ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

チコちゃんに叱られる(12/21)2

2018-12-27 14:47:00 | メディア
そして…甲斐さんがお好きだとおっしゃっていた松田美由紀さんの
「今こそ全ての日本人に問います」という、いつものナレーション
そのバックで、甲斐バンドの【HERO】の映像が流れ
「カッコいい~!」とチコちゃん
「チーコ♪」ではなく「ヒーロー♪」と口ずさんでくれていましたが(笑)

「参考資料」としては、岡村さんが(マイクを持たない手が)
「動いてるなー!」と触れていらしただけで
「この映像ってホントに必要?(笑)」と奥さん(笑)
たぶん?小松Pのご厚意じゃないかと…?(笑)
まあ、あの長さなら、放送日のお知らせがなかったのもナットク(笑)
っていうか、甲斐さんの事務所でも把握されてなかったのかも…?(苦笑)

ともあれ…「街のカラオケ大会で、のど自慢している人達に訊いて」みると
「リズムを取る感じ」とか「ナンかノレないっていうか…
『動き過ぎる』って注意されました(笑)」という
前髪クネオさんみたいな(笑)ご意見も…(笑)

で…「この方なら知っているはず!」と松崎しげるさんが登場され
「イイっすね、最近叱られることないからね」と叱られる気満々でいらしたのに(笑)
「色んな要素が考えられるけど、俺の場合は…」とチコってしまわれ(笑)

取材用のミニ?チコちゃんから「つまんねー奴だな!」と言われて
「あぁ!?正解なんだ?(笑)ざまあみろ!
怒られずに済んだよ、俺…(笑)」と返されると
スタジオのチコちゃんから「大人げない」とツッコミ(笑)

ちなみに…「怒る」と「叱る」は、同じように使われますが
奥さんによれば「怒る」は、自分が腹を立てたことを表すのに対し
「叱る」には、相手を教え導くという意味も含まれているらしく
ならば、この番組のタイトルは、やはり「叱られる」ですね(笑)

それはさておき…「マイクを持たない手を動かすのは
マイクを持つと歌が下手になるから~」とチコちゃん
陣内さんは、一瞬キョトンとなさってから(笑)
「確かに、マイクを持つと実力以下に評価されることが多い、俺…」とコメント(笑)

「桜美林大学で声楽実技を教えている
現役オペラ歌手」の小林玲子さんによると…
マイクを持って歌うと、声量が減り、高い声も出にくくなるそうです

これは、肩の筋肉が上半身の筋肉と繋がっているため
マイクを口元でキープする…つまり、肩周りがロックされた状態になると
肩に繋がっている筋肉の収縮が低下して、胸が広がらなくなり
肺に送り込む空気の量が減るかららしい

…なので、マイクを持っていない手を動かすことで
空気の量が減ってしまった側と反対側の肺活量を大きくし
音域を広げ、声量を増やすことが出来るんだとか…

この説明を受け…
「マイクを持っていない手を動かさないと本当に声は出にくくなるのか?」
…を検証することになり、再び松崎さんがご登場(笑)

まずは、いつも通り「ガンガン手を動かして」【愛のメモリー】を歌って頂くと
サビの部分の声の大きさは、105dB…車のクラクションとほぼ同じ

次に「マイクを持っていない方の手を動かさずに歌って貰ってよろしいですか?」
…と言われて、右手を「ポケットに入れとこう」と松崎さん(笑)
…が、サビに差し掛かると、ポケットから出た右手が動き出してしまい
「そら(スタッフから)止められるわな」とチコちゃん(笑)

松崎さんは「あ、スイマセン…これがホントの手違い(笑)」と謝られ
「これでは検証にならないので
失礼を承知で、手を縛らせて頂きました」…ということで
松崎さんの右手にロープを結わえつけ
そのロープをスタッフの方が押さえて(笑)いらしたものの
やはり、サビの部分で、松崎さんの手首からロープが離れてしまい

スタッフの方が「完全に止めてみて良いですかね?」と提案
「どういうこと?」「こういうことです」…で、カメラが引きの画になると
右手を胴体に固定し、ロープでグルグル巻きにされた松崎さんが…!?(笑)

「こんな風に縛られたことって…?」と訊かれて
「ないです!縛られたことがあるって言ったらオカシイじゃない(笑)」
…と、おっしゃいつつ、ちょっとお顔が嬉しそうな気が…?(笑)

ただ、この時、奥さんの頭の中を…
「甲斐さんが出演するのは、スタジオゲストとばっかり思ってたけど
もしかしたら、この映像の方に呼ばれるかも知れない…?」という
一抹の不安がよぎったみたいです(笑)

まあ、NHKが甲斐さんにお願いする度胸があれば…ですけど(笑)
あ、でも、そういえば…かつて小松Pが手がけられていた「笑う犬の生活」で
ヅラと付け鼻を付けておられましたよねぇ…?(苦笑)

…で、ようやく検証が終わり、同じサビの部分の声の大きさは、100dB
専門家の方によると…5dBしか差がないように思えても
波形で見ると、約半分くらいになっていて、かなり小さくなっているんだとか…

確かに、松崎さんも少し声を出しにくそうにお歌いになっていたし
「いかがですか?」と訊ねられて
「やっぱり、歌はもっと自由であって欲しいな」とおっしゃってました(笑)

最後に、小林さんから「チコちゃんが
大きな声で言えないことって何かな?」という質問があり
「うんち~!」とチコちゃん(笑)
岡村さんは「言うてるやん!もう…
子供、ゲラゲラ笑ろうてるやろ、今…(笑)」とツッコミ(笑)

「感情を表現するために、手を動かす場合もあります」との「お断り」は
「意識的に動かしてる」とおっしゃっていた
甲斐さんのような方に向けられていたんじゃないかと…?

最後に陣内さんが、内田裕也さんの歌い方に触れておられましたが
どうせなら、甲斐さんについてコメントして頂きたかったですよね?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チコちゃんに叱られる(12/21)1

2018-12-26 14:36:40 | メディア
今回は「年末拡大SP」ということで「真夏の拡大SP」と同様
関西地区でも金曜夜の本放送がありました♪
ようやく、甲斐さんがおっしゃっていた
「マイクを持ってない方の手は、どうたら…(笑)」という問題が登場(笑)
ちなみに、この日の新聞のラテ欄には
「歌う時マイクを持たない手を動かすのは?」と記されてました

…で、奥さんが気にしていた、その問題の「解答者」は
「元祖トレンディ俳優 ザ・ロッカーズ」こと(笑)陣内孝則さん
チコちゃんからは「パッと見、藤本義一かと思った」と言われちゃったけど(笑)
同じ福岡出身で「照和」の後輩でもいらっしゃるし
ナカナカ「粋なハカライ」なんじゃ…?(笑)

ただ、その陣内さんが「ロッカーズ」で
大竹まことさんが「シティボーイズ」「シティシティボーイ」「ボーイズ」なら(笑)
やっぱり、甲斐さんは「甲斐バンド」と呼ばれるのかなあ?(笑)
奥さんは「名字が、まんまじゃツマンナイから
『よっちゃん』か『スコップさん』がイイな(笑)」と言ってたんですが

先日「おぎやはぎ」の小木さんが出演なさった際に
「おぎやはぎ」とコールされた後(笑)
「『おぎやはぎ』の先頭の方」と訂正されていらしたのを見て
「『甲斐バンドの先頭』って言われるかも?(笑)」と…(笑)
もっとも、小木さんは「縦に並んだことがないんで…」と返されてたけど…(笑)

ともあれ、この日は「ニューヨーク」こと河北麻友子さんと
「『ふぞろいの林檎たち』でお馴染み ひとみちゃん」こと高橋ひとみさんもご出演でしたが
いきなり1問目から「ねぇねぇ岡村…
この中で情熱的に歌を歌うステキな大人ってだーれ?」とチコちゃん

「ナンか、動いたよ」との言葉通り
陣内さんが「あっ、僕かなあ?」と反応なさって、解答権獲得(笑)
「じゃあさ、当然マイク持って歌ったことあるよね?」との質問に
「私の苦しみ…MY・苦」…とボケられたものの、見事にスルー(苦笑)
奥さんは、予てより、いつか来たるべき日に
甲斐さんが「このテ」のことを口になさらないかと心配しております(笑)

チコちゃんが「ちょっと歌ってみて貰える?」と言った時
もし、この問題の主旨を知らなかったら
「『歌』って、どこでも簡単に歌えるから
すぐ『歌って』って気軽に言われる」という甲斐さんの言葉を思い出し
「『なんだかなあ…』って思ったかも知れない(笑)」と奥さん(苦笑)

陣内さんもプロのシンガーでいらっしゃるし
常日頃から、同じように思っておられるのか?どうか?はともかく
「イヤ、ただ、俺、バンドがないと…
ちょっと、自分、苦手なんですけど…」と少々お困りのご様子…?

でも、チコちゃんから「もう持ってんじゃん!マイク持ってんじゃん!」と言われ
「イヤイヤイヤ、マイク持たされたんですよ」と返されたものの
「どーゆーの歌って頂ける?」とたたみかけられ(笑)

「いつもカラオケとか行くと
小林旭さんの【もう一度一から出直します】とか…」とお答えになったが最後(笑)
「奏でてみて下さる?さあ、ハリきってどーぞー!」と押し切られ(笑)
アカペラで「♪陣内はもう一度一から出直します♪」と熱唱(笑)

そして、いよいよ「さっき、サビの時さ、左手どんな感じになってた?
手が開いたり、上にあがったり…」と本題へ近づき…
ま、陣内さんは「まあ、多少はね…そりゃやっぱ表現者ですから
栄光を掴む感じで…こういう感じはあります」

…と「さっき、そんな感じなかったです、全然…」との岡村さんのツッコミにも負けず
キメキメのアクションを披露なさってたけど…(笑)

ついに「ナンで、マイクを持ってない手を動かすの?」とチコちゃん
陣内さんは「思うに、こっちの重量を(…右手のマイクの重みを)
バランスを取ろうと思って(左手が)動くんじゃないですか?」とお答えになり
ニューヨークさん(笑)も「そう!そう!」と頷かれてましたが

チコちゃんは「なるほどねー!バランスを取る?」と、いったん乗っかってから
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と…(笑)
陣内さんは「そこまで怒られるのかい?」と、かなり驚かれたご様子で(笑)

「あと、歌詞を忘れた時に…」と言いかけられたトコで
「陣内さん、もう、その(エコーの効いた)マイクはいいのよ」
…と注意を受けられたので(笑)「歌詞を忘れた時に」
左手で何をなさるのか?は、謎のままとなりました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング(11/6)7

2018-12-25 16:18:00 | メディア
続いては…番組冒頭でも触れられていた「立教大学学園祭 大混乱」とのニュース
「ひしめきあう人の波」「響く悲鳴、そして怒号」というナレーションの通り
「ヤバイ!ヤバイ!」「押さないで下さい!」などの声も生々しい映像が流れ
甲斐バンドの花園ライブを思い出した奥さん(汗)

甲斐さんもワイプの中で、口元にギュッと力を入れてご覧になってましたが
何か話しかけられたのか?「うん、うん」と頷かれた後
ドサッと背もたれに寄りかかられていたのは
やはり、花園の暴動と重なる感じを覚えられたのかなあと…?

東京の甲斐友さんも、東京家政大の学園祭で、壁と人に圧迫されて
軽く失神したまま、助けを求めて伸ばした手が、新聞に載ったそうで(汗)
当時の恐怖と怒りが甦ったと言っていたらしく
普段は忘れていても、こうした映像をきっかけに
何十年も前のことが、まざまざと目に浮かぶって、かなりのトラウマじゃね?(汗)

今回の大混乱は、立教大の放送研究会が主催した橋本環奈さんのトークイベントに
1,000人以上が殺到し、押し倒されるなど11人が軽傷を負ったというものですけど

現場がコントロール不能に陥ったのは
事前に「整理券」の配布などは行われず
「入場無料」のイベントが行われることだけが告知され
当日になっても整理券待ちの整列場所が判らず、人が殺到

配布場所を案内したものの、集まった1,000人以上に対して
整理券が、300人分しか用意されておらず
しかも「橋本環奈が整理券を配ってる!」との情報が流れ
更に人が押し寄せパニック状態に…(汗)
「安全の確保が出来そうもない」と警察から指導が入り急遽中止
…と、主催者側の運営の仕方に甘さがあったと思われます

坂上さんが「11人ですか?軽傷で済んで良かったって感じですけどね
まあー、これ、甲斐さん…学生達が運営しているとはいえ
やっぱり、屋外だったのがどうだったのか?とか
色んな意見が出てますけどね」と振られ

甲斐さんは「でも、ナンか珍しいですよね
フツー、今の文化祭って、きっちりきっちり…
僕、デビューの頃って、何回か出たことあるんですけど
その時ですら、結構もう、仕切りちゃんとしてたんですよ

やっぱ、告知…発表が当日っていうのが…
やっぱり、早ければ早いほど絶対良いし
整理券から、その色んな入場券とか、そういうの、事前に全部配っといて…
っていうのがフツーだと思うんですけどね」とコメント

以前にもご紹介しましたが、ボクも参戦した野外イベントの際に
奥さんが、整理券の有無を訊ねたら
「いやいや、当日来て頂ければ…」と返されたことがあり
中には「かまやつひろしさんが、おみえになった時でも大丈夫でしたから…」
…と言われたという方もおられたらしく

「甲斐さんのこと、みくびってるよね」とムッとしながらも
当日、一抹の不安を抱えて会場に向かうと
やはり、主催者側の想定を明らかに上回った集客ぶりで
開場前から、イベント会場の周りをぐるりと取り巻く行列が…!

実際、入場出来なかった方々が、会場周辺の木や石垣に登られ
近くの歩道橋の上にも人影がギッシリ…
まあ、ある程度の年齢の方が多かったためか?(苦笑)
「混乱」ってほどの騒ぎにはならなかったものの
ちょっと危うい感じはしましたねぇ…

ただ、石巻専修大学の学園祭でも、特に整理券はなく
その1週間前、福岡・天神でのフリーライブで
奥さんは、行列の先頭に並んでいたはずが
いざ開場時間になったら「各馬一斉にスタート」状態だったみたいで(苦笑)
「あの二の舞はゴメンだ!」とばかりに
実行委員の方に「整理券がないなら、整列場所を決めて貰えないか?」
…と掛けあったところ、きちんと対応して頂けたそうですが

考えてみれば、毎年、有名人を招いて執り行われる学園祭やフェスには
その大学なり、主催者側のマニュアルみたいなものが存在するでしょうし
やはり、それを上回る集客による混乱だったのかも知れません

でも、今回の件は、坂上さんが「ちょっと…
やっぱり『煽り』の匂いを感じちゃうんですよね」とおっしゃって
甲斐さんも「うん、うん」と首を振っておられたように
ギリギリまで焦らして「見たい!」気持ちを高じさせてる気が…?

行列に並んだり、限定数が少なかったりといった
ハードルを乗り越えて入手したものに対する評価は
そうでない場合よりも高くなるって、よく言われてますし…

で、放送研究会と立教大学が共に謝罪コメントを発表したことについて
「学生主催のイベントとはいえ、やっぱ大学側にも
当然、責任はある…ってことになる?」と坂上さん

清原弁護士は「そういう風に思いたくなるんですが
今回、大学側は責任を負わないと思うんですね
大学生になりますと、中には成人に達した学生もいる訳ですから
彼らが自主的に活動している以上、大学側はその活動を尊重すべきだと…
尊重する代わりに責任負わなくて良いよという法律の建前なんですね」と説明

次に、人だかりの先頭の方から
「橋本環奈が整理券を配っている!」という声が聞こえた…との件について
坂上さんが「これを信じちゃうくらいの…
ナンかこう…盛り上がっちゃったのかね?
…てか、環奈ちゃん、整理券配んないだろ!?(笑)」と話され
(…半笑いで頷かれる甲斐さん(笑)

「学園祭って、学生だけのものじゃないの?一般からも?
ということは、やっぱり、さっき甲斐さんがおっしゃったように
整理券っていうのは、混乱を避けるために
常識って言ったら常識なんですか?」とお訊ねになり

「…だと思いますけどね」と甲斐さん
「しかも『1,000年に1人』の人なんでしょ?
あっ、僕…スイマセン、僕、同じ福岡県人なんで、だから、応援してますけど…
しかも『銀魂』でムチャクチャ当たったんですよね」とお答えになるや

パネラーの皆さんだけでなく、スタジオ全体から、どよめきが起こり
坂上さんが「甲斐さん、何でも知ってる?(笑)」とおっしゃって
ヒロミさんも「意外とものすごい詳しいよ(笑)」とハゲ同(笑)

照れくさそうなご様子で「映画、超詳しいですよ」と返された甲斐さんに
坂上さんが「お笑いも詳しいし、政治も詳しいし…」と追い討ちをかけられてましたが
奥さんは「スポーツが抜けてるし…」とツッコミ(笑)

ともあれ…東京未来大学こども心理学部長の出口保行さんによれば
今回の混乱は「群集心理が働き、危険な状態になった
集団の中に身を置くことで、正確な判断力が失われたり、責任感が分散され
自分一人ではしないようなモラルに反する行動を取ってしまう
渋谷のハロウィンで暴徒化した人々も群集心理によるもの」らしい

花園ライブの時に「前に押し寄せた」という方々の話を聴くと
皆さん口を揃えて「周りがみんな前に行くから」とおっしゃるそうだけど
いきなり後ろから「押し寄せられた」側の奥さん達にとっては
「そんなことしたら、どうなるかって全く考えてない感じ」が腹立たしかったみたいで
この説明に深く頷いておりました

ただ、ついでに「ナゼ、あのビニールシートを投げたのか?」についても
説明して欲しかったんだとか…(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング(11/6)6

2018-12-24 14:31:00 | メディア
続いては…「片山さつき氏 口きき疑惑が急展開」とのニュース
まあ、これはちょっと、はしょらせて頂いて(笑)
甲斐さんのコメントに関するトコだけ(笑)ご紹介します

片山大臣が、国税庁への口ききをしたとの疑惑が、週刊文春に掲載され
片山さんは、これを名誉毀損として訴えたものの
音声データの公開や「通行証」問題の浮上により「完全否定」が困難な状況…(汗)
野党から厳しい追及を受ける映像が流れ…

甲斐さんは「あのー、この人…片山さん
旧大蔵省の、もう超エリートじゃないですか
それで、森友学園(問題)で辞任した佐川さんとか
あと、セクハラ問題の福田さんとかと同期ですよね

おまけに、訴えられたんじゃなくて、訴えた側だからさ…4日後かナンかに…
ということは『その裁判があるんで、お答え出来ません』
…っていうような論点は違いますよね
訴えた論点は、自分が述べるべきだと、僕、思うんですよね

だから、まあホントに透明性どうのって…
舛添さんの時は、言いたいこと言ってましたけど…(笑)」
…と、前都知事の元夫人としてのご発言に触れられた(笑)トコで
「政治家の人って、結構そうですよね」と坂上さん

「そうですよねぇ」という甲斐さんの声にも負けず(笑)
「人の時は、ボロカス言うけど
自分に降りかかって来たら、口閉じちゃうから…」とコメント

すると、甲斐さんが「ただね、あの…ミュージシャンでもそうなんですけど
35(歳)過ぎたら、防御うまくないとカッコ悪いですよ
もう、攻撃うまいけど、防御ヘタ過ぎで…っていう感じですからね」

…と話されてましたが、甲斐さんの中では、27~28歳の頃だけでなく
35歳の時にも何かの節目となるようなことがおありだったんでしょうか?

ともあれ…「音声データ」について
片山さんは「自分の声かどうか判断できない」と主張
野党から「自分の声ではないと断言できるか?」と訊ねられ
「非常に聞きづらいので判断できないと申し上げている」と回答

「自分が直接聞いている声と、テープに録音した声は違う」とはいえ
「どう考えても、どう聞いても、あなたの口調です、声も極めて似ています
声紋鑑定で、あなたの声と一致したらどうするんですか?」
と、野党から責め立てられて、しどろもどろに…(汗)

我が家では、甲斐さんのおっしゃる「防御力」もさりながら
これまで「文春砲」などの標的になった方々のことを…
それこそ、元ご主人の金銭疑惑や福田さんのセクハラ問題について
その報道の流れを少しでも見ていたら

最初のスクープの後、必ずと言っていいほど
別の決定的瞬間の写真や音声データなど
強烈な「第2の矢」「第3の矢」が放たれることくらい
想定できそうなものなのに…と思ってしまいました(苦笑)

確固たる裏付けあっての「スクープ」だという認識がなかった
その洞察力のなさというか、想像力の欠如というか
それとも、タカをくくっていたのか?(苦笑)
反射的に「完全否定」したことで、自分で自分の首を絞めた形ですよねぇ…

柿崎さんは「『じゃあ、第三者に判断して貰います』って言うとか…
それより、まず(テープの)中身を否定しないといけないのに
『自分の声かどうか』っていうところに話を持って行っちゃってる

自分の声じゃないとも言えない…と逃げを打っちゃってる訳ですね
完全否定でもない、半分認めちゃってる感じですよね」とおっしゃると

坂上さんは「不思議なもんで、甲斐さん
僕、人間って、表情とか所作に出るもんだと思ってるんですけど
やっぱり、片山さんの顔が変わってっちゃったな
みるみる内に…って気がしてならないんですけど…(笑)」と
またまた、甲斐さんのお顔を覗き込むように前かがみになられ(笑)

甲斐さんは甲斐さんで「みるみる内に…」の辺りでカブセ気味に(笑)
「あのー、最初は堂々と発言されてたのが、何となく…ちょっとね…
アノいちいち(自席に)下がる時に、書類をいちいち持ってく感じもナンか…
『チコちやんに叱られ』そうな感じなんですけど…(笑)」とコメント(笑)

すると「ヒロミさんは逆に、あっち(答弁台)に向かってく時に…(笑)」と坂上さん
ヒロミさんは「あの…ほら、ちょこちょこ
こう…ちょこちょこちょこって行くでしょ?(笑)

ナンか、ほら、やっぱり東大のアイドルだったみたいな…昔ね、昔…
それをナンか、どっか引きずってる感じが
ご近所に回覧板配ってる奥さんみたいな感じがしないでもないじゃん(笑)」

…と話されてましたが「昔」ということで言えば
片山さんが初入閣された時だったか?
ドン小西さんが、女性議員の皆さんのファッションチェックをなさっていて(笑)

その時に、片山さんがお召しになっていたスーツについて
「今どき、バブル時代のような、あんな肩パットのジャケットを着る人は
『自分は偉いんだぞ!』ってことを主張したいんですよ
僕が『偉そスーツ』って呼んでるヤツですね」と評されてました(笑)

よく「ファッションは自己主張」と言われますけど
片山さんの真意はともかく、この小西さん評を聞いて
ミョーに納得したことを覚えてます(笑)

さて、次は「とれたてニュースバイキング」のコーナー
新聞各紙で「新閣僚 炎上」や「新入閣組 不安的中」の見出しが付けられた
桜田オリンピック担当大臣に関する話題から…

ご自身が「ナゼ選ばれたか判らない」だけでなく(苦笑)
蓮舫さんから、東京オリンピックのビジョンやコンセプトを訊ねられても
差し出された原稿を読み上げるだけだったり

オリンピックの関連予算1,500億円を「1,500円」とおっしゃったり
「れんほうさん」を「れんぽうさん」と間違われたり…(苦笑)
汗だくで、しどろもどろになっておられるご様子を見ると
確かに「この人、大丈夫?」って気持ちになりました(汗)

坂上さんが「桜田さんも桜田さんなら…
まあ、見ようによったら、野党もあそこまでやるのか!?ってね
まあ、ちょっと意地悪も感じたりしましたけどね」と振られると

甲斐さんは「あのー『ナゼ選ばれたのか判らない』っていうことの上で
(担当大臣に)なってる訳ですから
だったら、もっと勉強して欲しいですよね、ホントはね
ただ『れんぽうさん』は良かったんじゃないかと思いますね(笑)」とコメント(笑)
その後、私語と笑い声が聞こえてました(笑)

ただ、桜田さんは、政府のサイバーセキュリティ戦略副本部長でもあり
「自分でパソコンを打つことはない」発言や
「セキュリティ基本戦略」を「セキュリティ基本法」と混同するなど
とても「適材適所」とは言えない要素がテンコ盛りだし(苦笑)

その「総理が適材適所と思って選んだ」という言葉を発された時にしても
「その選んで頂いた人に、立派に任務を果たすように…」などと話され
国民をないがしろにしていることが明らかですし…(汗)

まあ、先日も「『パソコンが打てない』桜田でございます」という
自虐ネタを口になさって、失笑をかっておられたのを見て
口が災いして辞任なさる日も近いかなあと…?(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイキング(11/6)5

2018-12-23 14:00:00 | メディア
柿崎さんが「この言い訳、全然ダメなんですけど
ただ、国会議員の人にも居てですね…『これから勉強しまーす!』と言って
その人、勉強の成果、まだ発表してないんですけど…」とおっしゃったトコで
甲斐さんが大笑いなさっている声が聞こえ(笑)

「だから『記憶にない』っていうのも
すごく国会の悪いトコ勉強してるなあと…
だから『不快な思いをさせた』っていう言い方も全部
たぶん、テレビで見たやり方をマネしてるんですよ」と話されると

坂上さんも「ナンか、こういう体(裁)の良い言葉使ってますけど
僕は、すごく薄っぺらい、気持ちがないって感じるんですよ
で、俺ね、この子、やっぱ性根の部分でダメなのかな?って思わざるを得ない」とか

「まあ、勝手なイメージとしてですよ
国会議員、県議、市議といらっしゃって
下…ではないんですけど…下に下りてきゃ下りて行くほど
ちょっと、この人、大丈夫ですか?モラル的に大丈夫ですか?って人が
ナンか多くなって行くような気がして…」とかなり厳しいご発言

ただ、柿崎さんは「選挙って、良い人を選ぶシステムじゃないんで(笑)
結果的にそうじゃなくなる…人格まで判らないので
つまり、選挙だけ、見かけだけ上手な人が当選しちゃうシステムでもあるんで…

こういうことはあるっていう前提に立って、有権者はどうするか?
判りやすく言うと、辞めないなら、次はこの人に投票しない
あまりにヒドイんだったら、リコールするってことですね」と補足されてました

坂上さんは「結局、強制的に辞めさせるということは出来ず
…リコールという手はあるにしても…
でも、ご本人が辞めないとおっしゃってるんですよ
ってなると、この人の懐には…ってことですよね」と話され

榎並アナが、市議の報酬…月額58万円、ボーナス約180万円
年収にして876万円…が、4年間支給されることを説明なさると

ヒロミさんは「でも、本人も『議員報酬』がどうだとか言ってるんだから
辞めないっていうんだったら、お金も要らないし
もう『ちゃんと4年間頑張ります』とかさ
ナンか考えないと、お金が入っちゃう訳だから…」とコメント

