nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

「山頂」は強烈で「カレー」はウマウマ(笑)・・・吉田うどんこむぎや(北上尾)

2018-05-29 21:56:42 | 埼玉食べ歩き

週末の土曜日。恒例の妻を連れての饂飩屋巡りに出かけました!
この日、目指したのは上尾にある吉田うどんのお店「こむぎや」さんです。
と言うことで、「埼玉でうどん」の27店舗目になります。
nobutaは、富士五湖に以前旅行したときに吉田うどんを食べたことがあるのですが、強烈なイメージは全くなく、普通に美味しいうどんだったと記憶してるんです。今回も「吉田うどん」を食べながら、何が「武蔵野うどん」と違うのだろうと不思議に思うくらい似通った麺のコシの強さ(笑)。もし、違うという特徴をあげるならば、武蔵野うどんは、麺1本がとても長い(長くカット)ということ、そして吉田うどんは、麺がかなりドロップしている(ネジが巻いている)仕上がり具合という点でしょうか。食べ応えはホント一緒と思います。
そうそう、大きな違いは値段(笑)吉田うどんは安いですね。安さ的には、讃岐、吉田、博多、武蔵野って感じですかね。

さて、武蔵野うどんのメッカである埼玉で吉田うどんを提供している「こむぎや」さん。上尾駅の近くでもなく、離れた住宅地にあります。車じゃないと訪問は無理ですね。
お店の駐車場は、最初、店舗の裏手かなって思ったんですが、実は2軒左隣の空き地に6台くらいのスペースが確保されています。
営業時間は、午前11時~午後3時、午後5時~午後8時、定休日は火曜日と書いてあります。
店内は広く、奥は小上がり畳、手前がテーブル席でゆとりのある配置で空間に余裕がありますし、お客さんは詰め込めば50人入るんじゃないかと思います。

壁にメニューが貼ってありますが、かなり種類がありますね。
  吉田うどん 500円
  吉田つけうどん 500円
  もりうどん 400円
  温もりうどん 400円
  カレーうどん 500円
  大盛り 100円
  天ぷら 50円
  わかめ 30円
  葱の油揚げ合え 60円
  おこさまうどん 200円
  よし半セット 500円
  もりうどん頂上 600円
  吉田うどん頂上 690円
  ゴジラ定食 700円
  モツ煮定食 680円
などなどです。
気になるのは、「頂上」と「ゴジラ」ですよね(笑)
「ゴジラ」はモツ煮の進化系みたいな感じなのでうどんとは違います。
「頂上」は天ぷら、煮玉子、わかめ、油揚げが入ったお得なうどんの様です。妻はお得という言葉に弱いので、妻に「頂上」を勧めました(笑)
nobutaは、カレーうどんの大盛りを選択。
うどんが茹で上がるまで10分は係ると書いてあるのでゆっくりと待ちます。
それでも、結構早く出てきましたよ。
妻の頂上が最初の写真になります。
角度を変えたのがこちらです。

メガ・・・メガ盛りですね(笑)
女性が食べる量ではありません。器もでっかい(笑)
妻は引きつった笑いをしてましたよ!
直ぐに取り皿を貰って、上に載っかっている天ぷらとワカメを別皿に避難さて、食べ始めました。何処まで頑張れるか楽しみです・・ヘヘ
次にnobutaのカレーうどん大盛りが登場。
それがこちらの写真。

見事なカレーが大きな器のギリギリまで盛ってあります(笑)
取りあえず、うどん麺を掘り返して接写。

ドロップしている(ネジを巻いている)みたいな感じが分かりますか?
コシがしっかりしていてとても美味い麺ですが、胃袋にどっしりと溜まります。そう、妻はかなり苦労しているのですが、それは麺がどっしりとして胃袋に圧が掛かっているからですね(笑)
カレー汁は、家で煮込みに煮込んで二日目の朝くらいになった状態くらいの出汁で、濃厚で美味しいんです。
このカレー汁は美味いな~。nobutaはこんなタイプが好きなんですよね!
と言うことで、大盛りでしたがガッツリと完食。ちなみに紙エプロンがありましたので、それを使いました。使わないと大変なことになります(笑)
さて、nobutaは食べ終えたのですが、まだ、妻は格闘中。
かなり無理そうな雰囲気なので、残り3分の1くらいでタッチ交代です。

nobutaはこちらの薬味を使いました。
かなり練り込んだ薬味で凄く辛い。少し胡麻風味がします。自家製なんでしょうね。支払いするときに、大将に、あの薬味は素晴らしく辛くて美味しいと話すと、自信があるのでしょうね。ニヤリとしてました。
薬味の効果が無くても美味しい山頂うどんでしたが、あの薬味はもう一度食べてみたいですね。埼玉から沖縄に戻る前にもう一度訪問したいと思います。
ご馳走様でした!!!!

上尾市緑丘3-4-34
048-774-0101

こむぎやうどん / 北上尾駅

昼総合点★★★☆☆ 3.8



とんかつ屋さんの950円ランチを食べてみた・・・とんかつ三金(四谷)

2018-05-29 06:47:09 | 東京食べ歩き

nobutaが東京本社に転勤して2年目のシーズン。昨シーズンはランチタイムに四谷に来れたのは1度のみ。それからすると、今回も年に1、2回しか巡ってこない貴重なチャンスということになります(苦笑)
ところが、この日はあろう事か時間に余裕なし。取りあえず飲食店が集中する「しんみち通り」に突入しました。相変わらず「たけだ」は長蛇の列ですね。カツレツとか牡蠣フライのお店だよな~と思ったせいか、無性に「トンカツ」が食べたくなりました。
そう言えば、この通りにトンカツ屋さんがあったはず・・と思いながら歩いていると、ありました!とんかつ「三金」さんです。
でも、看板はあるけど入口何処だろう?
二階に入口ありと書かれた文字があるので、裏の勝手階段みたいな所から2階に上り、避難用の防火扉を開けてみると、完全な裏口から店内に入ったかたちになりました(汗)
正式な入口は、四谷のメイン通りの方にあるんですね(汗)
店内はほぼ満席で、カウンターが2席ほど空いていたので、そこに滑り込みました。

nobutaが使った階段にもメニュー表が貼ってあり、
ランチA 950円
ロースカツ丼 950円
ランチB 900円
ヒレ海老丼 900円
ヒレカツ丼 900円
ランチC 1,200円
となっています。気になるのはランチCで、内容はスタッフに確認して下さいとなっているんです。ちょっとそそられますね(笑)
そこで、注文する際、ランチCを確認。この日は「おろしチキンカツ」との事。チキンカツで1,200円は払いたくないな~って思ったので、素直に一番上に書いてあるランチAを注文しました。
後で、分かりましたが、ご飯、味噌汁、キャベツはおかわり自由らしく、それからすると950円って結構リーズナブルな感じがしますね。ただ、この時、nobutaは若干ダイエットの必要性から食を少なめにしていたので、おかわりは一切しませんでした(勿体ない) 。
ランチAは、ヒレカツ2枚、メンチカツ2個の定食になります。
それが最初の写真。アップがこちらの写真になります。

ヒレカツは、当然のように美味しいのですが、メンチの味付けが見事でね。これ美味しいメンチカツですよ!
この4枚で1,000円を切る金額は、サラリーマンにとっては魅力的ですね(笑)
狙って訪問したお店ではありませんでしたが、都内のトンカツ屋は軒並み高い金額設定なので、トンカツ専門店で、このリーズナブルな金額は嬉しいです。
そうそう、ご飯も美味しかったし、しじみ汁はおかわりがしたくなるくらい美味しい赤出汁でしたので、申し添えておきます(笑)
ご馳走様でした!!!

新宿区四谷1-8-3
03-3355-3299

とんかつ 三金とんかつ / 四ツ谷駅四谷三丁目駅麹町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



二次会で立ち寄りました・・・ロッキーカナイ(有楽町)

2018-05-29 06:42:03 | 東京食べ歩き

有楽町電気ビルの地下1階。他のお店で一次会の後、飲み直しでもう1軒という事で、同じ地下の1ブロック区画が違う場所にある「ロッキーカナイ」さんに入店しました。
nobutaが昔の上司を見送っている間に、同僚が入ってたんですが、何処に入ったのか電話で確認しても「稚内(わっかない)」としか言わないんです(汗)
この地下に稚内ってお店があったかな~と最初、北海道料理のお店を探してたんですが、途中で「ロッキーカナイ」を発見。たぶん、このお店なんだろうと入店して探したところ、奥の席で6名くらいが飲んでいました。そこにnobutaを含めて4人が乱入し、1時間予定の二次会に突入。
残念ながら、写真は、最初に撮った「ロッキーカナイ」のロゴが入ったハイボールのみです。
料理はすでに何品か注文されていたので、来たものを食べたんですが、なかなかのボリューム感で悪くなかったです。
お客さんも満席で人気があるんでしょう・・っていうか、木曜日の午後10時くらいですからね~。景気が良い証拠なのかも知れませんね(笑)
こちらも7品2時間飲み放題3,000円からコース料理があるみたいなので、次回気さくな面子で利用してみようと思います。あんまり食べていないので評価はしません・・・・(汗)
ご馳走様でした!

千代田区有楽町1-7-1
050-5589-9426

ロッキーカナイ 有楽町店居酒屋 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点-