33年前のBIGGIGの際に
甲斐さんが「都会のど真ん中でやりたかった」と新宿副都心を選ばれ
「エポックメイキングになった」とおっしゃった【東京の一夜】
かつて、福岡から「一旗上げてやる!」と上京され
「都会との遭遇戦」をなさっていた頃のこの曲で
奥さんは度肝を抜かれた訳ですが(笑)
照和でのライブで「【新宿】も【東京の一夜】も
東京のことを歌っているように見えて
実は、博多に向けて発信してたんだなあってことに気がついた」と甲斐さん
博多で1000人集めてコンサートを開こうと
何度もデモテープを送ろうと東京には届かず
「東京は遠いよね」と疲れておられたり
「東京という都会に殺されたミュージシャンが数多くいる
東京という街には、そんな恐ろしい面もある
でも、東京へ出なければ始まりはしない」
「関門海峡を越えるっていうのは大変なことなんだ
生半可な気持ちでは絶対にいけない」と不退転の覚悟を決められたり…
いわゆる「地方」から「花の都」に向かうことには
東京の方には判らないであろう思いが込められているんですよね
博多出身の甲斐さんでさえそうなんだから
青森の田舎町から上京したボクなんて
「同じ国とは思えない(笑)」ほどビックラこきました(笑)
ともあれ、そのいわゆる「地方と聞いて
どこを思い浮かべますか?」という記事によると…
「中央は東京だけで、それ以外は全部地方」とのニュアンスに
京都・大阪の方から「地方じゃない」と抗議の声が上がったそうだ(笑)
阪神ファンの方にアンチ巨人の方が多いことや
東京で生活なさっている関西出身の方が帰省された時に
「東京に染まった」と責められる(笑)ことを考えても
関西人の東京に対する「ライバル意識」は、かなりのものがあるし(笑)
京都の方は、古都としてのプライドをお持ちで
東京に行くことを「東下る」と表現されるくらいですからねぇ(笑)
ただ「新明解国語辞典」には
「地方とは首都およびそれに準ずる大都市以外の土地」との記述があるらしく
その意味では、大阪は地方ではないことになり
京都は感じ方に個人差がありそうだ…と記されてます
「一強多弱」に異議を唱えたくなるのは
東京との「上下の差」を感じるからではないか?
文化は多様で、十把一絡げには出来ない
その違いを面白く感じる気持ちがあれば
どっちが上かなんて考えなくなるだろう…と結ばれてるんだけど
政府の地方創生本部では「東京圏以外」という意味合いで
「地方」を捉えておられるみたいで
東京、神奈川、埼玉、千葉以外は「地方」なんだとか…(笑)
でも、この1都3県の中でも東京だけ「別格」な感じがするのはナゼ?(笑)
甲斐さんは…というより、福岡の方には
「福岡は九州の首都」と思っておられる方が多いそうで
同じ九州の他県の方が福岡に移住されると
「福岡に出て来た」という言い方をなさるんですよね?(笑)
確か、クリスタル・キングの【大都会】は、東京でも大阪でもなく
佐世保から出て来られたメンバーの皆さんが
「博多」のことを歌われたものだったんじゃ…?(笑)
前々回の?「さんま御殿」の
「東京23区vs西東京&千葉・埼玉連合SP」でも
「23区内」出身の方は「自分たちを見下している」と
西東京&千葉・埼玉連合の皆さんがおっしゃってました(笑)
ヒロミさんとアンジャッシュのお二人が「八王子魂」全開で(笑)
高橋みなみさんや西島秀俊さん、上川隆也さん、ケツメイシなど
有名な出身者の方のお名前を挙げられたり
「【中央フリーウェイ】は、ユーミンが八王子に帰る時の歌」とか
「三多摩」はロケが多い等々、熱く語られてたんだけど
「天気予報は別(地域)になってる」やら
さんまさんに「気温が2℃くらい違うんやろ?(笑)」と言われ
「東京では降ってない雪が降ってるだけ(笑)」とか
「都内の虫よりちょっと虫がデカイように思う」と自虐ネタも入り…(笑)
アンジャッシュ渡部さんは、あるインタビューで
「大学卒業してから世田谷に住み出して…」と話された時に
「22歳で上京されたんですね」と言われ(笑)
「お盆に実家へ顔を出そうかな」とおっしゃったら
マネージャーの方に「判りました。帰省ですね」と返された(笑)と
「都民税をずっと払ってる」のに
八王子は「都内」じゃないような扱いを受けておられるんだとか…(笑)
児嶋さんが「八王子いじり」がヒドイとおっしゃると
さんまさんも「白馬に乗った王子様に会いたい」という女性に
「八王子のおっさん捕まえとけ」と言ったことがあると…(笑)
葛飾区出身の武井壮さんは、八王子軍団にちゃちゃを入れては
ヒロミさんから「おい、百獣の王!お前、ひっぱたくぞ!」(笑)と
突っ込まれていらしたんですが
埼玉県の八潮市、三郷市、草加市や千葉県の松戸市、市川市の方々に
「同じレベルだと思われている」と話されると
千葉県出身のきたろうさんには「同じ以下だと思ってる」(笑)
ヒロミさんには「23区の中で(葛飾区は)23番目だろ」と…(笑)
車のナンバーが足立ナンバーだったり
ご自身でも「ちょっと残念な感じ(笑)」がおありみたいで
実は「八王子に親近感を抱いてる」と話されてました(笑)
この番組の間、議論が白熱すると
発言なさっている方のお名前ではなく
その方の出身地名…「黙れ、千葉!」とか「うるさい、八王子!」と
呼んでおられるのが可笑しかったです(笑)
我が家が一番興味深かったのは
皆さんそれぞれ考えていらっしゃる「東京」が違うこと
埼玉の方は「池袋」千葉の方は「東京」西東京の方は「新宿」と
東京に行くのに利用される鉄道によって、東京の「駅」が異なり
「今日、決めようよ」と盛り上がり
さんまさんが「そら、東京駅やろ?皇居はあるわ、議員(会館)も…」と
言い切る前に「東京じゃない、新宿だ」
「イヤ、新宿じゃない、新宿じゃない」との声が…(笑)
武井さんは「ホントの東京都民というか
ずっと東京に住んでる人は、港区あたりが東京の感じですよ
東京も新宿もちょっと外れって感覚ですよ」とおっしゃってましたけど
「基準」となる場所は「日本橋」ですよね(笑)
余談ですが…立川市出身の木根尚登さんは
「TMネットワーク」のデビュー当時
「オシャレな宇宙人(笑)」といったイメージ戦略のため
プライバシーはあまり公開出来なかったそうで
出身地の話になった時に「代官山とか言わなきゃいけないかな」と思われ
「だい、だい、だいたい立川みたいな」
…とおっしゃってしまったらしい(笑)
大森さんゆかりの(笑)「立川」と
押尾さんとのツアー初日を飾る「町田」
そして「八王子」の皆さんが
「低いレベルの言い合いをする(笑)」とお聞きになったさんまさん
「ちっちゃい三国志やなあ」と…(笑)
イヤイヤ、ローカルな話題はディープなほど盛り上がるんですよね(笑)
甲斐さんが「都会のど真ん中でやりたかった」と新宿副都心を選ばれ
「エポックメイキングになった」とおっしゃった【東京の一夜】
かつて、福岡から「一旗上げてやる!」と上京され
「都会との遭遇戦」をなさっていた頃のこの曲で
奥さんは度肝を抜かれた訳ですが(笑)
照和でのライブで「【新宿】も【東京の一夜】も
東京のことを歌っているように見えて
実は、博多に向けて発信してたんだなあってことに気がついた」と甲斐さん
博多で1000人集めてコンサートを開こうと
何度もデモテープを送ろうと東京には届かず
「東京は遠いよね」と疲れておられたり
「東京という都会に殺されたミュージシャンが数多くいる
東京という街には、そんな恐ろしい面もある
でも、東京へ出なければ始まりはしない」
「関門海峡を越えるっていうのは大変なことなんだ
生半可な気持ちでは絶対にいけない」と不退転の覚悟を決められたり…
いわゆる「地方」から「花の都」に向かうことには
東京の方には判らないであろう思いが込められているんですよね
博多出身の甲斐さんでさえそうなんだから
青森の田舎町から上京したボクなんて
「同じ国とは思えない(笑)」ほどビックラこきました(笑)
ともあれ、そのいわゆる「地方と聞いて
どこを思い浮かべますか?」という記事によると…
「中央は東京だけで、それ以外は全部地方」とのニュアンスに
京都・大阪の方から「地方じゃない」と抗議の声が上がったそうだ(笑)
阪神ファンの方にアンチ巨人の方が多いことや
東京で生活なさっている関西出身の方が帰省された時に
「東京に染まった」と責められる(笑)ことを考えても
関西人の東京に対する「ライバル意識」は、かなりのものがあるし(笑)
京都の方は、古都としてのプライドをお持ちで
東京に行くことを「東下る」と表現されるくらいですからねぇ(笑)
ただ「新明解国語辞典」には
「地方とは首都およびそれに準ずる大都市以外の土地」との記述があるらしく
その意味では、大阪は地方ではないことになり
京都は感じ方に個人差がありそうだ…と記されてます
「一強多弱」に異議を唱えたくなるのは
東京との「上下の差」を感じるからではないか?
