タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

地蔵院 摂津国八十八箇所第48番 高槻市

2016-05-16 19:25:46 | 摂津国八十八ヶ所霊場

友人のタカと高槻御朱印ゲットの自転車ツーリングを。
去年の話ですが。

DSC07373_20160421211422d9a.jpg

丘の上っていうんでしょうか自転車を
途中で押して何とかたどりつきました。

DSC07374.jpg

高槻市内を見渡せます。

DSC07375.jpg

創建はくわしくはわからないそうで、寺伝では天平年間(729-749年)に
行基が創建したと伝えられているんだとか。

DSC07378.jpg

火災に遭い寺伝や堂宇などを焼失したが、慶長年間(1596-1615年)に槇尾の
明忍和尚が真言律宗として再興したんだとか。

DSC07377.jpg

寛文7年(1667年)に教存律師(きょうぞんりっし)により堂宇などが造営され
これが中興とされています。

DSC07379.jpg

幕末に40年ほど無住職の状態が続き荒れていたが、明治2年に
実玄和尚が入山し、大修理が加えられているとか。
現在の本堂は1987年(昭和62年)に改築されたものです。

DSC07380.jpg

宗派は真言宗大覚寺派。本尊は地蔵菩薩。

DSC02597_201604300512225b7.jpg

107枚目。

住所は大阪府高槻市真上町4-1-54 。

static.png
map.png

ご訪問ありがとうございました。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 若宮じゃなく若園でした。 | トップ | 山陽自動車道下り 宮島SAで... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

摂津国八十八ヶ所霊場」カテゴリの最新記事