あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

妹が帰省

2015年03月20日 | 

 

東京にいる妹が母に会いに帰ってきた。

弟が空港まで迎えに行ってくれたので、私は介護施設の母の所へ直行。

しばらくして妹と弟がやってきた。

母は丁度バイキングのおやつの時間。

皆さんと一緒にホールのテーブルに着いた。

妹と弟に会えて母、嬉しそう。

妹が母の傍でおやつを食べるのを介助したりして

私と弟は離れたところで見守った。

妹はまだまだ若くてまだまだきれいだ。

介護施設の人が「女優さんではないのですか?女優さんみたい」と言ってくれた。

おやつの後、車いすを押して玄関まで行って弟を見送り

その後施設内を1周した。

途中、漢字の読みを当てるように「胡桃」「西瓜」「海星」「雲丹」・・・

など書いた札が下がっているところがある。

この読みを母に尋ねるとかなり答えることができた。

1周したところで私は母の部屋で休憩し、妹がもう1周母と回った。

なかなか帰って来ないなと思っていたらデイサービスのホールにも

行っていたとの事。

食堂のところにある献立表に「清汁」と書かれていたのを

妹が「きよしる」と読んだら、母が「すましじる」と訂正したとの事。

母にそういう気力が残っていて妹も驚いたようだった。

 

 

 

 

帰る途中、私が中学校の同級生たちと来週末、お花見をする場所に

妹と行ってみた。

黄水仙がたくさん咲いていて

陽光桜と大島桜は今にも開花しそうな勢い。

染井吉野の蕾も大きく膨らんでいた。

来週末には咲いててほしい。

 

家に帰ると夫が夕食をいっぱい作って待っていてくれた。

献立は「しいたけ・カボチャ・蕗・人参・こんにゃく・・・などの煮物」

「サツマイモ・カボチャ・ナバナ・椎茸などの天ぷら」

「手作り餃子」「酢の物」「おはぎ(これは午前中義姉が持って来てくれたもの)」

「ゴマ豆腐」「味噌汁」・・・

「ブロッコリー・ナバナを茹でたもの」・・・「パイナップル」もあったな・・・

何が何やらわからないほどテーブルの上はいっぱい。

妹が「毎日夕飯の支度にどのくらい時間がかかるんですか?」と尋ねると

夫が「2時間くらい」と答え、「2時間もですか!」と妹が驚いていた。

料理するのが苦にならないようで、ついつい時間を忘れ作り過ぎてしまうようだ。

もう少し少なくても良いのに・・・と思うが、これは贅沢な悩みかもしれない。

感謝、感謝。

 


カラオケ・・・

2015年03月19日 | 日記

友達といつもの店で会って昼食。

その後、久しぶりにカラオケボックスへ行った。

 

彼女は来週、別府でシャンソンの初舞台。

美しい容姿に美しい歌声。聴き惚れる。

 

 

『天は二物を与えず』という諺があるが二物も三物も持っていて

何故かくも不公平?と思わずにはいられないほど。

『愛の賛歌』『サントワマミー』『恋人よ』『昔聴いたシャンソン』『For you・・・』・・・

ムードたっぷりに歌う彼女の世界にどっぷり浸り魅了された。

彼女が歌うこういう歌は私も大好き。

私もこういう歌が歌えたら良いなと思うが残念ながら1曲もまともに歌えない。

私にも歌うように彼女が勧めるけど、

この優美な雰囲気を私の歌声でぶち壊すのが躊躇われる。

それでも悪声・リズム感なし・音程あるかなしや・・・?

その場の雰囲気を天から地へ一変させながら私も歌った。

下手であることは明らか。自分でも太鼓判を押すほど下手だ。

なのに驚くような得点が出た!

 

 

「これはおかしい。この(採点)器械、壊れてる。」

歌った本人が納得いかない高得点。

 

私はユーミンの歌などが好きだけど、そういう歌を歌えない。

自分であまり好みじゃない歌しか歌えない。

せめて1曲で良いので自分好みの歌を歌えるようになりたい。

 

友達の素晴らしい歌声が今も頭から離れない。

大分のシャンソン界にビッグスター出現まであとわずか・・・。

きっと参加者は彼女の歌声(世界)に魅了されることだろう。

 


また雨・・・

2015年03月18日 | 美容

 

ゴルフに行く予定だったが朝から雨・・・。ゴルフ中止。

急遽、予定変更。

母の所へ行った。

寝たきり状態だった母が、この頃、車いすに座ってホールで過ごしていることが多い。

私達夫婦が行ったので部屋に戻って昼食。

食事も一匙一匙自分で口に運んで食べる。

母の頑張りがよく分かる。

「明後日、妹が東京から帰ってくるよ。弟も一緒に来るよ。こんなに元気になったので

妹が感激して泣くかもしれないよ」と母に伝えると、母、頷いた。

丁度その日の午後、母の入浴日になっていたので介護士さんに変更できないか

尋ねたところ、快く応じて下さり明日入浴させてくれるとの事。ありがたい。

 

午後、家に娘の仕事関係のお客さんが来る予定だったので

邪魔をしないように夫、散髪。私は美容院。(カット&ヘアカラー)

家に帰るとまだお客さんがいた。

街で生まれ育ったとのことで、この田舎家を珍しく感じたようだった。

築87年の家。百年まで後13年。

その時まで私は生きているだろうか?

そう言えば、昨夜、娘が「お風呂の換気扇が変な音をたてはじめたので

そのまま使ったら火事になったりするかも・・・」と言っていた。

お風呂をリフォームしてもう10年くらいになる。

点検してもらわなくては・・・。

 

庭の白木蓮が今日は雨の中満開になった。

雨に濡れた白木蓮もまた美しくしばし見惚れた。

 

 

 

ああ、そうだ!今日庭をむじな(?)ハクビシン(?)が堂々と歩いていた。

とても太っていた。

夫の丹精込めた畑を荒らす困りもの。

これから先、また夫の戦いが始まる事だろう。困ったことだ。

 

 

思いつくまま記す。

 

 


白木蓮・雪柳の季節

2015年03月17日 | 日記

 

最近雨の日が続いた。

この雨を『菜種梅雨』と呼ぶと知ったのは30代の頃。

伯母(母の姉)からの手紙に気候の挨拶として書かれていた。

『菜種梅雨』は『催花雨(さいかう)』とも呼ばれている。

花が咲くのを催す(促す)雨・・・。

まさにその通りだ。

雨が止んで晴れ間が出たら、今日、一挙に庭の白木蓮と雪柳が開花した。

久しぶりの青空の下、ワクワクしながら写真を撮った。

我が家の春の始まり、始まり~♪

 


ゴルフレッスン

2015年03月16日 | ゴルフ

 

真面目に素直にゴルフレッスンを受けに行っている。

ゴルフを始めてもう6年くらい経つが、基本的なことが全くできていなかった。

よくそれでゴルフをやってきたものだと今さらながら思う。

「体がよく回るね。柔らかいね」と言われていたバックスイングは

回転の仕方が間違っていたと今日気付いた。

一つ一つの事を納得しながら今覚えている。

成果が現れるのはまだまだ先になるだろう。

諦めかけていた100切りを、諦めず今年中に達成しよう。

そういう意気込みは生まれてきている。

これほど真面目に頑張っているのだからきっとできる!(自己暗示!)