自分の御朱印記録ってかんじで。
もう2年前の話です。
最近はちょっとやる気がね。
88箇所満願断念してます。
このころはかなりのペースでめぐってましたが。
ブログに載せるのも面倒になってきてます。
なので最近はさっぱり。
やってきたのは宗恵院 (そうえいん)。
摂津国88ヶ所 第18番札所。
都会のお寺ってかんじでビルです。
当山は元生玉十坊の1つで「覚園院」と称し
開創年代は不明であるが、元禄年間(1688~1704年)
来辺和尚により、再建されたと伝わる。
明治初年の神仏分離により廃絶の危機に瀕したが
当時の「宗恵庵」と合併、「宗恵院」として存続、現在に至っている。
1945年(昭和20年)の空襲で、ことごとく灰燼に帰した。
戦後、壇信徒の協力により、復興に着手し(昭和25年)
仮本堂が完成、1963年(昭和38年)鉄筋コンクリート2階建ての
本堂、庫裡が完成したとか。
さらに、1980年(昭和55年)増築工事を行い新客殿が完成している。
そうです。
130枚目。
大阪府大阪市天王寺区生玉前町5-22
ご訪問ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2日前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2日前
-
肉処 倉 4日前
-
肉処 倉 4日前
-
肉処 倉 4日前
-
肉処 倉 4日前
-
弁当がでたよ! 6日前
-
弁当がでたよ! 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます