![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/1d11c58add42df39c3d247d6e81c4373.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ba/137a088f68617d381ca77176b8955425.jpg?1648194035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/76/0386ee996079156745f216d92b4b81e7.jpg?1648194035)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/62/92ca6ef3a5da28f27eaef09593ef0d60.jpg?1648194035)
土曜日が雨っぽいということで、当初の予定を前倒しして、本日、現地調査に行ってきました。
今回は、妙音山を守る会の方の案内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0d/bac42bbe09a854a3d0ed94f900947d32.jpg?1648194111)
30年弱前に公園として整備してあったようなのですが、特に活用されることなく手付かずの状態であったこの山を地元の方達の手で整備を始めたそうですが、なんせ20年以上はそのままの状態だったようで、やっとこの4年で、ある程度の目処が立ってきたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/c61a89605a82765e2f69ac6bed04edb4.jpg?1648194224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8f/8ca843f2503ad4f5bf0781243f4464c3.jpg?1648194224)
守る会の方に案内していただきましたが、丸太で設置した階段が所々、朽ちた状態で見つけることができました。
場所によっては道が崩落しているところもありましたが、何とか通ることはできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/34e60fc63d80663380b9a4b10382bb1b.jpg?1648194321)
MTBで通ってもいいということですが、それには整備が必要ということで、妙音山を守る会の方の意向は整備したい。僕ら(MTB側)は走る道が欲しい=整備も買って出る、というところでマッチングできそうな雰囲気になってきた次第です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/94/5d191978514b07160e717aafe3c8112c.jpg?1648194432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c0/abb359ffe05c3cecb0b6dc630978b6e0.jpg?1648194432)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f9/f9201ff85ab776e70e4e4a33a7161f69.jpg?1648194432)
整備したと思われる状態を見ると、20数年前、県民の森を整備した時のことを思い出しました。
さぞ、大変だったことでしょう^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/3b76c289a9bea7b45ff83e24df5717dd.jpg?1648194497)
色んな経緯があってのことでしょうが、結果、双方にとってウィンウィンの形に収まればいいなと思っていますが、これからやろうとする事は自己満足に終わらない形に整理しながらやっていくことが望まれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/76/508e0a9555a999712f160a604f563efc.jpg?1648194597)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c2/2f24b38af196eeaaf76b3ec2b1400697.jpg?1648194613)
今年で50歳を迎える自分。
これが最後のテーマになりそうなイメージが見えてきました。
5年くらいの目処を見て、MTBの楽しめる場所にしていければと思います。