nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

メチャメチャ塩っ辛いベーコンエピなのでビールと食べたいね・・・パン工房どんぐり(狭山ヶ丘)

2018-05-15 07:00:15 | 埼玉食べ歩き

所沢の和ヶ原にある「うどきち」さんに行った際、たまたま見つけた小さなパン屋さん「どんぐり」さん。うどんを食べた後に立ち寄ってみました。結構、売り切れのパンがある中、nobutaの好きなベーコンエピが2個残っていました。

エピの説明文を見ると「長時間低温熟成生地ドイツ製法のソーセージ専門店のしっかりとした味の高級ベーコン」と書かれて金額は250円です。
なかなかそそられる記載内容ですね(笑)
ならば、nobutaと長男用に2個購入です。
後は、あんパン系を1個購入(義母へのお土産です)。

帰りの車内で、ベーコンエピを堪能しましたが、とにかく塩っ気が凄かった(汗)
なんか、生ビールが欲しくなるくらいの塩っ辛さ・・・長男もこれはコーラが無いと食べきれないかもしれないな~

訪問したのは午後2時過ぎだったんですが、品数が少なくなっていたので、訪問するのであれば午前中の方が良いかもしれませんね。
ご馳走様でした。

所沢市和ヶ原1-114-39
042-947-7911

パン工房どんぐりパン / 狭山ケ丘駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9


カレー肉汁うどんは食べてみるべき逸品だった!・・・うどきち(狭山ケ丘)

2018-05-14 06:34:25 | 埼玉食べ歩き

ゴールデンウイーク後半の金曜日。この日は、妻のリクエストで入間のアウトレットモールへ。午前中はショッピングに付き合って午後1時に離脱。帰り道はアウトレットに向かく大渋滞を横目に見ながら狭山ケ丘駅近くにある武蔵野うどんのお店「うどきち」さんへ向かいました。「埼玉でうどん」の25店舗目になります。
午後1時20分過ぎにお店に到着。お店は住宅街にあります。そして、普通の民家という佇まいに二本の幟「うどん」が掲げられ、民家には4台分の駐車場があるのですが、満車で、お店の前に空くのを待っている車が2台ほど滞留していました。
そこで、妻を下ろして近くにあるコインパーキングへ。

こちらのお店のチラシにも載っているのですが、近くにスーパーのコインパーキングがあり、スーパーで買い物をすれば1時間無料なのです(住宅街で路駐状態で駐車待ちをするよりもこっちの方がお勧めできます)。さらに、こちらのパーキングに停めてお店に向かおうとしたところ、交差点で美味しいパンの匂いが・・・そう、小さなパン屋まで発見しました(笑)
さて、お店に戻ると妻が店内の待合椅子に座って先頭に居ました。かなりのお客さんが並んでいますが、回転率は早そうです。

妻が見ていたお店のチラシがこちらなのですが、それからするとメニュー的には、
  肉汁うどん
  揚げ茄子うどん
  塩肉汁うどん
  カレー汁うどん
  ミニもつ丼
があるみたいです。
麺は、2種類あって、もち麺と田舎麺があるみたいだったので、妻が肉汁うどんの大盛(もち麺)、nobutaがカレー汁うどん普通盛(田舎麺)を注文するすることに決めて、nobutaは妻が残した肉汁うどんも堪能することにしました。
ところが・・・いざ、店内の席に座って注文しようとしたところ、「4月29日にテレビ東京で放送されて、その後、大量のお客さんが来襲して対応できない事態になっている」とのことで、暫くは「ウルトラもち麺」の「並盛」のみで、ミニもつ丼などのサイドメニューも注文付加とのこと(汗)
ま・・マジか。それで、人がたくさん並んでいるのか(汗)
こちらのお店以外にも食べてみたいうどん屋が入間市界隈には数店舗あるので、そっちを先にして、こちらは次回アウトレットに行く時まで取っておけば良かった(汗)
そんな思いは後の祭り・・・仕方がないので、肉汁うどんとカレー汁うどんを「もち麺(今はウルトラもち麺らしい)」で注文しました。
暫くして(結構出てくるのは早かった)、カレー汁、肉汁の順で登場。
まず、nobutaが食べたカレー汁が最初の写真になります。

ウルトラもち麺のアップがこちらの写真。
独特な色です。結構、ツルッとしていて、それでいてかなりもっちりとした食べやすい麺です。コシはしっかりありますが食べやすいですね。
そして、麺の独特感よりも素晴らしく良かったのがこちらのカレー汁です。

見てください。この写真のカラフルな具材。具材もさることながらルーがすこぶる美味しいのです。まさに本格的なカレーを食べている感じで、素直に「このカレー汁うめぇ」と思いましたね。
妻にも感動を味わってもらいましたが、同じように美味しいと申し立てていましたよ(辛い!とも言っていましたけどね・・・笑)

さて、妻の注文した肉汁はこちらの写真になります。
これまた具材たっぷりで見事だと思います。
カレー汁は880円、肉汁は780円ですが、これだけしっかりとしたつけ汁なのですから、金額は妥当ですね。
しかし、マジで美味しいカレー汁でした。
レベル高いな~。美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

埼玉県所沢市和ヶ原1-691-62
0429-47-0500

自家製うどん うどきちうどん / 狭山ケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.6



実はこの半年、檄ウマ「チョコフランス」250円に填りまくってるんです!・・・M'sベーカリー(大宮)

2018-05-13 07:28:49 | 埼玉食べ歩き

nobutaが浦和に引っ越してきて、超が付くほど填っているパン屋が2店ほどあります。1店舗は、すでに3回、4回くらいネタをアップしてるんですが、もう1店舗は、初訪問の際だけ記載した後は、一度もアップしていませんでした。
理由は、このお店に行く目的が「チョコフランス」を購入するためだけ(たまに他のパンも購入する)であり、実は、その「チョコフランス」も大量に作られている訳ではなく、ネタをアップしたことで、nobuta自身が食べるチャンスを無くす恐れを恐れたんですね(笑)
ま~それほど影響力のあるブログではありませんけどね。
そのお店は、イオンモール与野から北方に向かい三橋小学校手前の新しい道路沿いにある「M'sベーカリー」さん。
nobutaの埼玉食べ歩きは、上尾、川越、入間方面に向かうことが多いので、その方面に食べ歩く際は、事前にお店に電話をして「チョコフランス」を注文しておき、食べ歩いた後に、お店に立ち寄って「チョコフランス」をゲットするようにしているんです。「チョコフランス」の出来上がりは、午前11時30分過ぎくらいなので、実は出来立ての香ばしい状態が残っている午後1時くらいまでに食べるのがベスト。それを過ぎたら、家でカッティングして少し焼いて食べると、これまた美味しいのです。
初訪問から半年を経過し、もう、かなり食べた感があり、そろそろ、こちらの「チョコフランス」の美味しさを今一度、ブログにアップすることにしちゃいました。
嘘は言いません。
本当に美味しいのです。
是非、近くに行ったら食べてみて下さい。
数が少ないので予約した方が良いです。
この大きさ、この美味しさで250円って犯罪ですよ(笑)


さて、折角なので、ハード系の好きなnobutaのお薦めは、こちらのお店のバケット240円(これまたお安い!)とカスクルート240円。

バケットは結構ありつけるんですが、カスクルートもなかなかのレアで、nobutaがチョコフランスを予約して受け取りに行く時間帯にお目に掛かったのは、過去2回だけ(汗)
今回、タイミングが良くカスクルートにありつけたので、こちらに写真を残しておきます。

ベーコンとチェダーチーズのシンプル系ですが、美味しいっす。
あ~涎が出てきそう(笑)
「チョコフランス」と「カスクルート」
ホント、食べてみて下さい!
お薦めですよ~!!!!!

さいたま市大宮区上小町615
048-642-3900

M'sベーカリーパン / 大宮駅北与野駅

昼総合点★★★★ 4.1


かなりあっさりでツルッとした麺の甘い肉汁でした・・・手打ちうどんさなぶり(川島町)

2018-05-12 08:33:27 | 埼玉食べ歩き

「埼玉でうどん」の24店舗目。結構、食べ歩いているつもりでも、未だ24店舗・・転勤期間中に50店舗以上は行きたいと思ってるんですが、なかなか厳しい数字かもしれません。さて、この日は、川島町にあるラーメン屋さんの帰り道に、川島町で行ってみたい武蔵野うどん屋さんから1店舗選んで訪問してみることにしました。
お店の名前は「さなぶり」さん。信号交差点の角にあり、先日訪問した武蔵野うどん屋さんの近くであることが分かりました。ホント、川島町はうどん屋が多いですね!
さて、店内にはいると、年配の夫婦がお店を切り盛りされています。テーブル席が2席と上がり畳に座卓が3卓という小さなお店です。
テーブル席が埋まっていたので、畳に上がって座卓に座り、メニューを一瞥して、直ぐに「肉汁うどん」を注文しました。
武蔵野うどんと言えば肉汁ですが、最近は、そのパターンに飽きてカレーうどんを注文していたのですが、こちらのうどん屋さんは、カレーうどん700円に斜線が引かれていました(汗)
メニューはシンプルで「冷たいうどん」として
つけうどん550円
肉汁うどん650円
鴨汁うどん700円
の3種類。夏限定で冷汁うどんというのがありますね。
値段も安いし、種類が限定されているところは魅力的です。
注文すると、間髪入れずにお母さんが、お箸、紙おしぼり、麦茶、小鉢を持ってきてくれました。

うどんが出来上がるまで、小鉢を突きます(家庭的なあっさりした味で美味しいですよ!)。
そして、肉汁うどんが登場。それが最初の写真になります。

なんと、漬け物とかき揚げが付いています。それで650円はホントに安いですね~。

肉汁は、長ネギとお肉のシンプルなもの。ま~お店によっては、ホントに肉しか入っていない(しかもちょっとだけ)という強烈なところもありますので、まずまずといったところ。しかし、これがとても甘いんです。いや・・・これは甘い(苦笑)。

そして、うどん麺。量は多くなく、大盛りが+100円なので、大盛りをお勧めします。
こちらの麺は、武蔵野うどんと言っても、コシは少しだけあるんですが、ツルッとしていてゴツゴツとした噛み応えはありません。かなり柔わい部類に入る麺なので、武蔵野うどん系と言うよりも、他府県でお見かけする手打ちうどんと言った方がしっくりきそうな感じがします。だから、店名も「手打ちうどん」という冠が付いているのかもしれませんね。
お手頃なうどん屋さんです。ご馳走様でした!

比企郡川島町新堀131-1
049-297-1900

手打ちうどん さなぶりうどん / 川島町その他)

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



スープの美味しい中華蕎麦だとは思う・・・中華そば四つ葉(川島町)

2018-05-11 06:45:06 | 埼玉食べ歩き

埼玉県ではかなり人気のあるラーメン屋「四つ葉」さん。一度、行ってみたいと思うのですが、場所が場所だけに今まで「行かず」だったんです。
ゴールデンウィーク後半の初日。この日は、有り難いことにフリー(唯一のフリー日)。
これは、折角だからちょっと遠出をして、2店舗くらい食べ歩く事ができそう!
そこで、朝、布団に潜っている間にBMしていたお店を検索。
そこで選んだ1店舗目が、こちらの四つ葉さんです。
理由は、まず自宅から1時間くらい掛かる場所にあること。オープン時間が午前11時であること。これで、午前9時50分に自宅を出る事ができ、午前中を充実した時間にすることが出来ます(笑)
更に、お店の場所が、川島町にある事。川島町は食べてみたい武蔵野うどん屋が結構あるんですよね。それからすると、四つ葉でラーメンを食べて、その足で武蔵野うどんというロジが描けます。
という事で、11時のオープン時間に合わせて車で出かけました。
そして、計算したように午前11時直前にお店に到着。
お店の前にかなりの台数が駐車できるスペースがあるのですが、なんと空きは一台分だけという大盛況ぶり。
すでにお店はオープンしている様子で、実は午前11時というのはあってないようなものなのかも・・汗
店外にお客さんが座って並んでいます。15人くらいは並んでいました。その後、もっと大人数になっていましたよ。かなりの人気ぶりですね。

入口近くに「食券を購入してからお並び下さい。代表者待ちはご遠慮下さい」と書いてあり、「本日のにぎり」として
   ホタテ、カツオ 2貫350円
という文字が書いてあります。
ラーメン屋でにぎり寿司?「まさか!」と思いましたが、券売機には大トロ2貫800円というのもあるし、まぐろ丼400円、蛤丼350円というのもあります。
実は、こやつらもお店の評価を押し上げている理由なのかもしれません(笑)

さて、nobutaは、梯子予定なので、お店の名前が付いた「四つ葉そば」780円を選択して、列に並びました。
概ね10分くらいで入店。お店は店内が二つに分かれていて、右手側は、ラーメン屋っぽい店内。左手側は、居酒屋さんの居抜き(若しくは武蔵野うどん屋さんの居抜き)みたいな感じの店内。双方合わせると相当数のキャパがあります。
それでも、外で並ぶのですから、恐ろしい人気店という事なのだろうと思います。
さて、並んでいる間にチケットを渡すので、店内で席に座ると素晴らしいスピード感でラーメンがやって来ました。
そのラーメンが最初の写真になります。

具材たっぷり。長いメンマ、豚チャーシューが目に留まりますが、その裏手に鶏チャーシューが控えています。海苔に人参の千切りなども入ってカラフルですね。
麺は中華蕎麦らしい麺ですが、特段コメントはありません。
それよりもスープですね。
これ美味しいスープです。似たようなスープを1ヶ月ほど前に東十条で食べた感じがしますが、そこよりも数段美味いですね。
全体的にバランスの良い中華蕎麦で、これだけの具材が入って780円はリーズナブルですね!
しかし、これだけのお客さんを集めるというのは、相当の口コミ評価なんだと思うんです。
ただ、探しさえすれば都内や地元でも同じ様なレベルのラーメン屋って存在しそう。
ドライブ感で川島町までわざわざラーメンを食べるためにやって来た!という付加価値があるだと思います。

ご馳走様でした!

そうそう、nobutaの入店時間は午前11時10分過ぎ、お店を出たのは午前11時20分過ぎくらいだったのですが、すでに「お土産」として購入できる
   豚チャーシューの切り落とし350グラム600円
が、売り切れとの事でした(汗)
いったい、何番目に入れば「お土産」にありつけるんだろうな~

比企郡川島町伊草298-20
049-297-5192

中華そば 四つ葉ラーメン / 川島町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2



家庭的なおふくろランチは良心的な値段と落ち着く店内でナイスです!・・・いろは(新橋)

2018-05-10 06:56:52 | 東京食べ歩き

新橋ランチ食べ歩きの2店舗目(出張時などに食べたお店はカウントせず)は、路地裏で見つけて「いろは」さんです。新橋界隈に突入して最初のランチ食べ歩きの後、暫く、平日ランチを見合わせてたのですが、そろそろ再始動。食べてない間に新橋界隈を縦横無尽に歩き回り、食べてみたい店を選びました。そう、外観だけで選ぶパターンです。
その中で最初に行きたいと思ったのが、こちらの「いろは」さん。

なぜ、このお店を選んだかと言うと、まず、裏路地にあるのに、更に奥まった場所にお店があるんです。それが路地から見えるんですが、大きな暖簾が一際目立っていて、外観が素敵なんですよね~。美味しい感じがするんです(笑)

そして、路地にあるメニューの看板。
「ランチタイム11:00~14:30 全品700円 日替わり定食2品選べます」
「姫竹の子と豚肉の中華炒め マーボー豆腐 ゴーヤチャンプル このほかにもおばんざい多数あります」
「オムカレー 煮込みハンバーグ 焼き魚(ぶり照り焼き)」

これからすると、オムカレー、煮込みハンバーグ、焼き魚は単品の定食で700円。日替わり定食は2品をおばんざいから選べるという700円。という意味なんだろうと思ったわけです。お店の外観、そして、この家庭的な定食のラインナップと金額。これは素晴らしいかもしれないと思うじゃないですか!

そこで、ゴールデンウィーク中日の平日。最初からこちらのお店を目当てに新橋界隈に突入。他のお店に目もくれず「いろは」さんに入店しました。
店内は、シックな木が基調で落ち着く空間です。お店は広いわけではありませんが、手前にテーブル席が3席。カウンターが6席くらいあります。
カウンターにはおばんざいが並んでいます。どれも美味しそうですね~。

お店はお母さん二人が切り盛りしています。
これは多分、「日替わり定食」を選ぶべきなんだと思ったのですが、すでに入店する時点で、ぶりの照り焼き定食を注文する事を決めていたので、カウンターに座って間髪入れずに注文しちゃったんです(汗)
しかし、ホントに美味そうなおばんざいだな~。お袋の味感が満載じゃないか(笑)
と、そんなのを眺めながら感じていると、直ぐに料理が登場します。

まずは、こちらの三点。
漬け物、小鉢、味噌汁がやって来ました。
そして、最初の写真のメイン登場です。
ご飯もなかなかの量ですよ!
更に、最後に小鉢がもう一品やってきました。

つまり、ご飯、味噌汁、メイン、小鉢2個、漬け物というランチで700円です。
ここ「新橋」です(笑)
しかも、一品一品手が込んでいます。
なんて素晴らしいんでしょう!
nobutaは、こういうお店が大好きなんですよね~。
これは夜の飲み会で利用してみたいな~。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

港区新橋4-6-10
03-3432-5668

いろは居酒屋 / 新橋駅汐留駅内幸町駅

昼総合点★★★★ 4.1



最中は不要かな・・・ヨコハマバシャミチアイス(赤レンガ倉庫)

2018-05-09 20:58:16 | 神奈川・千葉食べ歩き

赤レンガ倉庫で開催されていたビアフェス。平日昼間から飲みまくり、楽しいドイツ音楽の生演奏で盛り上がり、陽気に楽しんだ後、妻と赤レンガ倉庫2号館内を散策。
その1階でアイス屋さんを発見しました。

nobutaは「あいす屋さんのスムージー」に心が揺れたのですが、もう1回、ビアフェス会場に戻って黒ビールを飲むつもりだったので、妻が購入するアイスを少しだけお裾分けして貰うことに・・・・
横濱馬車道アイスは、カスタード、ミルク&カスタード、特選ミルク、マンゴーシャーベット、苺シャーベットなどの種類があります。
取りあえず、2種は食べたいと思い、特選ミルクと苺シャーベットを選択しました。
それが最初の写真になります。
うん・・・最中が乗っかとるね~
この最中の下にミルクとシャーベットが潜んでるんです。
なので、スプーンで最中を破壊してからミルクとシャーベットにありつける形。
でも、これって不要(写真の見栄えも悪いしね・・・汗)
最中無しで、具材(アイス)がもう少し多めに入っていた方が嬉しいな~と素直に感じましたよ。
ご馳走様でした!


ヨコハマ バシャミチアイスアイスクリーム / 日本大通り駅馬車道駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0



今風の小綺麗なカフェみたいな店内で中華ランチ・・・大連餃子基地ダリアン中華街店

2018-05-09 07:17:39 | 神奈川・千葉食べ歩き

ゴールデンウィーク前半戦の月曜日は休暇だったので、妻を連れて横浜中華街へ。目的は赤レンガ倉庫で開催されていたビアフェスだったのですが、それだけでは妻が動いてくれませんので「横浜中華街・海の見える丘公園」等の散策を目的として日帰りで街歩きです(笑)
nobutaは、会社の同僚などとこれまでに何度か横浜中華街で食べ歩きを敢行した過去があるので、別段、目的のお店はなかったので、取りあえず久々に「餃子」が食べたいという理由で、今回訪問したダリアンさんをチョイスしました。そう、冠に付いている「大連餃子基地」という名称で「餃子がメインであろう」と思ったのです。
それと平日ランチが1,000円前後の金額なのも魅力的だったわけです。
と言うことで石川町駅で下車して一路中華街へ突入し、他のお店に目もくれずに「ダリアン」さん到着。ゴールデンウィーク期間中の平日でしたが、かなりの観光客で賑わっていましたね。

店内にはいると、中華街の中華料理店とは雰囲気が違います。そう、完全なるカフェ風なのです(お洒落な感じ)。違和感はありますが、妻的には良い感じなんだと思います。女性向けですね。

メニューを確認すると
   餃子セット980円
   水餃子セット980円
の他、
   黒酢豚セット1,060円
   五目チャーハンセット990円
   担々麺セット1,080円
   五目焼そばセット1,080円
などもあります。
セットは、メイン以外にご飯、サラダ、スープ、ザーサイ、デザートなどが付きます。
そこで、注文したのは「餃子セットと黒酢豚セット」。
最初から、生ビール若しくはハイボールと単品で焼き餃子などを注文するという手もあったのですが、どうしても、この後でビアフェスというのが頭にあり、ここはランチセットが無難と思ったんですよね(笑)
それで、出てきた餃子セットの焼き餃子(羽付)が最初の写真。
なかなか美味しそうです。
黒酢豚がこちらのセットになります。

食べた感想ですが、いたって普通です。可もなく不可もなしというやつですね。
横浜中華街なんだから、こてこての中華料理店で食べるというのが本来ベースなんだと思うので、初めての中華街という場合はお薦めしません。お店がカフェ的な綺麗なお店なので、食べ慣れているカップルさんとか女子同士で行くというのが合うかもしれません(要するに中華街のお店というイメージではない)。
で、食べるならば2階で食べるべきですね。
1階も綺麗なのですが、2階の方が落ち着いて食べられるのと、2階はスタッフが女性なんです。1階は出入り口がオープン(開きっぱなし)なので、ちょっと雑然としている面もあると思いました。

横浜市中区山下町148
050-5590-7316

大連餃子基地ダリアン 中華街店餃子 / 元町・中華街駅日本大通り駅石川町駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.9



注文してから出てくるまで凄く早かった・・・鎌倉パスタ浦和パルコ店

2018-05-08 06:59:48 | 埼玉食べ歩き

ゴールデンウィーク前半の日曜日は浦和パルコで映画鑑賞。午後8時過ぎに映画が終わったので、そのまま、パルコで夕飯を食べて帰ることになり、5階にある「鎌倉パスタ」さんに初訪問です。
色々な商業施設にお店が入っているので全国チェーンなのは分かるのですが、今まで一度も行ったことがなかったお店ですね。
周りのお店よりも手頃なディナー金額だったので食べることにしたのですが、店内は綺麗な間取りで驚きました。

テーブル席に座って、メニューを確認。

かなり色々な種類のパスタがあり、コース内容も充実しています。
パン食べ放題+330円に目線がいってしまいましたが取りあえずパスタ単品ですませることにしました。
パスタの基本ソースは、鎌倉和風オイルベース、トマトソース、濃厚クリームソースがベースで、他にも生パスタ、生フィットチーネなどもありました。

nobutaは、ローストしたベーコンのペペロンチーノ大盛り
妻は、生ハムとほうれん草のカルボナーラ
長男は、厚切りベーコンのカルボナーラ大盛り

ペペロンチーノが最初の写真。カルボナーラはこちらの写真になります。

何が驚きだったかというと、注文して5分くらい(もっと早かったような印象あり)でパスタが出てきたことです。nobutaも、色々とパスタは食べてきたつもりですが、これだけのスピード感で出てくるパスタ屋はランチタイムではお目に掛かったことがありますが、なかなかありませんね(汗)なんか、お客さんが入店すると同時に麺を茹で始めるんじゃないかってくらいのスピードでした(笑)
それでいて、しっかりと麺も出来ているし申し分ありません。チェーン店だから味は万人受けする味に仕上がっていますしね。

映画館で3時間の駐車無料券を貰ったのですが、この日は映画自体が3時間近くあり、こちらのお店で3,000円以上の食事をしたので、更に2時間の駐車券をゲット。駐車料金が発生することなくパルコを脱出できたのは大きかったです。

たまには、全国規模のチェーン店で食べてみるのも悪くないですね。
ご馳走様でした!

生麺工房鎌倉パスタ 浦和パルコパスタ / 浦和駅

夜総合点★★★☆☆ 3.0



店のウリは「葱とチャーシューの千切りそば」なんだそうだ・・・しなそば彩(川口)

2018-05-07 08:39:39 | 埼玉食べ歩き

ゴールデンウィーク前半の日曜日。この日の予定は夕方から映画という事だけが決まっていたので、朝からジョギングをした後、長男の自転車を使って40キロくらい走ろうと思い、自宅から東十条を目指して南下(相当暇だせ!)
川口市内に入り、丁度午前11時頃だったので、何処かで昼食を食べることにしたいと思い、BMしているお店を検索。
すると、金糸細麺なる「しなそば」のお店が原町小学校近くにあるのを発見。小腹を満たすには良いかもしれないと思い、そのお店に向かいました。
娘が川口市内の県立高校に通っているのですが、場所はまったく違う場所なので、川口市って相当広い感じがしますね。こちらのお店は新川の直近にありました。
結構、年季の入った外観。店内も年期が入っています(笑)
お客さんはおらず、店主が一人座っていました。

入口に駐車場の説明があり、お店の向かい側にあるマンション裏の青空駐車場の1番に1台だけスペースがあるようです。

メインは、
  しなそば 650円
  葱とチャーシューの千切りそば 700円
  雪菜としいたけの千切りそば 700円
  地鶏そば 800円
  ピリ辛五目挽肉そぼろそば 800円
となっています。

卓上のメニューをみると、350円と500円のサイドメニューのあります。
気になったのは、「まかない丼」350円。
これはなんぞやと思い店主に聞くと、ベーコンと玉子の丼との事でした。
とりあえず、今回は、「しなそば」を注文。

金糸細麺の説明が掲げてあるのですが、なぜかメニューの黄色い紙が一枚貼られていて、説明の内容が分かりません(汗)
見えない部分を想像で読み解いて行くと、
卵たっぷり含んだ細麺、しなやかで歯ごたえのある細麺
と思われます(汗)
そんな金糸細麺のしなそばが最初の写真になります。
アップにするとこんな感じです。

食べた感想ですが、素麺の歯ごたえがある奴と例えた方が分かりやすい麺です。
そして、かなり淡泊な感じがします。
ただ、麺についてどうこう言うよりも、このスープが美味いんです。
透き通った鶏ガラスープですが、上品で味わい深い。
食べながら、スープは絶品だなって思いましたよ(笑)
お金を支払って、店主に美味しいね~って声をかけると、「お店のウリは葱とチャーシューの千切りそばなんだよ。葱は好き嫌いがあるから勧めないんだけど、葱が好きなら絶対にお薦めだよ」との事・・・・
親父・・・そんな事は注文する前に言ってくれ(涙)
同じ店に2回も足を運ぶ事が稀なnobutaにとって、このお店に再訪するのはかなりのハードル(そもそも遠い)。
ただ、このスープの美味しさは捨てがたいので、どなたか初訪問することがあれば、迷わず「葱とチャーシューの千切りそば」を食べてみて下さい(笑)
それがお店のウリなんだそうです・・・
ご馳走様でした!!!

川口市原町13-18
048-257-1116

ラーメン / 川口駅北赤羽駅浮間舟渡駅

昼総合点★★☆☆☆ 2.8