武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

写真撮影三昧

2012年10月13日 | 帰る場所づくり

05

今日は我が家の撮影。

何ともかんとも、よー分かってないのですが、とにかく全国的に発信するということらしく、大阪よりカメラマンさんが来て撮影。

ぱっと見、普通の女性でしたが、使っている機材が粋でした。

06

カメラのことは全然詳しくない私ですが、凄いのが一切フラッシュを使わず、『陽(ヒ)』のひかりだけを利用して撮影するとのこと。

で、「10時10分にシャッター切ります」なんて感じで撮影が進みます。

そのシャッターを切るまでは、部屋のシチュエーションであったり、『陽』を遮るモノを除けたりと、あっちこっち。

12

失礼ながら、この写真家さんのことは存じてないのですが、撮影中の何とも楽しそうなこと(^.^)

この人は、『光とお話ししながら撮影している』んだろうなぁ、と感じながら撮影の模様を傍らから見ていました。

13

色々とお話ししたいこともありましたが、撮影の邪魔をしては、と思い、珍しく一歩後退。

嫁さんとは話を多くしていたようですが、僕は、今日は荷物運び要因として待機。

17

画面中央部を見て分かるように、ソファをウッドデッキに除けたりと、そして、ここでは見えませんが、玄関に一工夫をこらす等々。

撮影って大変だなぁ、と感じました。

そして、最後の一枚を取り終えると、ココから見てください、と誘われ、その場所へ。

19

これは滅多に見れないアングル。

というのも、ハウジングさん2㌧車の屋根に這い上り、そこからの景色。

左奥に神社があるのですが、我が家がある意味、門番、と言うか、招き猫というか・・・。

我が家の『線』と参道が見事にマッチしているようにも見えます。

まさに、S藤マジック。

素晴らしい建築家さんにデザインしてもらいました。

22

そして、午後からは今度は別の撮影。

地元のWISEという建築情報誌の取材と撮影。

改めて我が家の事を聞かれると、僕も嫁も饒舌(^.^)

語ることが多すぎて、取材の時間だけでは足りないくらいです(^.^)

29

そして、そして、今日の最後のカット。

夕暮れの『光』をフォーカスに、ラストショット。

丸一日の撮影会でした。

いやはや、何とも大変な一日でしたが、滅多にできない経験なので、楽しかったです。

今日のこともそうですが、ホント、我が家は『つながり』によってできあがってきた家だなぁ、とつくづく感じました。

今日の取材の中でも、「原稿の中に、ぜひ『つながり』という表現を使って下さい」と注文したほど。

我が家に携わってくれた皆さんに感謝ですm(_ _)m

けれでも、まだまだ完成には至らないのです、我が家は・・・(^.^)