文化は多様で、十把一絡げには出来ない
その違いを面白く感じる気持ちがあれば
どっちが上かなんて考えなくなるだろう…と結ばれてるんだけど
政府の地方創生本部では「東京圏以外」という意味合いで
「地方」を捉えておられるみたいで
東京、神奈川、埼玉、千葉以外は「地方」なんだとか…(笑)
でも、この1都3県の中でも東京だけ「別格」な感じがするのはナゼ?(笑)
甲斐さんは…というより、福岡の方には
「福岡は九州の首都」と思っておられる方が多いそうで
同じ九州の他県の方が福岡に移住されると
「福岡に出て来た」という言い方をなさるんですよね?(笑)
確か、クリスタル・キングの【大都会】は、東京でも大阪でもなく
佐世保から出て来られたメンバーの皆さんが
「博多」のことを歌われたものだったんじゃ…?(笑)
前々回の?「さんま御殿」の
「東京23区vs西東京&千葉・埼玉連合SP」でも
「23区内」出身の方は「自分たちを見下している」と
西東京&千葉・埼玉連合の皆さんがおっしゃってました(笑)
ヒロミさんとアンジャッシュのお二人が「八王子魂」全開で(笑)
高橋みなみさんや西島秀俊さん、上川隆也さん、ケツメイシなど
有名な出身者の方のお名前を挙げられたり
「【中央フリーウェイ】は、ユーミンが八王子に帰る時の歌」とか
「三多摩」はロケが多い等々、熱く語られてたんだけど
「天気予報は別(地域)になってる」やら
さんまさんに「気温が2℃くらい違うんやろ?(笑)」と言われ
「東京では降ってない雪が降ってるだけ(笑)」とか
「都内の虫よりちょっと虫がデカイように思う」と自虐ネタも入り…(笑)
アンジャッシュ渡部さんは、あるインタビューで
「大学卒業してから世田谷に住み出して…」と話された時に
「22歳で上京されたんですね」と言われ(笑)
「お盆に実家へ顔を出そうかな」とおっしゃったら
マネージャーの方に「判りました。帰省ですね」と返された(笑)と
「都民税をずっと払ってる」のに
八王子は「都内」じゃないような扱いを受けておられるんだとか…(笑)
児嶋さんが「八王子いじり」がヒドイとおっしゃると
さんまさんも「白馬に乗った王子様に会いたい」という女性に
「八王子のおっさん捕まえとけ」と言ったことがあると…(笑)
葛飾区出身の武井壮さんは、八王子軍団にちゃちゃを入れては
ヒロミさんから「おい、百獣の王!お前、ひっぱたくぞ!」(笑)と
突っ込まれていらしたんですが
埼玉県の八潮市、三郷市、草加市や千葉県の松戸市、市川市の方々に
「同じレベルだと思われている」と話されると
千葉県出身のきたろうさんには「同じ以下だと思ってる」(笑)
ヒロミさんには「23区の中で(葛飾区は)23番目だろ」と…(笑)
車のナンバーが足立ナンバーだったり
ご自身でも「ちょっと残念な感じ(笑)」がおありみたいで
実は「八王子に親近感を抱いてる」と話されてました(笑)
この番組の間、議論が白熱すると
発言なさっている方のお名前ではなく
その方の出身地名…「黙れ、千葉!」とか「うるさい、八王子!」と
呼んでおられるのが可笑しかったです(笑)
我が家が一番興味深かったのは
皆さんそれぞれ考えていらっしゃる「東京」が違うこと
埼玉の方は「池袋」千葉の方は「東京」西東京の方は「新宿」と
東京に行くのに利用される鉄道によって、東京の「駅」が異なり
「今日、決めようよ」と盛り上がり
さんまさんが「そら、東京駅やろ?皇居はあるわ、議員(会館)も…」と
言い切る前に「東京じゃない、新宿だ」
「イヤ、新宿じゃない、新宿じゃない」との声が…(笑)
武井さんは「ホントの東京都民というか
ずっと東京に住んでる人は、港区あたりが東京の感じですよ
東京も新宿もちょっと外れって感覚ですよ」とおっしゃってましたけど
「基準」となる場所は「日本橋」ですよね(笑)
余談ですが…立川市出身の木根尚登さんは
「TMネットワーク」のデビュー当時
「オシャレな宇宙人(笑)」といったイメージ戦略のため
プライバシーはあまり公開出来なかったそうで
出身地の話になった時に「代官山とか言わなきゃいけないかな」と思われ
「だい、だい、だいたい立川みたいな」
…とおっしゃってしまったらしい(笑)
大森さんゆかりの(笑)「立川」と
押尾さんとのツアー初日を飾る「町田」
そして「八王子」の皆さんが
「低いレベルの言い合いをする(笑)」とお聞きになったさんまさん
「ちっちゃい三国志やなあ」と…(笑)
イヤイヤ、ローカルな話題はディープなほど盛り上がるんですよね(笑)