坂上さんが「騙し討ちじゃないけど、イイ顔して、選挙活動やって
当選したら、こんなヤツだったか
…っていうのが少なくない話ですからね
たぶん、ずーっと大人しくして、876万円もらってくんじゃないですか
『議員報酬見直し』…ってか『自分を』って話になっちゃうんで…(笑)

これ、でも、甲斐さんね、青森市民の方のご意見で
『上に立つ者として如何なものか』って、僕、当然だと思うんですよ
ただ、僕らも、議員がね、上なんですか?って
思わなきゃいけないんじゃないの?と…

その辺、もうちょっと意識変えていかないと
やっぱ、こういう騙し討ちみたいなことが
また起こり得るんじゃないかって思っちゃって…」と前かがみになられ
甲斐さんのお顔を覗き込むように(笑)おっしゃると

甲斐さんは「選ばれてる訳ですからね
それから、28歳はもう大人ですから
だから、28の人がこの程度って…ねぇ?」
…って、たぶん?ご自身の28歳の頃と比較なさった上でのご発言かなあ?(笑)
まあ当時は「27歳伝説」を身近に感じていらしたみたいですし…(汗)

が、その直後に放たれた
「『IT』じゃなくて『イット』って読みたくなりますよね
『それ見たら終わり』っていう…(笑)
『IT~それが見えたら終わり』って言いたくなるっていう…(笑)」
というコメントは、年相応のおやじギャグ?(苦笑)

坂上さんは、口元を手で覆って笑っておられたけど(笑)
「オチをつけなきゃいけない」のは「ワイドナショー」だったんじゃ…?(笑)
相変わらず、スティーブン・キングがお好きなんですね(笑)

ともあれ…北川元三重県知事が、このニュースについて
「やっぱり教育って大事なんじゃないか」と話されていたことに
「なるほどなと思った」と坂上さん
「柿崎さんが言ったように、社会人として
その手前でアウト…みたいなもんじゃないですか」と振られ

柿崎さんは「正直、僕、ナンでやらないか?って言うと
やっちゃいそうなんです、こういうことを…お酒飲んだりする時に…」と告白?(笑)
甲斐さんが大笑いなさっている声が聞こえる中(笑)
「自分判ってるね」とヒロミさん(笑)
坂上さんが「ああ、そう!それが大事なんですよね」と同意され

甲斐さんも「そうですね」とおっしゃってましたが
奥さんによると、かつてサンストでも
「まず、自分のことをちゃんと判らないといけない
自分のことが判らないまま外に出ると、色んな人に迷惑がかかる」と話されていたそうです

ともあれ…柿崎さんが「『合理的事後行為抑制』っていうんですけど
要は、自分で自分を縛らないと、ついやっちゃいそうなので
僕はやらないです」と説明なさると
「だから、逆に生(放送)とか向いてんじゃないですか
やっちゃいそうだから…俺もそうなんですよ」と坂上さん(笑)

ココでまた甲斐さんが「だから、ホントは、夜の9時過ぎに会いたいもん
夜の9時過ぎに飲んだら、超オモシロそうだもんね(笑)」と自発的にコメント(笑)

坂上さんが「やっぱ、頭の中にどっか『生』っていうのがあるから…」
…と言いかけられた時にも「そうです!そうです!
自分の覚悟と、それから、自分を客観的に見るっていう…
抑制するっていうのがあったら『生』向いてますよね」とご発言(笑)

柿崎さんは、照れ笑いの表情で「それ、教育なんですよ、それが…
つまり、全員、善人になれって言っても出来ないんで
こういうことやっちゃうって前提に立って、それをどう止めるかって
自分で考えたりとか、どこかで学ぶっていう…
だから、IT教育も必要かも知んないですね」と話されてました

この番組で、甲斐さんに気に入られた方々って
その後、ホントに飲みに行かれたりなさっているんでしょうか?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする