nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

このスタイルのランチはホント大好きなんだよね・・・ちゃんこ井筒(新橋)

2018-05-24 07:10:25 | 東京食べ歩き

桜田公園の南南東側にある路地・・大衆酒場が並び夜になると飲んべえには最高の雰囲気の一角があります。ランチタイムに歩くと、仕込みをしているホルモン焼き屋さんなど夜に向けて多くの店舗で準備作業が進んでいます。そんな中にある「ちゃんこ井筒」さんの店構えに心惹かれていたnobuta。この近辺までは会社から20分ちょっと歩く事になるので、なかなか訪問するに苦労する中で新橋食べ歩きの4店舗目として初訪問しました!

何が心惹かれたかというと、門構えの大衆食堂的な「昔から直向きにやっていますよ」という雰囲気と「定食750円」というお店の店名の看板を覆い隠す看板。

そして、店舗の壁に貼ってある
   ランチ 玉丼と竜田揚げのセット
   玉丼には玉葱たっぷり
   竜田揚げももちろん揚げたて
   大盛りサービスです
というメニュー。
初訪問するまでの間、何度もお店の前を通りましたがメニューはこれしかありませんから、日替わりなどではなく、お店に入れば「これしか出てこない」という、つまり、注文しなくても料理が出てくるというパターンなのではないかと思ったわけです。
nobutaは、そういう潔いシステムのお店がことのほか好きなのです。まず、そんなお店でハズレた事がありません。
そう、そういうお店は料理に自信があるんです。だから美味しいに決まってるんです。
と言うことで、絶対に訪問すべきお店と考えていた訳です。
入店すると、カウンターと畳間があり、座卓が2,3つ並んでいます。結構、小さめのお店ですが、奥の畳間で夜は宴会(多分10人くらいのキャパ)が出来そうですね。
暖簾に「ちゃんこ」という文字があるので、ちゃんこ屋さんなんだろうと思いますが、看板には焼き鳥という文字も見えましたから、「和食」系の飲み屋さんなんだろうと思いました。
さて、カウンターに座ると、やはり注文せずとも準備が進められます。仲居のお母さんがお茶とおしぼりを出してくれます。
カウンターの中で、親父さんと息子さん?が手分けして料理の準備をしていますが手際が良いですね~。直ぐに最初の写真のランチが登場しました。
玉子丼と小鉢、味噌汁に竜田揚げです。

値段750円という金額もさることながら、美味しいですよ。味付けが良い玉丼です。甘くてね・・ご飯が進みます。竜田揚げは熱々ですよ!
全体的に、このランチは良いですね~
女子が好んで入るようなお店ではないので、OLの見立てはまた違うんでしょうけど、リーマンにとっては、素晴らしく良いお店だと思います。
ただ、同じメニューのランチというスタイルなので、2~3ヶ月に1回くらいが妥当かなと思うところ。それからすると常連になる人は凄いかもしれませんね(nobutaが食べている間も常連さんと思えるリーマンさん達が入店してお店の人と会話をしていましたから・・・)
いずれにせよ、nobutaの大好きなスタイルのお店でした。
ご馳走様でした!!

港区新橋4-18-8
03-3434-5557

ちゃんこ井筒ちゃんこ鍋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7



かなりリーズナブルな蕎麦のお店ですがこんな場所でって所ですね・・・そば処島村(北本)

2018-05-22 21:43:26 | 埼玉食べ歩き

ゴールデンウィーク翌週の週末日曜日。やっと普通の生活リズムになってきましたよ。この日は、桶川北本インターの近くにある日本蕎麦のお店「島村」さんを目指しました。
BMしていたお店で、ちょっとした午前中のドライブには適した距離です。
お店の場所は北本市子供公園入口に面した通り沿いなんですが、ホントに田舎道なんです。ネットに店舗情報が無ければ、こんな所に蕎麦屋があるなんてなかなか分からないですね(汗)

手打ち蕎麦の幟を発見したので、店舗奥にある駐車場に車を乗り入れました。

お店の入口に
  今日のランチ 鰯の煮魚 ミニせいろ蕎麦付き 1,000円
という張り紙があります。
さすがにnobuta達が一番乗り(午前11時に着)。カウンター席と座卓が3つあり、一番奥の席に座りました。かなり広々としていてゆとりのある間取りです。

今日のランチを食べるつもりは無かったので、メニューを確認しました。

  十割そばと二八そばの二色盛り 900円
にしんしば 950円
かけそば 680円
カレーうどん 750円
かけうどん 520円
が一枚目に書いてあります。
それ以外にも写真のとおり色々とありますね。大盛りは150円+なので、蕎麦屋さんにしてはリーズナブルな金額です。
nobutaは、二色蕎麦の大盛り(1,050円)、妻が天せいろそば1,250円を選択。
まず、nobutaの二色蕎麦の大盛りが最初の写真になります。
かなりのボリュームです。蕎麦のアップと薬味と煮付けの小鉢がこちらの写真です。

妻の天せいろそばにも小鉢が付いてましたね。
その天せいろそばがこちらの写真です。


見所は、蕎麦の多さですね。大盛りじゃなく普通盛りなんですが、かなりの盛り具合(笑)。大盛りにすると女性では食べきれないかもしれませんね。
天ぷらも美味しそうな野菜の天ぷらです。
そして、蕎麦を食べ終えると、お店の方が珈琲のサービスをしてくれました。

この珈琲を飲んで胃袋を落ち着かせました。結構なボリューム。これで夫婦合計2,300円は安いですね~。
埼玉は、饂飩巡りだけじゃなく、蕎麦巡りも必要だとは気付いてるんですが、今のところ、饂飩メインで食べ歩いてるんで、妻も「たまには蕎麦も良いね」と話してましたよ。
それ以外に、妻曰く「このお店の量は多い。立てない・・」と良いながら、長らく珈琲を飲んでいたのが印象的でしたね(笑)

ご馳走様でした!
そうそう、十割蕎麦は、1日5食限定との事でした。
nobutaは、蕎麦フリークじゃないので、十割よりも二八が好きなんですけどね(苦笑)

北本市石戸宿5-13
048-591-7349

そば処 島村そば(蕎麦) / 北本駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



ガード下の大衆酒場でバカ飲みして馬鹿げた金額を払いました・・・酒場八起(有楽町)

2018-05-22 06:35:30 | 東京食べ歩き

この日の夕方、沖縄からやって来ている数名の同僚と急遽飲みに行くことになりました。
歩いて有楽町方面へ。取りあえず、行ったところのない酒場に入りたいと思っていたところ、連れの一人がよく行くという「酒場八起」さんへ。
凄くどデカイ大衆酒場です。しかも、金曜日という事もあり、ほぼ満席状態で活気がありますね~。
運良く入口付近に6人掛けの席が残っており、そこを4人で使えることに!(これはラッキーです)

メニューを見ると300円~500円台というリーズナブルな献立となっており、「結構安いね~」と話しながらバカ飲み開始・・・1時間・・1時間・・・1時間と時が経過し、午後11時半くらいまで、この一つのお店で飲み倒し・・・なんて沖縄らしい飲み方(笑)
さて、会計です。
概ね5時間近く飲んで、飲んで、飲んで食べてます。
写真を見ると結構な品数(全部撮影していないしね)。

結果・・・バカみたいな金額になっていました。
こちらのお店の平均金額は食べログ的には2,000円いかないくらい。nobuta達は、その3倍以上の金額を投下(汗)
こんな大衆酒場で・・・バカじゃない(笑)
次の週の月曜日に、たまたま会社の廊下で一緒に飲んだ同僚とすれ違ったときに「次からは時間を区切って飲もう」って話になりましたよ。
そりゃそうですよね。
かなり反省・・
ご馳走様でした

千代田区有楽町2-1-21
03-3591-2778

八起居酒屋 / 日比谷駅有楽町駅銀座駅

夜総合点★★☆☆☆ 2.7



午後もお仕事頑張って下さい!・・・魚焼男(新橋)

