タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

私は奇跡を持ち合わせていませんが。(笑)

2018-12-13 17:47:14 | その他

いろんなドラマがそろそろ最終回ってかんじですね。

kyoore1019.jpg

この秋からのドラマでおもしろかったのは
今日から俺は!でした。
これは単純に楽しめました。

post_25063_1.jpg

視聴率は悪かったのですが『僕らは奇跡でできている』は
なかなかの良作でした。
今の時代はこういうのはダメなんでしょうかね。
再放送があればまた見たいって思います。
寒々とした現実社会から離れてホッとするドラマでしたが
今の社会には合わないのかな。

ドラマの中から心に響いたセリフをちょこっと。

ウサギとカメの話から
「カメは、寝ているウサギに声をかけなかった。
倒れているかもしれないって、どうして思わなかったのか。」


「物語の解釈は自由ですから。カメは、全然頑張っていません。
競争にも勝ち負けにも興味が無いんです。カメは、ただ道を前に進むこと
自体が楽しいんです。想像してみてください。地面を這いつくばって前に
進むカメにしか見えない。地面から数センチの世界。その素晴らしい世界を
楽しむためだけに、カメは、ただ前に進むんです。カメの世界に
もはやウサギの存在はなく、寝ているウサギに声をかけなかったのも
そのためです。」


「ウサギは、カメを見下すために走るんです。自分は
すごいって証明したいんです。」


「こんにゃくって、ふだん気にしなければ、全く気にならない
存在じゃないですか。でも、こんにゃくの歴史は、意外と長くて
なんと!奈良時代からなんです。こんにゃくは、こんにゃく芋から
出来てるんですけど。その芋は、とてもデリケートなので育てる環境を
整えるのが、とても大変なんです。しかも!1年かけても収穫できず
3年かけて育てるんです。そして、その芋は強烈なえぐみを蓄え込んでいます。
何のために、そんなえぐみをため込んだんでしょうか。
動物に食べられないように
するためです。まるで、いつか人間が食べられる方法を発明することを
知っていたかのように。そして、本当に人間は食べられるようにしました。
石灰を混ぜて、えぐみを取り除き、ぷるっぷるした唯一無二の食感の
こんにゃくをこの世に誕生させたんです。このこんにゃくの見た目からは
想像できないようなこんにゃく芋と人間の思いが詰まっています。そうなんです。
こんにゃくを味もそっけもないものだと思って見ると、そうでしかないんです。
でも、その奥に隠れた見えないものをしっかり見れば、そのすばらしさを
感じることができるんです。それを僕たちに見せるために
こんにゃくは存在してるんです。


「僕は、子どもの頃、人と同じようにできなくて、学校で、先生に
怒られてばかりでした。僕をバカにしたようなことを言う人達もいて
学校は大嫌いでしたが、理科は大好きでした。中学の時、理科クラブに入りました。
ある時、理科クラブで、17年ゼミの研究発表をして、みんなに『スゴイ』
って言われました。先生にも褒められました。そんなことは初めてでした。
『スゴイ』って言われるのが嬉しくて、もっと『スゴイ』って言われたいって
思いました。『スゴイ』って言われたいから、理科クラブを続けました。
僕をバカにした人たちの事も見返してやりたいとも思いました。」


「最初は楽しかったです。でも、生き物のことだけは、絶対に
負けたくないって思ってるうちに、すごいことをやらなきゃって
思うようになりました。そうしたら、生き物の観察が楽しくなくなりました。
辛くなりました。寝るとき、『いぃ~』ってやっても眠れなくなりました。
僕の祖父は、『やりたい』ならやればいい、『やらなきゃ』って思うなら
やめればいいって言いました。笑って言いました。理科ができても
できなくても、僕は、いてもいいんだなって思いました。そうしたら
よく眠れるようになりました。生き物の観察を、またやりたいって思いました。
僕は…。やれないことが、たくさんありましたが、今もありますが
やりたいことがやれて、ありがたいです。」


『やりたいことを探すのはいいけど、そんなもの簡単にみつからない。
見つかるかどうかわからないものを探して、自分の人生をちゃんと
考えてる気になったり…
逆に、やりたいことが見つからない自分はダメなんだって
責めたりする人がいるかもしれない。』
「こう考えるのは、どうかな?例えば、アイスの木のスプーン
普通はゴミだよね?あれをどう活かすか。フィールドワークでは
ちょっとしたことに役に立つ。種や苗を植えた時の、ちょっとした
目印にしたり、魚を釣るときの浮きにつかったり…。
スプーンは、スプーンのままで、他の何かにならなくても
色々活かされる。スプーンが他のものと比べて
何ができるとかできないとかじゃない。
ただ、その物を活かしきること。」


なかなかいいドラマでした。ほんと。
sticker5OCSZ4C2.png

再放送があればみてみてくださいね。

ご訪問ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする