食いしん坊の独り言/自然の変化

夕方になると、ちょっと美味しいものないかなと・・・

のいばら

2011年05月03日 | 季節の移り変わり
手賀沼大橋のふもとで、昔から毎年咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんぽぽの花と種

2011年05月03日 | 季節の移り変わり
たんぽぽの不思議は、花と種が同時に咲いていること。この種の花は、昨年のものか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手賀沼は花と鳥

2011年05月03日 | 季節の移り変わり
手賀沼にちょっと散歩。
カタバミ(傍食)、オオイヌノフグリ(大犬のふぐり)日本名にすると、当て字か先か、日本名が先か。
花が小さく、踏み倒さないように、歩くのに注意。

カタバミは、葉が昼は開き、夜になると閉じる就眠運動を行うそう。オオイヌノフグリはヨーロッパ原産の帰化植物。花弁は4枚で雄しべは2本。名前の由来は日本古来からあるイヌノフグリよりも花が大きいことかららしい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじの大木

2011年05月01日 | 花・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤な牡丹

2011年05月01日 | 花・木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏市逆井の観音寺のボタン

2011年05月01日 | 花・木
早朝、ちょっと見学。
ボタン(牡丹)が満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする