![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/bd/6c5dd255e39fd6abf515092f733996bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0f/02d5e305335a1ce2a96173934780d5bb.jpg?1650361705)
色んな助言もあり、いよいよ腰を据えて取り組もうと決心しました。
この登録をしておけば、胸はって、そして責任持って取り組むことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d1/8c36cc297ab661398394a3648ae09324.jpg?1650361794)
17日、日曜日に妙音山の植樹祭がありましたが、僕はダウンヒルシリーズ参戦のため、前日の土曜日にボランティアに二輪斎殿とお手伝いに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cf/8a46ae0b7ebbdbaa702ccb43ad5d0fcb.jpg?1650361889)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1d/538df2c2ebedd2c2c23e5dfcb7ca1b9a.jpg?1650361889)
公式に呼びかけている催しだけあって、準備するものもたくさんあります。
おそらくレンタルだと思われる簡易トイレですが、途中斜面から迫り出している山桜が行手を阻みます。
こういうことも、経験をしておかないと分からないことですよね、整備も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/97/73f1ae6c5191a07302987d829159eb68.jpg?1650362001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/924a013ec71503adde62d8eefc92252c.jpg?1650362001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e0/93dc7b418c9d72b530831023b8d67261.jpg?1650362001)
何とか取り除いて、植樹祭会場へ到着。
ここが藪だったとは思えないくらい、綺麗に整地されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/62/3d9a95106748d40ea7836422b7c616e5.jpg?1650362065)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/d6cac62f194d49d4db7d598c9a990e3e.jpg?1650362064)
とりあえず手ぶらで良いと言われたので、何にも持ってこず、僕らは斜面に残っている刈り取られて固められた蔦や小径木を運んで除ける作業に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/70cbeb4c88f1c2dd5455975a2ca84fdb.jpg?1650362171)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/6d/48ccbbe9a1f45f79802869c3b51238c8.jpg?1650362171)
地道な作業でしたが、やればやっただけキレいになっていくので気持ちの良いものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/dc11c1b47d54049dec7f6c054ab0e7b1.jpg?1650362234)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/d7943ff4fd1ab2cc9a6ae52017b58599.jpg?1650362234)
僕らは昼までの作業でしたが、幾らか足しになっていればと思います。
妙音山を守る会の方とセッションしながら、MTBの楽しめる場所にもなっていくことを妄想しながらその場を後にしました。
さーて、腰据えて、やるぞ!!