あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

佳い日

2014年05月11日 | 日記

「母の日」だったので母に会いに行った。

義妹が先に来てくれていて車椅子を押して先日完成した銅像の前にいた。

穏やかな外の風にあたり、母、気持ちよさそうにしていた。

「この人は誰ですか?」と銅像の人の名を義妹が尋ねたら、すぐに名前を言えたとの事。

いかに従妹がそっくりに作り上げることができたかが分かる。

今日は銅像の除幕式と銅像の主の13回忌の法要があるとのことで、親戚が集まっていた。

私の弟や従弟・従妹(銅像の制作者)も参加していた。

銅像の人の兄弟や子ども達も遠方から帰って来ていて、懐かしい人たちに会えた。

母も普段以上に顔色もよく元気。今日は(も)良い日だった。

 

※息子から花、娘から服を貰った。サンキュー!

※写真は妹から母へのプレゼントの花。

 


シノグロッサム(シナワスレナグサ)が咲き始めた

2014年05月11日 | アサギマダラ

 

中学校の同級生に貰った「シノグロッサム」が咲き始めた。

水色のかれんな花。

旅する蝶々「アサギマダラ」は、この花を好み、初夏、「シノグロッサム」目指してやってくるという。

そして秋には「フジバカマ」の花咲くところに来るとの事。

「シノグロッサム」が我が家で咲くのは今年初めて。

「果たしてアサギマダラは来てくれるかな?」など今朝、花を眺めながら思ったりした。

 

夕方、この花をくれた同級生から電話がかかってきた。

「来たよ!アサギマダラが、うちのシノグロッサムにやってきたよ!」声が弾んでいた。

研究心旺盛なこの同級生は初夏にアサギマダラを呼ぶ方法を見つけ出し、今年初チャレンジ。

それが成功したのだ。

いつも夢を持ち、それを実現していく人。素晴らしいなと思う。

 

「シノグロッサム」は今年初めてなので、「アサギマダラ」は、そう簡単には来ないだろうと思っていた。

しかし、同級生の家に来たのなら、我が家にも来るかもしれないと急に期待が増してきた。

これからよく観察しておこう。待ってるよ~~。