かつて甲斐さんがおっしゃっていたように
「いくら準備を万全にしていても、一瞬一瞬で事態は変わるから
そのたび瞬時に一番良いと思うことを選び取らないといけない」
…ということで(笑)大阪2日目と3日目の4ステージは
またまた「合わせ技一本」で、次回からご紹介させて頂くことにしますm(__)m
なんせ、大阪初日の又聞きレポが思いの外ざっくり…じゃなくて(笑)
すんなりと脱稿(笑)したことに気を良くし(笑)
まったりしている内に3日目も終了してしまい
奥さんの記憶もごちゃ混ぜになって来てアヤシイかも…?(汗)
特に3日目2ndステージ…つまり大阪最終公演…で
すっかり甲斐さんにヤられちゃったみたいで(笑)
2日目ライブのことを事情聴取する前に遥か彼方の霞の向こうへ…(苦笑)
実は、2日目の朝に、ボクが「資料箱」と呼んでいる
紙製のボックスが定位置から消えていて…
といっても、昔の雑誌の切り抜きなど出番の多いものや
最近のブログネタに関する資料(今ならビルボード関係の甲斐報や
ラジオの内容を記したメモなど)を放り込んでるので
わりと頻繁に定位置から動かすことが多いんだけど
初日からオフ(5月4日)にかけては「調書(笑)」を元にレポを書いていたため
全く資料箱に手を触れていなくて
その存在を気に留めてなかったところ
ふと気づくと、それが見当たらず、さして広くもない家の中を探した結果
初日の昼間、我が家の留守中に
奥さんの母上が頂き物のお裾分けを置きに来てくれた際
ゴミと間違って持って帰ったんじゃ?…という可能性が浮上(汗)
奥さんが慌てて電話をかけると、今朝、古紙のゴミとして出したとのこと(汗)
イヤイヤ、切り抜きとはいえクリアファイルに挟んでるし…ってか
また新たに入手できるものはともかく
奥さんが学生時代にお小遣いをやりくりして買った雑誌の切り抜きなんて
もう一度手に入るかどうか判らないし…(汗)
母上と3人でゴミ収集所にダッシュし、無事に回収できたものの
奥さんは「ない」と判って青ざめるわ
「捨てた」と知って血が上るわ
「あった」とホッとして脱力するわで
参戦前にぐったり疲れ果て
2日目ライブ終了後、甲斐友さん達と軽く一杯やって
帰宅するなりバタンキュー(苦笑)
ボクはボクで「ない」と気づいた時から、奥さんの激怒が治まった後も
遠巻きに奥さんの顔色を窺うばかりで(汗)
事情聴取もままならない内に、大阪3DAYSが終了した次第…(苦笑)
で、その5月4日オフの日…
奥さんは、例年になく休日申請をし、それがナンとか認められたので
4連休で来阪していた甲斐友さんと
「孤独のグルメ・シーズン6」の第1話に登場したお好み焼き屋さんへ…(笑)
ただでさえ「毎日3食お好み焼きでもOK!」(笑)という粉もん好きな上に
甲斐さんが行ってみたいと話されたとあってはスルー出来るはずもなく(笑)
開店直後を狙って出かけて行きました
例によって、簡単には辿り着けないだろうと思ったら、あっけなく到着(笑)
開店にはまだ15分くらい早かったみたいだけど
暖簾がかかっていたので、扉を開けてみると
すでにカップルが一組座っておられ、その隣に詰めて座るよう言われたらしい
セルフサービスの紅白おしぼりや、めだか師匠の座っていらした席を見て
ニヤッとしそうになるのを押し隠し、メニューを眺め
「五郎さんは、お好み焼き定食とスペシャル焼きそば
たこネギだったっけ」と思いつつ
まずは、豚玉すじコン入りを注文すると
奥さん達のすぐ後に来店され「五郎'Sセレクト(笑)」を注文なさった男性が
「僕もすじコン追加して下さい」と乗っかって来られたり(笑)
この男性の後に来られた若いカップルも「孤独のグルメ」派みたいで
注文の品が目の前に出されるたびにスマホでパチリとなさったり(笑)
その後の家族連れ4人は座敷に通され
次の熟年夫妻も観光客らしく、お店の方にしきりに話しかけておられたり…
といった様子を見るともなく眺めている内に
奥さんはふと、皆さんが鉄板に置かれたお好み焼きをカットして
小皿に移し、お箸で召し上がっていて
鉄板から「てこ」で直に口に運んでいるのは自分だけ…ということに気づき
「えっ!?衛生上ダメなのかな?」と不安になったものの
振り返ると1番最初に座っていらしたカップルの女性が
てこを使っていらしてホッとしたんだとか…(笑)
お好み焼きより、もんじゃ焼きに親しみのある甲斐友さんは
「てこで直にお好み焼きを食べる人を初めて生で見た!(笑)」と
奥さんが食べる様子をまじまじと眺め(笑)
真似しようとして唇にヤケドしてしまったそうだけど…(汗)
奥さんは、お好み焼きを半分ほど食べたトコで
残りを食べるスピードと焼き時間を考えて、スペシャル焼きそばを注文
甲斐友さんが、たこネギ(小)をオーダーするのを(大)に変更して貰って
お互いに半分ずつシェアすることに…
関西では、お好み焼きは1人1枚ずつっていう暗黙のルールがあり(笑)
関東の方のように、シェア前提で「ピザカット」することはアリマセン
分けるとしたら、前述の如く、2枚目のお好み焼きや焼きそばを
半分ずつにするくらいかな?(笑)
奥さんの仮説(笑)によれば…
関西にはセルフでお好み焼きを焼いて食べるシステムのお店が多く
そのため、自分で焼いたお好み焼きは自分のものという意識があるらしい(笑)
それにしても、放送から1年経ってまだ来店客が絶えないって
人気ドラマのパワー恐るべし!ですね
ただ、奥さん達が入店した時から
めだか師匠の席(笑)の隣に2つ「予約席」の札が置かれていて
次々とお客さんが訪れ、短い行列が出来るも、その予約客は現れず…?
