アサギマダラ鑑賞会という名目でふるさとへ行った。
同級会農園で同級生が作業中。
サツマイモを植えたり、ニンニク・玉ねぎの収穫をしたり
畑の草取りをしたりしていた。
棚植えを試行中のカボチャの蔓もだいぶ伸び、
トマトやスイカも育っていた。
山桜桃梅が丁度食べごろ。収穫しながらパクパク食べた。
農作業は手伝わず、一足先に白鹿山に行った。
豊香さん・和ちゃん・けい子ちゃんと私。
おしゃべりの花が咲く。
そこへ作業を終えた男子(?)諸君がやってきた。
男性は清明さん・二羽さん・博美さん・浦末さん・田嶋さん・永ちゃん・
橋本さんの7人。参加者合計11人。
残念ながらアサギマダラは今日は見かけることが出来なかったが
持ち寄った昼食を食べ和やかなひと時。
こうして同級生に会うと、もうそれだけで自ずと励まされ
活力が湧いてくる。
収穫したニンニクや玉ねぎなどを分け合って12時半ごろ散会。
その後、女性4人で戸次のジョイフルに行って二次会(?)
たわいない話ばかりしては笑いあう。
こういう場合、同級生の迫力に負けて私は聞き役に回ることが
多いと、この頃気が付いた。みな、パワフルだ。
オリンピックを観に行こうと思っていると言った友もいる。
私はそういうこと思ってもみなかった。
暑い中東京まで行ってオリンピック観戦。
かなりの体力が必要だ。
それに入場券を手に入れるのも、そうたやすくはないだろう。
旅費もかなりかかるだろう。
エアコンの効いた部屋でテレビで観るのが一番だなど思っていた。
まだまだそういう気概を持っている同級生に驚き、
私も老け込まず、もっとキビキビ生きなくちゃと思ったりした。
家に帰り着いたのは丁度五時。
同級生に刺激を貰ってリフレッシュの一日となった。
静岡にいる雅文さんが送ってくれたと言うお茶を頂いて帰った。
雅文さん、ありがとうございます。