さくらのシーズンに自転車でぶらぶら。
4月の上旬の頃の話。
![DSC01832.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01832.jpg)
摂津国八十八箇所霊場第45番札所の金剛院です。
![DSC01830.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01830.jpg)
京都の有名寺院とちがって無料で出入りできます。
わざわざこのお寺をっていうような大きなお寺では
ありませんが。
![DSC01827.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01827.jpg)
江戸時代の本『摂津名所図会』にも記述があるらしいので
それなりに由緒があるお寺みたいです。
![DSC01825.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01825.jpg)
行基が紫雲霊光を目指してこの地に至ると
老翁から精舎を建てなさいと示され
行基自ら薬師如来を彫刻し
放光山昧舌寺と号した。
ある年、賊徒の蜂起に村民が防げないでいると
殿内より数千の蜂が出現して退治してくれた。
これにより霊蜂山蜂前寺と改めた。
なんてことらしいです。
![無題11](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/20190414113205d75.png)
大阪府摂津市千里丘3丁目10-5
![無題](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/201904141132049d2.png)
霊蜂山 峰前寺 金剛院または
蜂熊山 峰前寺 金剛院
のさくらってことで。![](//static.fc2.com/image/v/222.gif)
ご訪問ありがとうございました。
4月の上旬の頃の話。
![DSC01832.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01832.jpg)
摂津国八十八箇所霊場第45番札所の金剛院です。
![DSC01830.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01830.jpg)
京都の有名寺院とちがって無料で出入りできます。
わざわざこのお寺をっていうような大きなお寺では
ありませんが。
![DSC01827.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01827.jpg)
江戸時代の本『摂津名所図会』にも記述があるらしいので
それなりに由緒があるお寺みたいです。
![DSC01825.jpg](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/DSC01825.jpg)
行基が紫雲霊光を目指してこの地に至ると
老翁から精舎を建てなさいと示され
行基自ら薬師如来を彫刻し
放光山昧舌寺と号した。
ある年、賊徒の蜂起に村民が防げないでいると
殿内より数千の蜂が出現して退治してくれた。
これにより霊蜂山蜂前寺と改めた。
なんてことらしいです。
![無題11](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/20190414113205d75.png)
大阪府摂津市千里丘3丁目10-5
![無題](https://blog-imgs-126.fc2.com/1/9/6/19630606/201904141132049d2.png)
霊蜂山 峰前寺 金剛院または
蜂熊山 峰前寺 金剛院
のさくらってことで。
![](http://static.fc2.com/image/v/222.gif)
ご訪問ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます