食いしん坊の独り言/自然の変化

夕方になると、ちょっと美味しいものないかなと・・・

霞ヶ関外務省の桜は満開

2011年03月31日 | 花・木
もう4月に入ろうとするのにまだ肌寒い。
そめい吉野はまだまだつぼみ。
しかし、ここの外務省の桜は満開。

それにしても、原発問題気がかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花 あせび

2011年03月19日 | 花・木
あせびは、馬酔木、と漢字で書くそう。
馬が葉を食べれば苦しむという所からついた名前であるらしい。
奈良公園では、シカが他の木を食べ、この木を食べないため、アセビが相対的に多くなってらしい。
つまり、有毒植物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の花 沈丁花

2011年03月19日 | 花・木
3月11日の大地震、福島電発の事故、まだ気を緩めることのできない毎日。
庭に出るのも一週間ぶり。
沈丁花は今満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト餃子

2011年03月05日 | 美味しいお店
野田市が本社のホワイト餃子。
今や全国区となった。
まあ、餃子としての味は、まあまあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯島天神の梅

2011年03月05日 | 街歩き
東風(こち)吹かば匂いおこせよ梅の花あるじなしとて春な忘れそ

の名歌の中の梅の木が菅原道真を慕って一夜のうちに太宰府に飛来したと伝えられる”飛梅伝説”(とびうめでんせつ)など、菅原道真と梅にまつわる話が多く残っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする