安い店は他にありません)。スナックといっても、ソファーがどっとあり、相当広い店です。カラオケ歌い放題。個室もあり料理つき(結構量もあります)、飲み放題で5000円。場所が場所(平河町、紀尾井町、麹町、永田町)ですので、客は想像できるでしょう。グループで、飲んでカラオケ希望の方、近くで会議の後の二次会などでは、是非一度行かれてみては。
小田急線 登戸駅に、大ふじという和食料理屋があります。入り口は一見居酒屋風ですが、会席料理です。以前、取引先が小田急線沿線にありましたので、よくこの店を利用しました。特徴は、料理はコースですが、一品一品、季節感があるのです。季節の木々の葉っぱなどを料理の飾り付けに用いたり、とにかく創意工夫の品が次々に出てくるのです。しかも、コース料金は5000円。お酒は、冷酒は、細長い木の箱に入ってでてきますので、その香りが良いのです。この料理を東京でいただくとどれだけの値段になるか、いつもそんな会話を交わしていました。登戸駅、南側出口、交番のすぐ側。
追加:店がリニューアルしました。
追加:店がリニューアルしました。