2018-05-21 06:45:33 | 埼玉食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの3店舗目は、面白い絵柄が目に付く「魚焼男」さんです。
この日は、ランチに出かけるのが遅くなり、新橋界隈に徒歩で20分くらいかかるnobutaにとっては、ちょっと新橋で食べるのはギリギリって所だったのですが、だからといって虎ノ門で妥協するわけにはいかず日比谷通りを越えて新橋入り。取り急ぎ、入店したのがこちらのお店です。

いわゆるお魚系居酒屋さんのランチですが、店頭に
ミックスフライ定食 880円
焼き魚定食 880円
刺身定食 980円
って書かれた看板があって、焼き魚が食べたかったんですよね。

綺麗な地下に向かう階段を下りると結構広々とした店内。今の時代にはなかなかレアな日本人のホール係。明るく丁寧な接客です。
ご飯は大盛り無料で、注文するとかなりのスピード感で最初の写真の定食が登場しました。
見て頂ければ分かるのですが、小鉢の品数が凄い(笑)
これは見た目だけでも十分な元のお魚ランチですね。

この日の焼き魚は鮭の麹焼きだったはずですが、お魚よりも小鉢のインパクトにやられた感じです。
お会計を済ませて帰ろうとしたところ、表題のお言葉を従業員さんが掛けてくれます。
お陰で午後も頑張る気持ちになりましたよ(笑)
ご馳走様でした!!

港区新橋3-5-13
050-5594-4446

魚焼男居酒屋 / 新橋駅内幸町駅虎ノ門駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



並盛りなら海鮮丼よりもお刺身御膳が良いかも・・・玄海寿司(東大宮)

2018-05-20 09:54:36 | 埼玉食べ歩き

ゴールデンウィーク最終の月曜日(平日)。デカ盛りで有名な東大宮にある玄海寿司さんに行きました。オープン時間が午前11時という事だったので丁度そのタイミングで入店できるようにお店に向かいましたよ(笑)
お店の入口に駐車場があり、5台くらいは停められるスペースがあります。開店と同時に入店したのは、nobuta夫婦の他に2組。テーブル席もあるのですが、何故かカウンターに詰めるように座らされました(汗)。
それだけランチタイムはお客さんが沢山やって来るんでしょうね(ちなみに、最初に入店した3組は11時30分までにはお店を出たので他のお客さんは来ませんでしたけどね)。
さて、本来ならば、デカ盛りか大盛りを食べることによって、お店の店名である玄海(限界)を推し量るべきなんだと思うのですが、この日は、あまり食べたいという気分じゃなかったんですよね。
それと、このお店で人気があるんだろうと思われる「ばらちらし」の下準備を目の当たりにしたので、この豪快なばらちらしは、今の胃袋には入りそうにないって注文する前に観念(笑)
そこで、nobutaは
海鮮丼 1,200円
を、妻は
   お刺身御膳 1,000円
を注文しました。


平日のランチタイムは、茶碗蒸し、煮物、お新香が付くサービスがあるようです(休日は300円もするみたいなので、平日ランチがお得なんですね)。
更に、有名な大盛りは100円+、メガ盛りは200円+で、メガ盛りは残したら罰金と書かれています。お腹が空いていたら勝負しても良いかも知れません。

最初にその茶碗蒸しなどのセットが配膳されます。それがこちらの写真です。
そして、そんな豪快なサービスをやっている玄海寿司さんの海鮮丼が最初に写真になります。
で、こちらが妻のお刺身御膳のネタです。

見比べてみます。何が違うのかよく分かりません。もしかしたら同じなんじゃないかと思うんです。もし、若干違うとしてもほとんど分からない。
それならば、200円ほど安いお刺身御膳の方がお得ですよね!
そう、多分、海鮮丼の大盛りやメガ盛りをする場合は、海鮮丼を注文し、海鮮丼の並を取る場合は、お刺身定食を取るべきなんだと思うんです。
こういうのって、訪問して食べてみないと分かりませんからね(汗)
やはり、お腹を空かせて、気合いを入れてメガ盛りを食べに行く!というスタイルで訪問すべきお店と言うことなんでしょう。
ご馳走様でした!!!

さいたま市見沼区東大宮2-51-2
048-666-6090

玄海寿司寿司 / 東大宮駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


武蔵野うどんの中でも高めの金額設定ですがそれに叶う量と美味しさの饂飩店・・・手打饂飩寿庵(本郷町)

2018-05-19 09:31:21 | 埼玉食べ歩き

「埼玉でうどん」の26店舗目は、土呂駅の北側(産業道路近く)にある手打饂飩「寿庵」さんです。
結論から言えば、とにかく今までにない高い金額設定(単価)の武蔵野うどんのお店ですが、それに似合うだけの美味しい料理が出てきます。ですから、満足度は高くコスパは悪いというよりも妥当に近いと言えます。食べログの評価点の構成からすると平均くらいに収まるかも知れませんね(苦笑)
さて、ゴールデンウィーク終盤の日曜日。義母と妻を連れて「武蔵野うどん」を食べに行くことになり、BMを検索したところ、一番近いお店としてこちらのお店が出てきました。
家から車で20分くらいです。この日はゴールデンウィークという事もあり、お昼にも関わらずまったく渋滞に巻き込まれずに土呂駅付近までスイスイと進行しました。
運が良いことに店の前の駐車場が2箇所だけ空いていましたので、そこに滑り込み。住宅地にあるお店ですが、駐車場は15台分くらいはありそうな広さです。
お店は満員でしたので、記帳してから一番先頭で待ちました。正午過ぎでしたが、徐々に人が並び始め、nobutaが入店するときには5グループくらい後続にいましたね。かなりの人気店だと思います。
店内もとても綺麗で清潔感があり、広々として家族連れにはうってつけのお店です(子供連れでも年配の親を連れていても安心です)。
外で待っている間にメニューを確認しました。

とにかく種類が多くて驚きます。また、金額も高くて、これまた驚きます(笑)
だって、「肉汁うどん」が1,080円もするんです。今回で26店舗目ですが、こんな高い単価は初めてですね(苦笑)
それでも、セット物をみるとなかなか良い感じ。
「天ぷら付肉汁うどん(トリオ)」は、1,300円(税抜)なんですが、天ぷらのボリュームは半端ありませんよ。「天盛うどん」も同じ様な感じです。
結局注文したのは、nobutaが
   肉汁うどん
妻が
   天盛りうどん(ぶっかけ)
義母が
   トリオざるうどん
となりました。
トリオは、かしわ天2個、玉子天、ちくわ天、大葉天が付きます。
天盛りは、エビ天、いも天、かぼちゃ天、なす天、しし唐辛子天、舞茸天、大葉天が付きます。
まず、nobutaの肉汁うどんが最初の写真。うどんと肉汁のアップがこちらの写真になります。

とにかく、饂飩が美味しいんです。更に肉汁の具材が半端ない。これだけ入れば確かに1,080円くらいの金額でも妥当感がありますね(汗)
次に、妻の天盛りぶっかけがこちらの写真になります。

天ぷらのボリュームが凄いし美味しそうでしょ!実際に食べた妻は満足していたみたいです。でも、これが税込みで1,400円台。妥当と言えばこれまた妥当なんですよね。
義母が食べたトリオざるは、こちらの写真。

こちらは1,080円です。この天ぷらもボリュームもあるし、美味しそうでしょ。そうなると、このトリオざるが一番お得感がありそうじゃないですか(笑)
そこで、もう一度、メニューを確認。トリオ系で1,080円なのは、
ざる、ぶっかけ、かけ、生醤油
の4種類ですね。
ちなみに、かしわ天が4個と大葉天が付くやつも、この4種類は1,080円なので、こちらのお店で注文して、お得感が味わえるのは、この8種類なのかも知れませんね。
とにかく、美味しい饂飩です。お店も綺麗だし、接客も丁寧だし、広々としてファミリーには申し分なし。
武蔵野うどんにしては、高い価格設定ですが、全体的には妥当感ありです。
だから、こんなにお客さんで溢れてるんですね。
ご馳走様でした!!

さいたま市北区本郷町167-1
048-654-3505

手打うどん 寿庵うどん / 土呂駅東宮原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



昔のケーキってこんな感じだったよな・・・近江屋洋菓子店神田店

2018-05-18 07:40:55 | 東京食べ歩き
神田店と書いてありますが地下鉄淡路町駅が近い近江屋洋菓子店さん。年中無休なので、こどもの日も営業しているに違いないと新橋から色々と歩き回りながら向かいました。
子供に「ケーキのお土産」をリクエストされていたので、銀座界隈を歩き回った後、帰りは秋葉原駅から乗車する事にして、その前にこちらのお店に立ち寄るという計画を立てたんです。
妻は、そんな事は露知らずなので、かなり歩かされてご立腹でしたね(笑)
さて、午前10時40分頃から都内練り歩きも、こちらのお店に到着したのは午後4時過ぎ。かなりお客さんで賑わっていますが、ショーケースにはまだまだケーキが沢山陳列されています。

そこで、かなりでっかいサイズのシュークリーム200円、プリン220円、エクレア金額未確認を2、3個ずつ。そして、大きめのティラミス750円を1個購入することにしました。これだけ購入すれば、家族一人も文句を言う奴はいないでしょう!!

お店の奥が喫茶コーナーになっているんですが、ドリンクバーで値段は648円なんですね。何かの機会に利用しても良いかも知れませんね。

さて、持ち帰ってそれぞれを食べた妻子の感想ですが、シュークリームとティラミスは高評価でしたね。プリンはイマイチ、エクレアは不人気でした(汗)
エクレアは、3個中2個が残ったので、nobutaも食べてみたんですが、純粋に「あ~昔のケーキってこんな感じだよな~」って思うような懐かしい味わいでしたね。なんら普通に食べられる味わいだと思うんですが・・・チョコもシューも濃密っぽいのかな。美味しい奴は直ぐになくなり、嫌な奴はnobutaに残すなんて、とんでもない妻子です(苦笑)
nobutaは懐かしい味わいで好きですよ。
ご馳走様でした!

千代田区神田淡路町2-4
03-3251-1088

近江屋洋菓子店 神田店ケーキ / 淡路町駅小川町駅新御茶ノ水駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



塩っ辛い濃厚な塩ラーメンで後に残りました・・・無銘(神田)

2018-05-17 06:30:50 | 東京食べ歩き

昨年の夏、一度訪問したことがある神田の「無銘」さん。

前回、熟成練り醤油の大盛り700円に全部乗せ(具だくさん)200円を食べたんですが、この200円全部乗せが見事だったんですよね~。200円+するだけで、これだけの具材が乗っかってくるか!って感心したお店だったんです。
この日(こどもの日)は、妻と新橋から有楽町、銀座、日比谷、丸の内、京橋、日本橋、神田、小川町、秋葉原と練り歩いたんですが、午後3時過ぎ頃に小腹が空いてきて、そんな時にお店の前を通ったんです。
妻に「ここのラーメン屋さんは美味しかったよ!」と話すと食べてみたいというので、それならばと入店。
券売機で、前回食べた熟成練り醤油の大盛り、具だくさんを選択して、それは妻に食べて貰うことにしました。nobutaは、当然別メニューなのですが、こちらのお店の選択枠は、他には塩ラーメン750円とつけ麺800円のみ。
一瞬考えましたが、塩ラーメン大盛りを選びました(並と大盛りは値段が一緒です)。
ちなみに「具だくさん」200円の内容は、
辛トマネギ増量
キャベツ増量
味玉1個追加
チャーシュー2枚追加
のり2枚追加
というものです。

妻の食べた熟成練り醤油の具だくさんはこちらの写真になります。見ての通り具がたっぷり載っているので麺を窺い知る事はできません(笑)
妻は、かなり量が多いと悪戦苦闘していましたので、途中、少しだけ麺を食べてあげました。
さて、nobutaの選択した塩ラーメンが最初の写真です。
かなりレタスが載っかっていてさっぱりっぽいラーメンに見えます。
実際は、超塩です。ここまで塩味がきついとかなり後味として残りそう。
麺は太麺でもっちりしており、出汁も多くありません。これは熟成練り醤油も同じなんですが、出汁が凝縮されている感じなんですよね。

