友人のタカと高槻御朱印ゲットの自転車ツーリングを。
去年の話ですが。
丘の上っていうんでしょうか自転車を
途中で押して何とかたどりつきました。
高槻市内を見渡せます。
創建はくわしくはわからないそうで、寺伝では天平年間(729-749年)に
行基が創建したと伝えられているんだとか。
火災に遭い寺伝や堂宇などを焼失したが、慶長年間(1596-1615年)に槇尾の
明忍和尚が真言律宗として再興したんだとか。
寛文7年(1667年)に教存律師(きょうぞんりっし)により堂宇などが造営され
これが中興とされています。
幕末に40年ほど無住職の状態が続き荒れていたが、明治2年に
実玄和尚が入山し、大修理が加えられているとか。
現在の本堂は1987年(昭和62年)に改築されたものです。
宗派は真言宗大覚寺派。本尊は地蔵菩薩。
107枚目。
住所は大阪府高槻市真上町4-1-54 。
ご訪問ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 1日前
-
肉処 倉 3日前
-
肉処 倉 3日前
-
肉処 倉 3日前
-
肉処 倉 3日前
-
弁当がでたよ! 5日前
-
弁当がでたよ! 5日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます