有楽町駅前で、見かけました。
一瞬人力車と思ったら、バイクのような3輪タクシー。
1997年にドイツで始まったそう。日本では京都で2002年に運行スタート。
天気のよい日には観光にぴったり。
といっても、珍しいので、注目の的になりそう。
エコにもよさそう。
一瞬人力車と思ったら、バイクのような3輪タクシー。
1997年にドイツで始まったそう。日本では京都で2002年に運行スタート。
天気のよい日には観光にぴったり。
といっても、珍しいので、注目の的になりそう。
エコにもよさそう。
そばが食べたく、また柏市逆井のそばやに行きました。
今日は、穴子天ざる。
天ぷらは、穴子一匹と梅干しの天ぷら(右上)。
わさびは、生わさび一本がついていました。
油であげた稲穂一本。完全に乾燥させて、200度の油でさっと揚げるそう。
1500円也。
今日は、穴子天ざる。
天ぷらは、穴子一匹と梅干しの天ぷら(右上)。
わさびは、生わさび一本がついていました。
油であげた稲穂一本。完全に乾燥させて、200度の油でさっと揚げるそう。
1500円也。
移動の合間に、ちょっと六義園(山手線 駒込駅)を散策。
紅葉はまだです。
池には、コイ、亀、カモ、がおり、誰かが餌を投げ入れると、カラス以外のすべての動物が寄ってきます。
カラスは遠くから見ていました。
紅葉はまだです。
池には、コイ、亀、カモ、がおり、誰かが餌を投げ入れると、カラス以外のすべての動物が寄ってきます。
カラスは遠くから見ていました。
昼のアメ横も人盛り。
4000円のマグロ中トロを1000円に、1500円の明太子を500円。
元の値札はなんだろう。
昼から宴会が始まっています。餃子(1つで普通の餃子の4個分はある)昇龍は昼間でも行列。この店、夜は、すぐに閉まってしまう。
4000円のマグロ中トロを1000円に、1500円の明太子を500円。
元の値札はなんだろう。
昼から宴会が始まっています。餃子(1つで普通の餃子の4個分はある)昇龍は昼間でも行列。この店、夜は、すぐに閉まってしまう。