醤油の方は美味しかったし、実際、今回、妻のを食べても美味しいと思ったのですが、この塩はきつかったな~。

ご馳走様でした・・・・
今回の評価点は塩ラーメンです。醤油は前回同様に美味しいと思いましたよ。

千代田区神田東松下町49-8
03-3255-8595

無銘ラーメン / 岩本町駅神田駅秋葉原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



メイン一皿チョイスのランチで十分満足できるな・・・イタリア・シチリア料理CANTINASICILIANA(有楽町)

2018-05-16 17:32:15 | 東京食べ歩き

5月5日のこどもの日。銀座柳まつりの開催で有楽町界隈は賑わっているだろうと妻と二人で都内へ。東急プラザ銀座の裏通りの飲食店集中地域でランチでも食べようと考えて裏手に向かいました。土曜日である上に連休中だからお店も結構閉まっているだろうと覚悟していたのですが、さすがは銀座。普通に営業しているお店が多いですね。
これだけ人が集まっている場所なので、営業しない理由なんて無いんでしょう。
そんな中、支那麺はしごの一つ裏手にある「カンティーナシチリアーナ銀座」さんもランチ営業しているのに気付き、こちらのお店は、訪問したことがなかったので妻と食べることに・・・・(最近、妻を連れて食べるときは武蔵野うどんばかりなのでたまにはイタリアンも挟まないと怒られますからね)。
去年の夏頃、3週間くらい東急プラザ銀座裏手のランチ食べ歩きをやっていたときに、お店の存在は把握していたのですが、当時は1,000円以上のランチは食べないという縛りを掛けてたんで食べなかったんですよね(汗)
こちらのランチは、基本がメイン一皿チョイスしての前菜、パン、飲み物が付いて1,100円という金額。そこから、デザート付きが1,300円、メイン二皿チョイスが1,800円、更に温野菜が付くのが2,300円となっています。
メインは、パスタ系(7種)と肉・魚で合計9種類。

この日のパスタは、
しらすと江戸菜のペペロンチーノ
イタヤ貝入りトラーパニペースト
ペンネ・アラ・ノルマ  など
で、魚・肉が
   鮮魚のソテー バジルクリームソース
   鶏もも肉のオーブン焼き 白いんげん豆のトマト煮込み
となっていました。
前の日の夜が焼肉だったので、肉は嫌ですね。やはり、鮮魚のソテーが良いかなって思いながら店内に入りました。
お店は、てっきり1階のみと思っていたのですが、2,3階もあるようです(もしかしたら4階もそうかも・・・)。
1階は、手前にカウンター。奥にテーブル席があります。

テーブル席は、概ね1時間くらいしか座れないとの事。nobuta達はデートをしている訳でもないので、一向に構いません(汗)

結局、注文したのは、妻が1,100円の鮮魚のソテー。nobutaは欲張ってしまい、二皿チョイスできる1,800円でペペロンチーノの鮮魚を選択しました。
まず、前菜三種がやって来ます。
それがこちらの写真になります。

ハム、オムレツ、果物というラインナップ。果物は意外ですね。

次に自家製パン(フォッカチャ)が登場します。これ量は少ないですが美味しいです。
そして、メインに突入。
最初がペペロンチーノ(最初の写真です)。続いて鮮魚のソテーがやって来ました。

こちらは双方ともハーフサイズです。考えてみればそうですよね。多くの店でハーフサイズが登場するものです。でも、注文したときはハーフサイズじゃないのがやって来るって思ってしまったんですよね(苦笑)それでお得だと思いこんだんですが、冷静に考えれば普通はこうですよね・・・
で、妻が注文して食べていた鮮魚のソテーはお魚が2枚ですから、あっちの方が値段的に釣り合ってるな~って思ってしまったんです。
ま~後の祭りですけどね。
前向きに捉えると、メインをハーフでも2種類楽しめたという点で納得するべきかな。
食べた後も、そう思って午後の町歩きを楽しんだんですが、やっぱ、こうして写真を見ると1皿チョイスの普通の1,100円コースで良かったかなって思っちゃいますね(苦笑)

さて、最後にデザート(パンナコッタ)と飲み物が出てきて終了。
まずまず美味しかったですよ!
ご馳走様でした!

中央区銀座6-6-2
03-6228-5567

カンティーナ シチリアーナイタリアン / 銀座駅日比谷駅有楽町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



人が並ぶのもよく分かる!納得の焼肉屋さんでした!・・・焼肉山河(北浦和)

2018-05-16 07:12:36 | 埼玉食べ歩き

nobutaが住んでいる北浦和。nobutaは西口側が玄関口になるので東口側にはあまり縁がないのですが、北浦和バスターミナル向かいのスポーツ用品店「モリ商会」さんのお隣にある「山河」という焼肉屋さんの存在は前から知っていました。
多分、オープンは夕方5時くらいなんだと思うのですが、午後3時くらいから人が並んでいて、4時くらいになると長蛇の列を週末に見かけるんですよね。
相当の大人気店には違いないと、お店の口コミ内容を確認すると、2時間制で、お店で十番待ちの表に氏名の連絡先を記入すると、順番が来る前に呼んでくれるんだそうです。そして、10分以内に訪問するというスタイルなんだとの事。
そんな情報をしっかりと頭の中にインプットしてはいたものの、行く機会は全くなく(そもそもnobuta家は家族で焼肉を食べる際は自宅で食べるのが基本)1年が経過してしまっていました。
ゴールデンウィーク後半の金曜日。不思議なことにゴールデンウィーク期間中は塾がお休みという事で子供建ちが家にいるんです。
そこで、午後6時前になって、「北浦和で一番人気のある焼肉屋に予約を入れてみようか」という話になり、自転車でお店へ向かい記帳しました。
だいたい、午後8時30分頃に順番がやって来るみたいです(もう1時間前に行けば、もう少し早い時間帯を押さえられたかも・・・汗)。
そこで、午後8時10分くらいまで自宅待機(TVを見たりしてノンビリ過ごしました)。
徒歩にて焼肉屋に向かいます。歩いている途中に間もなく空きますとの連絡が入りました。
予定通り午後8時30分くらいです。かなり精確な待ち時間分析ですね(笑)
お店に着くと、間もなく席が空く状態。5分くらい店外で待っていると呼ばれました。
確認すると、こちらは北浦和店で、都内や埼玉に系列店がある様です。お店の看板には「肉問屋直営店」と書いてあります。

メニューは、店名が付いたカルビ、ロース、ハラミが430円という安さで提供されていて、他にも多数のお肉がありますが、かなり安い金額設定です。他の焼肉屋さんの半値くらいですね~。
そこで気合いをしれて注文しました。
ここから写真が並びますが、ほとんど一人前です。

焼きまくって食べまくり・・・この金額にしては恐ろしく美味しいです(笑)

更にこれまた店名の付いたサラダが量があってお得です。
後半は、焼き野菜や大蒜のホイル焼きなどを注文しながら、家族4人の胃袋が爆発するくらい肉を食らいました!

で、お支払いです。
ナント・・ナント・・・1万円を切りました(汗)
これだけ食べて一人頭2,500円もいかないなんて恐ろしい安さです。これはハイコスパですね~。
お客さんが開店前から列を作る理由がよく分かります。
これは凄いです(笑)
食べ放題で、特段美味しいわけでもない肉を食べるより、ファミリーが満足に浸れる美味しさのお肉が食べられて、この金額は魅力的ですね!
これは、あと2,3回訪問しても良いかもしれません。
今回は闇雲に注文して食べた事から、次回、注文しなくても良いお肉も分かりましたし、更にリーズナブルに食べられる可能性があります。
ご馳走様でした!!!!

さいたま市浦和区北浦和1-8-14
050-5571-3488

焼肉山河 北浦和店焼肉 / 北浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6