「まさか甲斐さんじゃないよねぇ?」と言いつつも
なかなか立ち去り難いものがあり(笑)
近くの喫茶店でお茶してから、昼の営業時間が終わった頃
もう一度お店の前に戻り、中を窺うと、まだ予約席の札が置かれたままで
何かの突発事態に備えて、普段から空けてある席なのかなあ?と…(笑)
ちなみに、もう1軒の串カツの屋台は
定休日だったため
残念ながら、またいつか…ということみたいです
余談ですが…
鈴木健太さんは、ビルボード大阪でニック・ロウのステージをご覧になり
「4日連続のビルボード(笑)」と呟いておられたけど
甲斐さんは、どうなさっていたんでしょうね?
ボクが「鈴木さんとご一緒だったんじゃないか?」と言ったら
奥さんいわく…それじゃ健太くん、オフにならないよ(笑)
そう言えば、今まで鈴木さんは、ビルボード・ツアー中に
ネイルが割れたり、バンジョーにヒビが入ったりと
ステージに差し支えるアクシデントが勃発なさっていたし
今年は楽しいオフをお過ごしになれたみたいで良かったですね
そうそう!この日は、やはり京都に行かれた方が多かったらしく(笑)
5日に白竹堂さんを訪れた方は「完売」と告げられたそうです
「いくら準備を万全にしていても、一瞬一瞬で事態は変わるから
そのたび瞬時に一番良いと思うことを選び取らないといけない」
…ということで(笑)大阪2日目と3日目の4ステージは
またまた「合わせ技一本」で、次回からご紹介させて頂くことにしますm(__)m
なんせ、大阪初日の又聞きレポが思いの外ざっくり…じゃなくて(笑)
すんなりと脱稿(笑)したことに気を良くし(笑)
まったりしている内に3日目も終了してしまい
奥さんの記憶もごちゃ混ぜになって来てアヤシイかも…?(汗)
特に3日目2ndステージ…つまり大阪最終公演…で
すっかり甲斐さんにヤられちゃったみたいで(笑)
2日目ライブのことを事情聴取する前に遥か彼方の霞の向こうへ…(苦笑)
実は、2日目の朝に、ボクが「資料箱」と呼んでいる
紙製のボックスが定位置から消えていて…
といっても、昔の雑誌の切り抜きなど出番の多いものや
最近のブログネタに関する資料(今ならビルボード関係の甲斐報や
ラジオの内容を記したメモなど)を放り込んでるので
わりと頻繁に定位置から動かすことが多いんだけど
初日からオフ(5月4日)にかけては「調書(笑)」を元にレポを書いていたため
全く資料箱に手を触れていなくて
その存在を気に留めてなかったところ
ふと気づくと、それが見当たらず、さして広くもない家の中を探した結果
初日の昼間、我が家の留守中に
奥さんの母上が頂き物のお裾分けを置きに来てくれた際
ゴミと間違って持って帰ったんじゃ?…という可能性が浮上(汗)
奥さんが慌てて電話をかけると、今朝、古紙のゴミとして出したとのこと(汗)
イヤイヤ、切り抜きとはいえクリアファイルに挟んでるし…ってか
また新たに入手できるものはともかく
奥さんが学生時代にお小遣いをやりくりして買った雑誌の切り抜きなんて
もう一度手に入るかどうか判らないし…(汗)
母上と3人でゴミ収集所にダッシュし、無事に回収できたものの
奥さんは「ない」と判って青ざめるわ
「捨てた」と知って血が上るわ
「あった」とホッとして脱力するわで
参戦前にぐったり疲れ果て
2日目ライブ終了後、甲斐友さん達と軽く一杯やって
帰宅するなりバタンキュー(苦笑)
ボクはボクで「ない」と気づいた時から、奥さんの激怒が治まった後も
遠巻きに奥さんの顔色を窺うばかりで(汗)
事情聴取もままならない内に、大阪3DAYSが終了した次第…(苦笑)
で、その5月4日オフの日…
奥さんは、例年になく休日申請をし、それがナンとか認められたので
4連休で来阪していた甲斐友さんと
「孤独のグルメ・シーズン6」の第1話に登場したお好み焼き屋さんへ…(笑)
ただでさえ「毎日3食お好み焼きでもOK!」(笑)という粉もん好きな上に
甲斐さんが行ってみたいと話されたとあってはスルー出来るはずもなく(笑)
開店直後を狙って出かけて行きました
例によって、簡単には辿り着けないだろうと思ったら、あっけなく到着(笑)
開店にはまだ15分くらい早かったみたいだけど
暖簾がかかっていたので、扉を開けてみると
すでにカップルが一組座っておられ、その隣に詰めて座るよう言われたらしい
セルフサービスの紅白おしぼりや、めだか師匠の座っていらした席を見て
ニヤッとしそうになるのを押し隠し、メニューを眺め
「五郎さんは、お好み焼き定食とスペシャル焼きそば
たこネギだったっけ」と思いつつ
まずは、豚玉すじコン入りを注文すると
奥さん達のすぐ後に来店され「五郎'Sセレクト(笑)」を注文なさった男性が
「僕もすじコン追加して下さい」と乗っかって来られたり(笑)
この男性の後に来られた若いカップルも「孤独のグルメ」派みたいで
注文の品が目の前に出されるたびにスマホでパチリとなさったり(笑)
その後の家族連れ4人は座敷に通され
次の熟年夫妻も観光客らしく、お店の方にしきりに話しかけておられたり…
といった様子を見るともなく眺めている内に
奥さんはふと、皆さんが鉄板に置かれたお好み焼きをカットして
小皿に移し、お箸で召し上がっていて
鉄板から「てこ」で直に口に運んでいるのは自分だけ…ということに気づき
「えっ!?衛生上ダメなのかな?」と不安になったものの
振り返ると1番最初に座っていらしたカップルの女性が
てこを使っていらしてホッとしたんだとか…(笑)
お好み焼きより、もんじゃ焼きに親しみのある甲斐友さんは
「てこで直にお好み焼きを食べる人を初めて生で見た!(笑)」と
奥さんが食べる様子をまじまじと眺め(笑)
真似しようとして唇にヤケドしてしまったそうだけど…(汗)
奥さんは、お好み焼きを半分ほど食べたトコで
残りを食べるスピードと焼き時間を考えて、スペシャル焼きそばを注文
甲斐友さんが、たこネギ(小)をオーダーするのを(大)に変更して貰って
お互いに半分ずつシェアすることに…
関西では、お好み焼きは1人1枚ずつっていう暗黙のルールがあり(笑)
関東の方のように、シェア前提で「ピザカット」することはアリマセン
分けるとしたら、前述の如く、2枚目のお好み焼きや焼きそばを
半分ずつにするくらいかな?(笑)
奥さんの仮説(笑)によれば…
関西にはセルフでお好み焼きを焼いて食べるシステムのお店が多く
そのため、自分で焼いたお好み焼きは自分のものという意識があるらしい(笑)
それにしても、放送から1年経ってまだ来店客が絶えないって
人気ドラマのパワー恐るべし!ですね
ただ、奥さん達が入店した時から
めだか師匠の席(笑)の隣に2つ「予約席」の札が置かれていて
次々とお客さんが訪れ、短い行列が出来るも、その予約客は現れず…?
「まさか甲斐さんじゃないよねぇ?」と言いつつも
なかなか立ち去り難いものがあり(笑)
近くの喫茶店でお茶してから、昼の営業時間が終わった頃
もう一度お店の前に戻り、中を窺うと、まだ予約席の札が置かれたままで
何かの突発事態に備えて、普段から空けてある席なのかなあ?と…(笑)
ちなみに、もう1軒の串カツの屋台は
定休日だったため
残念ながら、またいつか…ということみたいです
余談ですが…
鈴木健太さんは、ビルボード大阪でニック・ロウのステージをご覧になり
「4日連続のビルボード(笑)」と呟いておられたけど
甲斐さんは、どうなさっていたんでしょうね?
ボクが「鈴木さんとご一緒だったんじゃないか?」と言ったら
奥さんいわく…それじゃ健太くん、オフにならないよ(笑)
そう言えば、今まで鈴木さんは、ビルボード・ツアー中に
ネイルが割れたり、バンジョーにヒビが入ったりと
ステージに差し支えるアクシデントが勃発なさっていたし
今年は楽しいオフをお過ごしになれたみたいで良かったですね
そうそう!この日は、やはり京都に行かれた方が多かったらしく(笑)
5日に白竹堂さんを訪れた方は「完売」と告げられたそうです