食いしん坊の独り言/自然の変化

夕方になると、ちょっと美味しいものないかなと・・・

渡来の花

2009年04月29日 | 花・木
バナナのような香りの唐種招霊(カラタネオガタマ)。江戸時代に中国から渡来したそう。中国名は含笑花。
何の手入れもしませんが、丈夫に咲きます。
左の松葉菊は、名称不明。
かんかん照りの太陽の下でも、枯れずに育ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日陰の花たち

2009年04月29日 | 花・木
柿の木の下の、日当たりの悪いところで、宝鐸草(ほうちゃくそう)と海老根(えびね)が。
我が家の柿木の下は、日当たりが悪く、ドクダミがはびこって、抜くのが大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山麓の蕎麦や

2009年04月26日 | 美味しいお店
筑波山の麓に、明野町の町営の蕎麦やさんがあります。
町のご老人たちが、蕎麦の手打ち、店の運営を行っています。
写真はそばがき。
天ざるは、野菜の天ぷら、4品、かき揚げがついて、750円。
街ではこんな値段ではとてもいただけません。
そばもこしのある、なかなかの味です。
筑波山に行くときはいつも寄ります。
そばやから筑波山に少し上ったところに、薬王院があり、
左写真は美しさでは関東一と呼び名も高い三重の塔です。
ここには鎌倉時代の本尊薬師如来座像があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筑波山の春

2009年04月26日 | 花・木
筑波山ケーブルは路線距離1.6km、高低差495m。一挙に山頂まで運んでくれます。
山頂は、小さな花盛り。
黄色い花は、キジムシロ(雉筵)というバラ科の花。
鶯があちこちで鳴いて、どもらないで、完璧な、ホーホケキョでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筍ごはん

2009年04月19日 | 料理
この時期になると近所から堀たての筍をいただきます。
さっそく筍ごはんにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちごゆり

2009年04月18日 | 花・木
このちごゆりの可憐な白い花。小さな小さな花です。
日陰で、下を向いて、はずかしそうに咲きます。
もう、20年も毎年。
繁殖して庭のあちこちに咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都忘れ・十二一重

2009年04月18日 | 花・木
ピンクと青の都忘れ(みやこわすれ:東菊)が咲き始めました。繁殖力が強く、どんどん増えます。昔、承久の乱に敗れて佐渡へ遠流となった順徳帝が「この花を見ていると、都のことも忘れられる」 と詠んだことから、みやこわすれという説があります。
十二一重は満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑 ドコモのビルを背景に

2009年04月16日 | 花・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑はツツジが満開

2009年04月16日 | 花・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の八重桜

2009年04月16日 | 花・木
仕事の合間の新宿御苑。
八重桜が満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音寺の花

2009年04月11日 | 花・木
近くの観音寺に寄りました。
ここは、ボタンがきれいですが、咲く季節は、まだまだこれからです。
しかし、一株だけ、満開でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花たち

2009年04月11日 | 花・木
花を接写で撮ると、それぞれの花の特徴がわかります。
左から、プリムラ、つつじ、西洋桜草、すみれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥が淵の桜3

2009年04月09日 | 花・木
桜の花びらが散り、千鳥が淵の湖面は、一面桜の花。
もう紅葉の花が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥が淵の桜2

2009年04月09日 | 花・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千鳥が淵の桜

2009年04月09日 | 花・木
ちょっと仕事の息抜きに、徒歩で半蔵門、千鳥が淵、北の丸、そして九段からまた千鳥が淵と、散歩してきました。

今日は、もう桜の花は、風で舞っています。
ボートからの花見も一度は行ってみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする